作品一覧全10件
短編
 昨今、人工知能の技術が目覚ましいスピードで進化している。高度なアンドロイドロボットはまだ出てきていないが、やがて高度なアンドロイドロボットも普及するだろう。ここでは、それが現実となった後の未来において、資本主義がうまく機能しないことっと、その代替え案について話そうと思う。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年07月20日
未来 ロボット アンドロイド 人工知能 資本主義 共産主義 狩猟採取時代 アンドロイドロボット 古代ギリシャ 古代ローマ 自由民主主義 国家主権 読了時間:約6分(2,768文字)
短編
巷ではたくさんの政治的意見を聞く。ここでは、それらの政治的主張をその主張をする理由に着目して六つに分類してみた。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年03月03日
現代 政治 思想 功利主義 自由主義 保守自由主義 保守 社会保守主義 共同体主義 社会主義 読了時間:約3分(1,264文字)
短編
日本では今歴史的円安を原因とするインフレが起こっている。それを改善するために日本銀行は金融緩和の規模を縮小した。しかし、実際に行われるべき政策は金融緩和の規模縮小ではなく財政政策だった。ここではその理由を説明しようと思う。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月28日
現代 日本 経済 政治 財政出動 金利 インフレ 円安 読了時間:約3分(1,279文字)
短編
現代ではサプライサイド経済学がもてはやされているように思う。しかし比較的古い時代からあるケインズ経済学と最近流行りのサプライサイド経済学はどちらがより現実に即した経済学なのだろうか? 私なりに考察してみた。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月28日
現代 ケインズ経済学 経済 政治 サプライサイド経済学 レーガノミクス 減税 セイの法則 読了時間:約3分(1,330文字)
短編
 バイデン前大統領がインフレを抑えられなかったことに対する国民の不満が原因で先月アメリカではトランプ政権が誕生した。しかし、トランプ大統領はインフレを抑えられるだろうか? 私なりに考察してみた。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月27日
現代 インフレ トランプ 共和党 関税 減税 アメリカ 政治 経済 読了時間:約3分(1,439文字)
短編
現在ドイツの政府債務を増やすことができるようにしようという動きがあるようだ。ここでは、ドイツが政府債務を増やせるのかについて、私の意見を書いてみた。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月26日
現代 ドイツ ユーロ 経済 政府債務 国債 ドイツのための選択肢 政治 読了時間:約3分(1,001文字)
短編
 経済についてニュースになることが多いが、経済のことに詳しくてニュースを理解できる人は果たしてニュースを見ている人全体の何割いるのだろうか? ここでは、私なりに経済のことについてネットで調べたことをまとめてみた。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2025年02月26日
現代 経済 財政政策 金融政策 財政引き締め 金融引き締め 財政緩和 金融緩和 国債 金利 読了時間:約5分(2,385文字)
連載 完結済 3エピソード
近代において、自由主義は社会契約説と不可分だった。しかし現代の権利思想の一部は社会契約説抜きに成立していると思われる。これでは、何にでも権利を主張できてしまう。私はそのような議論をしたくないので、まず社会契約説を述べ、その次に政府の理想のあり方について語ろうと思う。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月24日
表券主義 貨幣 権利 政府 自由主義 自由 政治 社会契約 読了時間:約6分(2,767文字)
短編
 現在では、平等な社会を実現するためにアファーマティブアクションを実行しようという主張がある。だがこれは果たして平等な社会につながる主張なのだろうか? 私なりに検証してみた。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月23日
現代 多様性 平等 男女同権主義 公民権運動 逆差別 アファーマティブ アクション 政治 読了時間:約2分(964文字)
連載 完結済 3エピソード
巷では、グローバリズムが素晴らしいもののように語られるが、果たしてそうだろうか? ここでは、関税の有無によって国家の取れる戦略がどのように変わるのかに焦点を絞って論じてみた。また、左翼の語る移民政策と福祉の政策が両立できないことについても語ってみようと思う。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年02月23日
現代 政治 ナショナリズム グローバリズム 福祉国家 夜警国家 戦略 国家 移民 左翼 治安 読了時間:約8分(3,703文字)