■自己紹介について
国語教材として児童書や絵本ノベルなどを作成しております。
小説、ラノベという意味では掲載中の「AI暴走中Ⅱ」が実質的に処女作になると思います。あたたかく見守っていただければ幸いです。
国語の講師をしている関係で、最近の子供たちの国語力、語彙力の低下を懸念し、文字離れした世代に楽しく読んでもらう語彙力アップの教材を作成したいと取り組み始めたのは10年以上前でした。
通常の小説や物語より効率よく語彙がアップできるもの(おそらく既存のものには無い、あくまで娯楽本として読んでいるうちに語彙力が超アップしているという学習効果のあるもの)にこだわりすぎて、なかなかうまくいかず、紆余曲折しました。絵本ノベルとしてネットで初めて第1部を公開できたのが2019年でした。
当初童話ジャンルでなろうに掲載していましたが、他サイトの独占掲載(ノベプラオンリー)にする意図もあって、なろうから削除しました。本作第2部は教材性にこだわりすぎず、第1部で自身が惚れ込んでしまったキャラクターたちのその後を自由に描こうと思いました。(第二部から楽しめるようにしているつもりです。)
ただ、第1部から期間が空きすぎました。第1部を掲載した頃はAIを扱った作品が少なく(当時はシンギュラリティーなんて起きないよと、AI作品に陰口も多い中で書いていて)希少価値も多少ありましたが、今じゃAIというワードはむしろトレンドワードになりました。
何より、言い訳がましいですが、新型コロナ禍で2020年には友人が自死、2021年には実父と叔父が新型コロナで亡くなり、創作どころではないメンタルで、第二部の開始が遅くなりすぎました。
こんな話をここで書くのもどうかと思いましたが、現在は、魂を込めて教材を作成する原動力ともなっていますし、人生で一番キツかったこの2021年内には、Twitterを通じて、たくさんの「なろう作家」さんにも温かい言葉をかけていただきました。(この場をお借りして決意表明と感謝の辞を述べさせていただきます。その節はありがとうございました。)
作家志望ではない私が、命を懸けて作家を目指しておられる方々の中にいること、これが時に申し訳なさや場違いの情けなさにつながり辛いこともありますが、教材作成は成し遂げなければならない使命だと思っています。
なろうで読まれなければ、他サイトでも掲載していく予定です。
■AI暴走中!第1部の掲載サイト
https://novelup.plus/story/736816208
※現在はノベルアップ+のみです。
■X(元Twitter)アカウント
https://twitter.com/ke_suke_gotabou
■キャラクターデザインについて
第1部の方は、洸、久愛、タマヨリ、アヤト、翔也のキャラデザを
ゆいはるさん
https://twitter.com/yuriyuha03
絵師様に依頼させていただきました。
第2部の挿絵はAIイラストを活用し、作者けーすけ自身で作成していますが、手を加えているので著作権は放棄していません。無断転載等は難くお断りします。プロンプトだけで作ったイラストはありませんが私は絵師と名乗ったことも作家だと名乗ったこともありません。次世代を担う若者の国語力育成のためにあれこれ教材を作成することに余生を費やす覚悟をもった「教材クリエイター」です。
■教育業界や出版社の方へのPR
このシリーズが国語教育、特に初等教育における語彙学習に革命をもたらすかもしれませんよ。ハマれば毎年子供の数だけ書籍が売れるかもしれません。(見通し、甘すぎでしょうか?笑)