活動報告一覧全53件
2018年06月17日
人類は進化の袋小路にあり その内容は『支配圏の確立』
都心なんかだと影響が出始めているのですが最終的な絶滅要因は免疫不全でしょう ただ免疫不全の内容はわかりません、単純に外的要因の徹底的な排除による生物としての構成要素の欠損なのかも知れませんし 同種が固…
2018年04月20日
物凄くどうでもいい育ちの見方
食卓に配膳するとき主食から配置していく場合、育ちがよいとは言えず また物事を進めるときの要領もつかめない人だと見える 副菜などから配膳していく場合は出来合いのものから出しているため 育ちはいいとも悪…
2018年02月28日
やはり聖書はSF小説だった?
旧約聖書の創世記 1.天地の創造(二進数による論理的解釈)と 「光あれ」と言い昼と夜ができた(論理回路の形成) 2.天空の創造(虚数) 雨(整数) 海(実数) 3.大地と木々(除数による余り) 4.…
2017年09月25日
描写が現実的かどうかって・・・
環境と目標に対する合理性を考えればいいのかな? たとえば一体の火竜の子に単独で挑む場合 攻撃の大半は樹脂製の耐火服と大盾を持てば無効化できるが 生息域が火山などのため麓などに拠点を作り隠密製の高い軽…
2017年08月02日 1
『鶴の恩返し』に量子の振る舞いを見る
鶴の恩返しの内容は省略 鶴は猟師の罠にかかる(猟師が量子の確保という親父ギャグ) 鶴はまず猟師に"ヒト"としての振る舞いを見せることで鶴の形態では不可能性を克服 猟師に観測させないことで不可能性の発…
2017年07月22日
夢とは時空間整理の行われていない記憶
ゲームで言うと残機、セーブファイル もっとも整合性の取れる時空間を圧縮ファイルみたいにして過去の記憶にする そうすると自ら観測した世界は五分前にできた可能性とほかの可能性は並列できる そう二百億年前…
2017年07月11日
ファージウイルスとか改造してナノマシーンにしよう!
非常に簡素なやつでもいい 緊急時の心肺蘇生の代わりにナノマシーンが自力で 血中を移動し体中に酸素を供給する 大量出血さえしていなければ病院へ搬送されるまで注射器一本で応急処置が済む
2017年03月25日
完全に近い合理主義となれば感情面でも未来は明るくなる
例えば教育の一部 幼年の子供たちに大学教授の講義を聞かせこれで何ができるようになるか などを解説する、すると子供はその分野に興味を持ち 尚且つ興味を持ったきっかけがそれなりの難易度なので途中で投げ出す…
2017年03月20日
「沈黙は金雄弁は銀」確かにそうだが・・・
語るべきことを語り周囲との意思を合わせることで莫大な利益を生むこれが銀である 言葉が多すぎれば確かに疎まれるが沈黙すべきときを学ぶには語り続けるしかない 金を扱うにはそれ相応の経験と知識が必要なのだ …
2017年02月22日
そもそも教会が莫大な利益を貪れた理由は
職業凱旋所だったからです 明日のご飯のために働いてご飯食べてしっかり寝るこれが出来れば幸せだった時代は ちょっとした思考誘導(~を行えば悩みは晴れるでしょうなど)で十分だった だが時代は進み娯楽や文…
前へ 123456 次へ