レビューした作品一覧全12件
女学校を舞台にした殺伐百合ファンタジーです 百合ヤンデレキャラや百合三角関係、百合NTRがお好きな方にもオススメです! MFJ文庫から発売されている『祈る神の名を知らず、願う心の形も見えず』(通称:いの月)のスピンオフですが、この話だけなら世界観を良く知らなくても、十分に楽しめると思いますよ! それだけでなく、特殊な機能を発揮する武器で戦うバトルから、見方によって善悪が変わる勢力対立、真実や歴史が思想によって書き換えられてしまうポスト・トゥルース、そして重たい宿命に立ち向かう少女たちなど、いろんな要素が盛りだくさんなので、一読して損はない作品です! 武器を強化するキーワードが花言葉だったりと、色々細かい設定や引用が気になる方は「幻想再帰のアリュージョニストWiki」の各話メモをチェックすれば大丈夫だと思います!
神殺しと「ポスト真実」な世界
投稿日:2020年12月15日
●美点 ・人間臭くて魅力的な登場人物が多いです ・心に残る生き様ばかりです ・宗教の必要性について、具体的で共感しやすい説明がなされています ・派閥争いや政治の話が中心なのに、面白いです ・女性や同性愛者が活躍します ●難点 ・死や失敗が多いです ・ひどいクズも登場します ・性的に痛めつけられる女性も多いです ・100話くらいまで、動きのない話が続きます ・主人公無双が好きな人にも、オススメできません ・聖書を自己解釈で信じるファンダメンタリズムについて、軽くでも知っておいた方がいいです ●まとめ 描かれるのは現代日本とは全く異なる世界ですが、同時に、ひどく我々の生きる社会に似通ったところでもあります その差異と共通点が「人はそこでどう生きれば良いのか」を、あぶり出してくれる…かもしれません さて、我々は、自分たちの「神」を殺し、「信仰」に革命を起こすことが出来るのでしょうか?
あるところに、さえない少年がいた。 彼は、何もかも優秀な親友と、片想いの女性のそばにいるためだけに生きていた。 人気者について回るだけの金魚のフン。 彼にはほかに何も無かったが、それでも良いと思っていた。 ――学園ごと、異世界に転移するまでは。 そこは、まるでソーシャルゲームのキャラクターように、全ての人間が格付けされる異世界。 そこでも親友は、高レアリティの勇者として変わらず人気者だった。 だが、主人公に与えられたランクは「R」 彼は、最下位よりはマシなだけの凡人だったのだ。 主人公は、自分の価値を証明しようとあがくも失敗し、掲示板で悪口を噂される負け犬に落ちこぼれてしまう。 全ての人間にすら見捨てられ、偶然たどり着いたイベントゾーン。 そこでの出会うは、LRの妖艶な美少女。 単なる偶然で彼女の恩人となった彼は、果たして金魚のフンから脱却出来るのか? 今、負け犬男の逆襲が始まる!
キースには、先がなかった 親と死に別れ、愛を知らずに育ったキース。 彼は、村に溶け込めず、成人のために必要な結婚も出来なかった。 一人前と認められるため世界を巡って結婚相手を探すも、ことごとく断られ、彼は一人、実家で飢えていた。 育ての親の老人を看取った彼には、もう本当に何も無かったのだ。 ――老人が残した、謎のダンジョン以外は。 食いつなぐため、ダンジョンに潜るキース。 果たして彼は、生き延びることが出来るのか!? この『納屋ダン』は、ゲーム風で、ガンガン進む主人公がまっすぐで爽快な物語です。 鬱展開も普通にありますが、主人公のデーモンへの殺意で困難をねじ伏せる生きざまは、きっと読者にパワーを分けてくれると思いますよ! 特に、某フロム系アクションRPGがお好きな方にオススメです!
この作品、「野郎達」と銘打たれてますが、ちゃんと(元からの)女性も居ますしかし、それは問題ではありません! そう、この物語の真の「ヒロイン」は男性だからです! ※軽薄な言動だが辛い過去を持ち、真の英雄への道を歩んでいく内藤 武骨な外面の中に、誰よりも優しい内面を隠し持つタイタン そして、色気が無く、「ロリ」より「ガキ」と言う形容が似合う言動ながら、しっかりとリーダーしており段々と内藤を支えるヒロインへと成長していくチャカ ……1人ネカマが居ますがそれはそれとして。 傷ついても仲間を守り、超人となっても相変わらず凡庸な我が身に苦しみ、仲間を支え、そしてさらわれる。 そう、彼らは十分にヒロインしているのです! どこか歪んだ異界だからこそ輝く、彼らのヒロイン性をどうかご覧下さい! ※内藤の言動についてはFF11wikiで「ブロント」「内藤」をご参照下さい
才能(チート)買いませんか?
投稿日:2014年8月20日
才能(チート)売りの魔女の話をしましょう。 人間が生まれつき持っている才能は限られています。 しかし、才能(チート)売りの魔女に会いさえすれば、話は別。 彼女が売っている、あらゆる才能を拓くことが出来る鍵、『アビリキィ』を使いさえすれば、あなたはどんな才能でも開花させることが出来るでしょう。 え?お金がない? 大丈夫です。 本当に才能(チート)を必要としている人には、彼女は無料で『アビリキィ』を売ってくれますから。 『正義の味方』を名乗る魔女の宿敵『スキルテイカー』だけがあなたの障害となるでしょう。 さて、あなたは――――どんな才能が欲しいですか? そして、その才能を何に使いますか?
