作品一覧全14件
連載 69エピソード
作品と呼べるものかどうかは分かりませんが増えてきたのでここにまとめます。 ※投稿開始日(2014/07/22)以前の作品はエブリスタに投稿したものから抜粋したものになります。
作品情報
詩[その他]
最終更新日:2023年04月01日
短歌 読了時間:約40分(19,996文字)
連載 11エピソード
本作品は小説投稿サイトE☆エブリスタに投稿した作品名「エブログ」から残しておきたいものを抜粋して掲載するものです。 エブリスタ版は、ブログ的に日ごろ気になったものやサービスなどの紹介などを時々ですが書いていますが、こちらではそういった使い方は出来ないので主に言葉や事象の由来などを考察したものを載せていきたいと考えているのでタイトルを「由来集(ゆらいしゅう)」と改題しました。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年10月01日
エッセイ 歴史 字源 由来 本当の意味 読了時間:約12分(5,911文字)
連載 18エピソード
日本ではウェイト版タロット(または出版社の名を取ってライダー版)として親しまれている、アーサー・エドワード・ウェイト氏による解釈をパメラ・コールマン・スミス氏によってデザインしたもの。 このタロットカードを新たに読み解き、分かりやすく解説し、リニューアルしたいと考える企画です。 ※著作権は日本とアメリカにおいて保護期間が満了しています。本国イギリスでは2021年末まで保護中(長っ!)。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年11月15日
二次創作 ウェイトタロット ライダータロット タロット マルセイユタロット タロットの意味 占い オカルト 神秘 読了時間:約15分(7,235文字)
連載 25エピソード
「万葉集はじめました」の最新版です。 「はじめました」のほうは、なかなか面白く読みやすく、とはいかず、変な論文みたいになったり調べが調べを呼んであっちこっちに興味が飛び収集がつかなくなったりして書くのが止まったり……一筋縄ではいきません。 そこで、できるだけ簡単に歌の意味だけを簡潔に書いてみることにしました。 万葉集の今まで言われてきた意味、本当にそうでしょうか? なるべく歴史感にとらわれずにシンプルに解釈してみました。 こういう歌の解釈は推理小説より楽しいかもしれません。 自分自身、なんどもこれだ!と思った解釈を変えてきているので本当に合っているかどうかは分からないのですが、まるでその時代の人になったかのような錯覚もおきます。 さて、また途中で止まるかもしれませんが(^^; これが皆さんのあたらしい趣味のきっかけになりますように! ☆「この歌の解釈してほしい!」「この歌の解釈なんでこうなった」という希望がありましたら歌番号を添えて伝言板までどうぞ。 ◆ 内容は作者の独自解釈であるので間違いを多く含む可能性があります。 ◆ そのため、後に全く違う解釈へと書き直す場合もありますのでご理解ください。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年05月22日
古典恋愛 史実 万葉集 短歌 長歌 越中万葉 大伴家持 読了時間:約18分(8,616文字)
連載 95エピソード
歌人、藤原定家(ふじわらのていか)が厳選した百人の名歌集、しかし、自分には、今に伝わる意味は本当にその意味なんだろうか?後の世の人たちが深い意味をわざわざ付け加えてしまったようにも見えたので勝手解釈してみました。 ◆ 内容は作者の独自解釈であるので間違を多く含む可能性があります。 ◆ そのため、後に全く違う解釈へと書き直す場合もありますのでご理解ください。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年03月30日
二次創作 歴史 エッセイ 短歌 和歌 藤原定家 百人一首 読了時間:約50分(24,716文字)
連載 68エピソード
日本史を読み直す! さも正しいように書きますが……もし読んで興味持った方は原文を検索してその違いを確認してみてください。 あなたの新解釈も見つかるかも!? 関連作品:エヌマエリシュより 天地初判 http://ncode.syosetu.com/n2895cw/ ---------- ---------- 日本最古の伝説の書、古事記(こじき)と日本最古の歴史書、日本書紀(にほんしょき)を、風土記(ふどき)なども織り交ぜて新たに解釈しなおし、一つにまとめようと試みる作品です。 継続的に投稿、完結できるかは未定です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年12月08日
日本史 古代 日本書紀 古事記 歴史 天皇 記紀 読了時間:約38分(18,583文字)
短編
バビロニア創世記エヌマ エリシュの日本書紀と併せての独自解釈と創作
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2015年09月08日
エヌマエリシュ 日本書紀 創世記 天地創造 読了時間:約4分(1,962文字)
連載 64エピソード
日本最古の和歌集その本当の意味を考える。 量が半端ないので更新の優先度は低めです。 気が向いて解釈した時のものをちょっとづつ、ちょっとづつ。 ◆ 内容は作者の独自解釈であるので間違を多く含む可能性があります。 ◆ そのため、後に全く違う解釈へと書き直す場合もありますのでご理解ください。 ☆「この歌の解釈してほしい!」という希望がありましたら歌番号を添えて伝言板まで^^
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年02月25日
万葉集 短歌 歴史 日本史 長歌 大伴家持 越中万葉 読了時間:約31分(15,089文字)
短編
埼玉県行田市の古墳から出土したとある朽ち果てた鉄剣、そこに記された文字の意味とは……
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2014年11月01日
歴史 金錯銘鉄剣 阿部氏 オワケ 乎獲居 古代 雄略天皇 ワカタケル 読了時間:約3分(1,271文字)
連載 完結済 33エピソード
歌は言葉の写真、古今和歌集作成の真意 平安時代の歌人、紀友則(きのとものり)、紀貫之(きのつらゆき)、凡河内躬恒(おおこうちのみつね)、壬生忠岑(みぶのただみね)達が、万葉集に続く古今和歌集を作るべきだと考えたその理由とは。 和歌の本質に迫る。 古今和歌集の序文の本当の意味的解釈。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年09月21日
古今和歌集 真名序 仮名序 和歌 短歌 歴史 紀貫之 藤原定家 読了時間:約18分(8,844文字)
前へ 12 次へ