作品一覧全11件
短編
ゆうとくんは宿題がきらいでした。 でも、ゆうとくんは宿題が好きで好きでたまらなくなります。 このお話は、宿題が嫌いなゆうとくんが宿題が好きなゆうとくんに変わるまでを描いた すこしだけ未来の話です。
作品情報
空想科学[SF]
最終更新日:2019年12月28日
ホームドラマ 読了時間:約12分(5,750文字)
連載 67エピソード
 魔法がごく当たり前に存在する魔法世界。マンドラゴラの少女“エコ”は、命を狙われている男“ターク”と共に、自らの師匠を探す旅に出る。  苦難多き旅の途中、エコは様々なものに触れる。空渡るハーピィ族の群れ、性愛を司るゴーレム、天変地異を起こす魔法、自らの身体を削ってまで、魔力を求める人々。  長い旅路の果て、エコは何を見るのだろうか……。 全話挿絵つき。また、キャラクター紹介には全キャラのカラーイラストを掲載しています。
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー]
最終更新日:2019年03月15日
冒険 魔法 ファンタジー マンドラゴラ 挿絵 空想文化人類学 読了時間:約1,058分(528,788文字)
連載 11エピソード
私の周りに起こる日々の出来事を記録する文章
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2019年01月08日
読了時間:約19分(9,208文字)
短編
 友人がスランプに陥ったという話を聞いて、上達とスランプについて考えた。俺の場合は絵の話だけど、こういう理屈は多分どんなジャンルでも当てはまると思う(ちなみにその友達は写真をやっている)。  まずスランプとは上達の過程で必ず出てくるなにをやっても上手くいかない、楽しくない期間だ。  上達を階段に例えるとスランプは踊り場のようなもので、次の階に進むための重要な折り返し地点なのだが、ここを通っている間は上達が目に見えなくて辛い。  ここで重要なのが、スランプはただ駄目な時期ではなく、上達に必要な時期だということ。 これは「上達の法則」という昔読んだ本に書いてあった。  この話はとても面白くためになるけど、ちょっと理論的すぎてわかりにくい!!……ということで、今日考えたことをTwitterで呟いた……、んだけどこれが我ながら(オタクには特に)わかりやすいから、ここにも書いちゃいます。文章はTwitterとちょっと変えるけど。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年12月18日
読了時間:約5分(2,165文字)
短編
 その感冒の出自は、愛。  大学に通う主人公は、風邪を引いた。愛おしい風邪を。大切なものを教えてくれる風邪を。そして彼女は熱に浮かされる頭で、ひたすら『リュウちゃん』の事を追想する……。
作品情報
現実世界[恋愛]
最終更新日:2017年06月10日
愛 健康 読了時間:約11分(5,133文字)
短編
人魚の有留備(あるび)は、地面を引きずられる感触で目覚めた。引きずっていたのは、勾鬼(まがおに)・道神丸(どうじんまる)。 震え上がる有留備。しかし鬼は、そんな有留備にある問答を投げかける……。 「死よりも恐ろしいものはなにか?」 その問いに答えられれば、有留備は故郷に帰ることが出来る。果たして有留備は、答えることが出来るのだろうか……? 【第三回・文章×絵企画】という企画の参加作品です。まうす様の挿絵から話を作ってます。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2017年05月22日
第三回・文章×絵企画 読了時間:約16分(7,521文字)
短編
遺産相続で争う小さな家族。遺言状は見つからない。絡まり合う論争の果て、家族の結論は意外な着地点へ。
作品情報
コメディー[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2016年12月09日
読了時間:約4分(1,817文字)
短編
多分――――読めばわかる。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2016年11月22日
私  私   私  私  私    私      私          私   私、 私  読了時間:約8分(3,796文字)
短編
パソコンを壊してしまった。――ただそれだけのことだったが、僕にとっては大問題だ。しかし、新たに買ったパソコンは、これまでのパソコンの概念を覆すものだった――。 妄想新型パソコン、起動!
作品情報
空想科学[SF]
最終更新日:2016年06月28日
近未来 取説 読了時間:約11分(5,110文字)
短編
ごく普通の主婦の下へ、あるセールスマンが尋ねてくる。それは、子どもを買うために主婦が呼んだ男だった……。近未来短編ホームドラマ。
作品情報
ヒューマンドラマ[文芸]
最終更新日:2016年05月29日
ホームドラマ ネット小説大賞六感想 読了時間:約8分(3,829文字)
前へ 12 次へ