作品一覧全5件
短編
電車に飛び込む人が出かねない展開になった、仮想通貨の話。 目次 1 はじめに 2 夢のような現実 3 悪夢のような現実 4 仮想通貨の税制 5 年末に売り抜けた欲張りなA氏の末路 6 無知なB氏の末路 7 小説のような現実
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年02月26日
税金 仮想通貨 読了時間:約4分(1,854文字)
短編
よく考えるとよくわからない、経費のお話。 目次 1 はじめに 2 大野先生のお言葉 3 必要経費の定義 4 再び、大野先生のお言葉を見てみる 5 参考裁決事例の場合 6 参考裁決事例のまとめ 7 まとめに変えて
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年11月19日
税金 お金 経費 妹さえいればいい。 大野アシュリー 税理士 エッセイ 読了時間:約13分(6,239文字)
短編
本当はこわい、税理士法の話。 目次 1 はじめに 2 どこに聞いたの? 3 質疑応答の要旨 4 感想
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年01月01日
税 税理士法 税務相談 税金 読了時間:約4分(1,610文字)
短編
次回予告とは全く異なる、現代の税金の話。 しかも、「なろう書籍化」したときの印税の話。 どうしてこうなった。 目次 1 はじめに 2 注意事項 3 結論 4 そもそも、所得区分とは 5 3つの所得で、計算はどう違う? 6 一時所得の定義 7 税務署の考え 8 補足(という名の本題
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年11月18日
税金 現代 所得税 印税 エッセイ 読了時間:約6分(2,756文字)
短編
 先日、錬金術師の少女がお財布事情に四苦八苦する小説を拝読させていただきました。  商売とお金の関係について、具体的な数字を用いてシンプルに書かれており、それでいて物語としても読みやすく、興味深い作品だと感じました。  その中で、「売上税10%」という記述があり、ふと頭に?マークがよぎりました。  「消費税ならともかく、売上税で10%って無理じゃね?」と。  しかし、「なんとなく」では説明になってない。  そこで、どれくらいの影響があるのか考察してみることにしました。 目次  本論   1 はじめに   2 結論   3 消費税と売上税の違い   4 売上税の問題点   5 物価モデル   6 そして何が起こるのか   7 まとめ  補論   1 物価モデルの計算詳細   2 「良いインフレ」と「悪いインフレ」   3 現代の売上税   4 所得(利益)に課税するのは、近代以降   5 世界大恐慌  参考文献
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年05月09日
中世 ファンタジー 税金 経済 お金 参考資料 考察 読了時間:約12分(5,970文字)