台湾版八男。
2015年08月04日 (火) 23:30
台湾版八男が出版されるそうで、先日献本をいただきました。

八男は台湾でも八男かぁ(当たり前)。

えっ? あとはですか?
ええと……僕では読めないの……。

コメント全12件
コメントの書き込みはログインが必要です。
La=miji
2015年08月07日 21:28
続いて日本版6巻が9月発売 早いピッチで刊行されますね 人気作家の証ですね
雅鈴
2015年08月06日 00:38
台湾版だと繁体字ですかね?
簡体字なら学生の頃、
第2外語で選択したので少しは読めるのですが。。。
八男别闹
だと
八男ふざけるな
みたいな訳になります。
味噌、醤油
など和食は
メジャーなものなら日本漢字で書いても理解できます。
台湾でしたら日本統治が有った影響もあり、
日本語への対応、親和性は良いと思います。
mayan
2015年08月05日 20:55
醤油や味噌がどう翻訳されるのか楽しみですね♪
エミヤ
2015年08月05日 12:29
おめでとうございます、台湾の読者です。
翻訳は結構訳者の主観意識を影響されるです、
昔翻訳本中心読みますが、時々明らかに変な文章をあります、
訳者の意図にも分かりますって、意味的にも間違いないですが、
どうしても納得できないですから、今になって日本語原文しか読めないです。

ちなみに台湾にも角川の分社ありますから
ライトノベルはそれなりに広でます、
アニメ関係の作品中心に...
黒木翼
2015年08月05日 12:18
世界進出おめでとうございます。
風の大地
2015年08月05日 12:13
題名「八男?別鬧了!」となっていますね。(From 台湾角川)
7月20日第一巻発売のようです。
おめでとうございます。

うん、読めません。
世界進出おめでとうございます(o^^o)
ロックマン
2015年08月05日 08:22
他のなろう作家さんの作品でも台湾版が出版されるという話はよく聞くので、台湾ではなろう系の小説が人気になってきているんですかね?漫画アニメだけでなくこういう小説が人気ということは、世界は順調にジャパニーズサブカルチャーに染まってきていますね。
遅くなりましたが、台湾版の出版おめでとうございます。
一十八祐茂
2015年08月05日 03:09
おおぉ、世界進出おめでとうございます! 尊敬します!!
motimoti
2015年08月05日 01:20
世界に広がっていきそうですね。
前のコメントへ 12 次のコメントへ