活動報告一覧全60件
2015年05月20日
動画公開
かつて書いた拙作を原作とした動画  「昼の終わりと檻の中」  を公開しました。 よろしければごらんください。
2015年01月28日
普遍と地上
pixivに 「普遍と地上」 という小説を投稿しました。 解消できない矛盾が存在する場合、それは我々人間の認識の矛盾なのでしょうか。それとも、実在の側が矛盾しているのでしょうか。 そんなことをテーマに…
2014年07月15日 2
あなたのSFコンテストに参加表明してしまいました。
 仕事は忙しいし、公募小説も書かなくてはならないのに参加表明してしまいました。大丈夫か、オレ?  少しでも企画の賑わいに寄与できればと思います。……そもそも、差し迫った〆切がないと小説を完成させられな…
2014年06月28日 2
バトン(酒田青枝さんより盗む)
 酒田青枝さんのところで公開されていたバトンを勝手に取ってきました。「入れ子の世界の王」で書いてみようと思います。 1.あなたの作品のアニメ化が決定しました! プロのライターさんがキャッチコピーと、…
2014年02月23日 4
可能世界と時間
 時間を可能世界論理でおさえる。  わたしが平成26年2月23日午後5時8分1秒の時空にいる世界から、わたしが平成26年2月23日午後5時8分2秒の時空にいる世界へ、ジャンプすることで、時間が進んでい…
2014年02月15日 4
つらい
スランプってどうやって乗り越えるんや……。こんなに小説が書けない状況にドハマりしたのは始めてや。
2014年02月06日
哲学の堂々巡りについて
「存在するとはどのようなことか」ヨーロッパの哲学者達は、古代以来、ずっとこの問題に頭を悩ませてきた。  存在……あるということ。「ある」を、その概念以外の言葉で定義することは意外に難しい。「存在すると…
2014年01月19日 2
長編小説について
僕は、どうしても長編小説がかけない。それは、いままで技術的なものだと思っていたが、実は僕の性格に、その原因の多くを拠っているのかも知れない。 有り体に言って、僕には根気がないんだ。何日も、何ヵ月も、同…
2013年07月01日 2
物自体
表徴とは——  『 言葉や物では表わせないような事象や心象を、それを連想させるような言葉や具体的な事物で置き換えて表わすこと。また、その表わすもの。』       我々は、世界を表徴として把…
2013年05月21日
普遍論争
 中世哲学についての本を読んでいるところだが、普遍論争についての話が出てきたので、まとめておく。  この世界には何が存在しているか。諸星大二郎や、水木しげるや、ラディカルマンタといった個別のものは、明…
前へ 123456 次へ