作品一覧全2件
連載 4エピソード
なろう版SAVE THE CATの法則に”オートパイロット”を乗せようと思ってランキングを眺めていたんですが、チートっていうタグが結構貼られているんですよ。 前回の依頼でゅさんに異世界やチートがなぜ人気なのかを説明するとお話ししたんですが、簡単に説明を書いたところ、かなりの長文になってしまったので、そちらについてはドキュメンタリー小説の方に載せておきます。 大体の流れを説明すると、バンクシーや米津玄師の特性から始まって、デジタルネイティブ世代、さらには日本人の特性まで話が広がっていきます。 この話は、すでにドキュメンタリー小説の方に載せていますが、なろう小説で描かれているチートと実際のチートはだいぶかけ離れています。 例えば、ド〇クエ5とかだったら、ブ〇メランにベ〇マをかけて投げると、計算式の都合で1回ごとにダメージが倍になっていきますし、回復魔法なので耐性もなく、こちらは完全回復していれば、一切ダメージを受けなくなります。 以前に”オートパイロット”はなるべく詳しいことをテーマにした方がいいと言いましたが、そこで実際のチートの知識を勉強することを勧めた方がいいと思ったんですね。 余談ですが、チートコードは”操作”ではなく「押さえる、ホールド」といった言い方をします。 ですが、もし、間違ったコードを押さえてしまうと、グラフィックが崩れたりフリーズしたり、酷い場合だとOSの損傷やゲーム外のデータのクラッシュを起こすことがあるので、あくまで自己責任でお願いします。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年05月20日
チートコード 基礎講義 読了時間:約9分(4,009文字)
連載 18エピソード
創造力の統一場的解釈について研究しています。 わかりにくい場合は、発想法、強化法の開発だと思ってください。 仏教の教えにある阿頼耶識の仕組みを解明しました。 こちらでは、フィールドワークドキュメンタリー小説という形で、 フィールドワークをドキュメンタリー小説形式で発表していきたいと思います。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2020年12月12日
フィールドワーク ドキュメンタリー 阿頼耶識 発想法 強化法 創作手法 リアルチート ケーススタディー 読了時間:約77分(38,468文字)