人気者になりたい!
投稿日:2014年8月14日
ケンジは人気者になりたかった。 しかし、得られた人気はせいぜい「クラスの人気者」程度。 これでは駄目なのだ。 もっと、もっと、人気者になりたい! もっと、PV数を稼ぎたい!! ケンジは先達である父の助言を受け、ついに最終手段を取ることにした。 全裸である。 しかしその時――――ケンジは突如として「半」透明人間となった! 思いもかけなかった絶好のチャンス! どうする?そしてどうなる?ケンジ! ……この小説を、PV数が気になる全ての人に(勝手に)贈ります。 全てのケンジに、乾杯。
初日の出暴走に集まった暴走族がタイムスリップした。 百人で。バイクごと。織田信長の生きる戦国時代に。 彼らが持ち込んだのは、現代の物資、知識、そして歴史の可能性――――だが、彼らは基本的に脳筋(バカ)だった! 熱い、とにかくひたすら熱くて真っ直ぐな暴走族たちと、そんな彼らにぶつかられる戦国時代の人々のコラボレーションが面白いです。 頭空っぽにして楽しむも良し、戦国時代に思いを馳せるも良し。戦国ネタを数えるも良しで、日本史を忘れた方から戦国好きな人までみんなにお勧め出来る作品です! ないない尽くしのタイムスリップ。 それでも――ただ、ヒート(熱くある)ならそれで良い!
 突然ですが、神頼みってしたことありますか? 神社や教会に行くのは正月やクリスマスだけ?熱心な信者?ただの付き合い?神にはそもそも頼らない? それとも……そもそも神なんて信じてない?  この物語の主人公、神を追う猿の名を持つ男は、ただひたすらに己の命のために神を探し求めます。 ……醜く生き延びるぐらいなら、死んだ方が良いという信念を持つにもかかわらず。 彼の前に現れるのは、只者ではなさそうな男、肩乗り鵞鳥、謎の巫女、超人拳法の使い手、そしてそこら中に溢れる螺旋、螺旋、螺旋。 それは螺旋の世界の話。だから、堂々巡りに見える彼の旅路にも必ず果てはある。 螺旋は、変わらないように見えて少しずつ前に進むものだから。 ……その行き先がどこであろうとも。
そこにチートはない
投稿日:2013年8月21日
デスゲームもない、ハーレムもない、botもない、業者もない、廃人どころか、レベルだってありゃしない あるのはただ、いつもの店のいつもの安酒、そして共通の無料アバターであるおっさん達の笑い声だけ 人はそれを、オッサニアオンラインと呼んだ オッサニアオンライン――そこは最後のパラダイス だが、その楽園にも終末が、そして決戦の時が訪れる 楽園に未練はもうないが、ここでやらなきゃ男がすたる ようやく訪れるおっさん達のバトルの行く末は!? 今、お届けする感動の超小作!全米が泣かなかった!!いつ読むの?今じゃなくても良いでしょ!! ――そこにはなにもない。だが、それでも英雄は現れた
○この物語の薬効 以下の症状に効果があるかもしれません ・日常で鬱積した欲求不満や退屈 ・メインヒロインが大事にされるハーレム成分の不足 ・自重しないハーレム系および絶対に失敗しない主人公への苛立ち ○この物語には以下の成分が含まれているかもしれません ・超兵器による過剰なパワーの無駄遣い ・主人公のやりたい放題とその因果応報 ・多くのパロディやオマージュ ・鬱展開 ○副作用 ・伏線回収を待つあまり首がキリン化する ・ハーレムのいちゃいちゃに耐えかねて部屋の壁が無くなる ・鬱展開によってショックを受ける(個人差あり) ・実はちょっとSFしている設定についていけなくなる ・食物の嗜好を巡る争いで自派閥が押され深刻なストレスを受ける 以上の症状が出た場合は、すみやかにこの物語から離れ気分転換なさることをお勧めします ○用法・用量 お時間のあるときに日常生活に支障をきたさない程度にご服用下さい
人間が幸せになるには何が必要なのでしょう?空気を読む能力?運命の出会い?モテ力?良い仕事?やり直すチャンス?それとも・・・・?  これは失敗し続けたある女性の物語です。 彼女は多くのものに恵まれながらも、社会と自分のミゾを埋められずに悩みます。 そしてどうすれば良いのかも分からず、ただただ彷徨い続けるのです。 もしかすると、人は誰しもそのように生きているのかもしれません。  この物語において、おそらく事実はそれほど重要ではありません。 大事なのは、きっと、この物語からあなたが何を読み取るのかということ。 レポート=報告書とは、受け取る側にとってこそ重要なものなのですから。 この物語をどう活かすか、それはあなた次第。 ――まあ、そんなこと抜きにして、主人公の生き様や周囲とのズレによって巻き起こるハプニングを楽しむのも十分アリですけどね! どうか、この物語があなたのなぐさめになりますように。
レビュー作品 レポート
作品情報