活動報告一覧全166件
2022年05月02日 6
【事実は小説より奇なり】日本人舐めてたわ
 日本書紀に初代天皇が即位した現橿原神宮周辺を首都として書いていましたが、少し不安になって現地に行って調べてまいりました。橿原考古学資料館と言う物が橿原神宮の隣に有り、そこには衝撃的な事実が隠されてい…
2022年04月05日 2
ご無沙汰しております。
新しい話を更新しました。  仕事(調理師)を取り巻く環境に流されて執筆を怠っていた事にお詫びもうしあげます。しかしながら原材料高騰など、まだまだ世間の荒波は押し寄せるばかりなので暫くは不定期の更新に…
2021年05月08日
新話を更新しました。~それと凄くどうでも良い話~
 時間がかかりましたが無事にスサノオが何をやらかして高天原を追放されたかの話が書けました。前話を投稿した段階でブクマが減り「ちょっと待てよ日本神話の主人公の一人の触りの部分じゃいか、しかも草薙の剣を何…
2021年03月23日
すまない、書き直しだ。
 大阪の勢力と高野山の勢力の争いの原因として、その間の流れる川の利権争いにしようとしましたが、その紀の川と呼ばれる川の支流が高野山側に有りました。これじゃあ飲料水の確保で争いが起きない。  有名な神…
2021年02月20日 2
更新したので補足説明をしますね
 岐阜県にある各務ヶ原市は古墳時代に鏡を作って居て鏡ケ原と呼ばれていたのが名前の由来です。主人公との会話で出したので必要ないかと端折りましたがこれが名前の由来だと言われています。  もっとオレの地元…
2021年02月17日 2
なろう小説の書き方について考える
 三重県のいなべ市は明治時代まで銀鉱山が稼働していたが、今は日本有数の石灰岩の産地として有名なのです。何が言いたいかと言うとコンクリートが作り放題なんですよ。  今まで遺跡から出土しないもの(古事記…
2021年02月11日 4
見切り発車で話を書くと痛い目をみる。
起  活動を再開した所凄い数のPVがついた。書いてる本人は更新を心待ちにしている人なんて居ないだろうと思っていたがそんな事はなかった。この場を借りてお詫びを申し上げます。  作中の世界は古代のため市…
2021年01月01日 3
新年あけましておめでとうございます。
 長らく更新をしていませんでしたが今年から連載を再開しようと思います。  前回の更新が去年の2月か…… 2月と言いますと横浜に停泊していた船にコロナ患者が出たとかその位ですね。  あの時は何処か他…
2020年02月06日 4
無駄な知識をあなたに。
 愛知県には漬物の神様が居たりする。これは神に米と塩と取れた野菜を一度お供えしてから食べる習慣が有ったのだけど、お供えしている最中に野菜が腐ってしまうのが悩みだった。  当時の人は上記の食材を全て壺…
2020年02月06日 6
ボツだボツ!!
 カレーの付け合わせで有名なラッキョウの日本伝来が紀元前300~西暦100位の弥生時代と知って、俺の中のキャラがカレーが食いたいと言い出した。当然当時の食材では出来るはずも無く、(ウコン位は有るかなと…