お知らせ
2015年10月01日 (木) 23:47
 先日ご報告致しました単行本のレーベルが変わる件ですが、四巻の発売予定日がHP上に掲載されています。

http://kadokawabooks.jp/

12月10日の発売予定だそうです。

 そして、同時にご報告しなければいけないこともあります。
「男なら一国一城の主を目指さなきゃね」ですが、この四巻が最終巻となります。販売が振るわずに打ち切りという結果になってしまったことは誠に残念ですが、これも一つの結果ですし、仕方ありません。
 ですが、本作を見出して頂いたKADOKAWAの編集の方、現在ご担当いただいております編集の方、お二方にも申し訳ない気持ちです。
 一巻からここまでご購入して頂いた皆様には頭を下げる以外の事は出来ません。

 力不足の作者でごめんなさい。そして、誠に有難うございます。

 そもそも書籍として世に出せたのは皆様に応援して頂いた事が発端です。
 元々書籍になるなんて考えても居りませんでしたが、熱心に書籍化をお勧め下さる読者様を始め、皆様に背中を押して頂いたからこそ、書籍化について前向きになることが出来ました。

 自分が書いた物が本になって全国に流通するなんて中々できない、貴重な経験をさせて頂けましたこと、改めて御礼申し上げます。

 さて、四巻ですがラストはもうむっちゃくちゃ端折ってます。三巻のあとがきで「二部は長くなるし、時間を飛ばすことはもう無い」とか言ってた舌の根も乾かぬうちに時間がすっ飛びます。

 ……だって、打ち切りの連絡受けたの、6月に三巻の最終校正送った数日後ですもの……修正出来なかったんですよ……。

 あ、勿論Webではちゃんと続きを書き続けます。当然ラストまでです。
 もうすぐ第二部も終わる頃合いですが、それでWebでの続きの話を止めると言う訳ではありませんのでご安心下さい。

 しかしながら、今回は色々と経験値を積みましたので、それを次回に活かしたい、活かせるといいな、活かさなきゃね、と思っています。


P.S.
 感想欄で話題になっているドラゴニアンの件ですが、本作が元々AD&D(又はOriginal D&D)のキャンペーンを元ネタにしている事情は今更ですので、ここでは割愛します(書籍編集の方には最初に全てお話しています)。
 因みに書籍化の際にこういうことも考えている、と話をしたところ、少し名前変えて設定も変えればいいと思う、と以前富士見ドラゴンブックをご担当の方に言われました。
 富士見ドラゴンブックと言えば、ドラゴンランスシリーズの最初の日本語版を出していたレーベルですね。
 あと、ついでに言うとドラゴンランスは最初に小説があったのではありません。最初はAD&DのDLシリーズのモジュールとの同時企画です。モジュールを書いたのは小説と同じ方々ですが。
 ドラゴンランスのドラ「コ」ニアンはメタリック・ドラゴンの卵を盗むなどして入手し、それに呪いのような魔術を掛けて生まれます。生殖能力は「ありません」。ドラコニアンをよくご存知の方であれば、他にも違いがあることはお解りだと思います(少なくともAD&D1stの頃はそうでした)。
 まぁ、御託はともかくとしてドラコニアンの設定をパクってるのは確かですけど。そんなん、今更言われてもねぇ。ドゥゲイザーやクワガタ巨人も出てるし。
 巷でよく使われているような設定のダークエルフもそもそもGygax先生の発明ですし、「多種族の女性を攫って繁殖に使う、豚のような顔の人型モンスター」のオークもGygax先生の発明です。その辺りはどうなんでしょうか? もっと言うと経験値貯めてレベルアップというシステムだってGxgax先生発明だと思います。
 魔法の設定も、名前や効果なんか言うに及ばずだと思うのですが。
 なので、「小説家になろう」の運営若しくは権利者であるワイス様、ヒックマン様、又は法的機関から何か言われない限り変更する気はありません。
コメント全43件
コメントの書き込みはログインが必要です。
なぎ
2019年05月16日 18:32
久しぶりに貯め読みしたんですが、やっぱり再書籍化してほしい作品です。
中公文庫のデルフィニア戦記みたいな作り込みなんで、読み応えがあるんですよね(^-^)
webももちろん読みますが、書籍として購入して読みたい(>_<)
いくやん
2016年06月16日 06:07
毎回楽しみに読ましていただいています。

書籍版も、イラストや設定を含めて楽しませて頂いていました。
打ち切りとても残念です。

KADOKAWAも商売でやっているので仕方ないとは思いますが…。(これ以上書くと愚痴で一杯になりそう)

これからも更新楽しみにしています。

身体に気を付けて、頑張ってください。
10年前なら書籍の方もヒットしたと思いますね。

僕は大好きなので第3部も楽しみに待っております!
くろ
2015年11月04日 19:31
打ち切りですかぁ
小説でもそういうのあるんですね、ちょっと驚きました
やはりハーレムでチート無双じゃないと受けが悪いんですかね?
個人的には毎回楽しみにしてるんですが、自分はおっさんですが若い人とは感性が違うのかもしれませんね
気は若いつもりでしたが、世間とはズレてしまったのか…認めたくないですがw
tamaran705
2015年10月31日 19:50
打ち切りは至極残念ではございますが やっぱ ごもっともとも思います。
ダンジョンが長すぎますぞっ 話の展開が少のうございますぞっ

「ニートだけどハロワ・・・」にしても ほどとぼとで 次展開してますもん

・・昭和のままだと老害認定・・おいっ 昭和なめんなよ
ガンダム アトム みんな 昭和だぞっ

・・・己の器で人を図るなかれ・・・

マンネリズムは己の増上慢

そう言うわしに 発想はないが・・・失礼 

最初の発想はいいんだから 期待してるぞっ !!!!  
unagi
2015年10月18日 00:58
 書籍打ち切り残念です DMMとかで電子版の続きをしていただければなあと。

勾玉のお宝発見でふと、ジョージ1世は八咫鏡を手に入れて建国したような気がする  義経も、壇ノ浦の戦いで神璽と鏡は見つけてる筈で、実物見てるだろうから 昭和天皇の大喪の礼の時 勾玉は子供の頭位のモノが箱に入っていた と伝聞がありますな
キョウ
2015年10月17日 19:08
最新話誤字
連休が少なてつぃまっているが
普段は気にしないですがシリアス回でこれは
本田さくら
2015年10月12日 03:28
ななななんとー⁉︎⁉︎

ショックです。「なろう」サイトの中でも、書籍版でも手に入れたい!と思った数少ない作品のひとつでしたのに…。

主人公の合理性や計画性、策略を巡らせつつも、周囲の人間と徐々に関係性を深めていくところが好きです。それぞれのキャラクターや設定もとても考えられていると思いました。
主人公の目標がしっかりしていて、それに向かって、堅実に確実に一歩一歩進んでいるところも、面白さとワクワクがあります!

4巻で終わってしまうことは、残念ですし、時間がとぶと聞いて、読むのがすごい怖いです(._.)
しかし、Web版の方は最後まで続けていただけるとのことで、とても安心し、嬉しく思っております‼︎
私生活との兼ね合いの中、執筆活動の傍らの書籍化作業は忙しかったと思います。お疲れさまです。

今後も体調にお気をつけて、続きをぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あしべ
2015年10月11日 02:32
この小説、大好きです
タメキチ
2015年10月10日 23:42
ドラゴンランスとは懐かしい。表紙の角にホログラムシールがはってあったなぁ。
前のコメントへ 12345 次のコメントへ