活動報告一覧全13件
2018年01月08日
ひさかたの
久々に更新しました。 『七つの創作神話による習作』、実はかれこれ十年くらい前に書いた奴の蔵出しでした。自分でも久々に読み返したので、大変懐かしい感じです。 それにしても、タイトルもアレですが、本文も…
2016年01月09日 2
ありがとうございました。
松の内も開けてしまいましたが、今更ながらあけましておめでとうございます。 おかげさまで無事「うちの兄貴と徒然夜話」も完結いたしました。 いや別に、特に終わりがある話でもないんですが、いったん一区切りと…
2015年12月13日
わんわんおー
気づけば師走です。あっという間に今年が終わってしまいます。 先月のお話は関東ローカルネタに走ってしまいました。 送りオオカミ自体は日本中で使われる慣用句なのですが……関東以外だと意外と珍しいような気…
2015年11月08日
鬼産め蛇産め
遅まきながら10月分のコメントです。 うちの地元も過疎集落が多いので、放置気味の柿の木が至るところに生えています。10月のネタを上げた直後に仕事行ったら、なぜか大量に干し柿をもらってきてしまいました。…
2015年09月19日
いらっしゃいました
ぶっ続けで今月分のつぶやきも。 彼岸花、今年の見頃はかなり早かったです。もう終わり際なのが残念。 稲穂に彼岸花はまさしく日本の秋という風情ですが、よく考えたらどっちも帰化植物なのですよね。 帰化とい…
2015年09月19日
サイバー付喪神
8月更新のときにコメントを忘れていました。 室町時代には、百年を経た道具は付喪神になると言われていたようです。 確かに百年使えるほど大字にされてたら、神さびてくるのも納得だよなあと思います。 埋蔵文…
2015年08月04日
オウム
ばたばたしてたら月をまたいでしまいました。 夏は暑い上に何やら慌ただしくていけません。 7月のお話、実は痛恨のエラーがありました。 作中に出てくるインコ、兄貴は伝聞だけで「ベニコンゴウインコ」と種類…
2015年06月06日
めめずはん
前もネタにしましたが、うちの職場はちょっと変なところです。 カブトムシの幼虫をヒヨコよろしく雌雄に仕分けたり、 女子トイレに発生したミノムシをセロテープで捕まえて同定したり、 持ち込まれたイモムシの…
2015年05月16日
金星
明けの明星は春のものだと、結構長いこと勘違いしていました。 間違いなく漫画の影響です。お恥ずかしい限り。 ……実際のところ、金星は太陽暦とも太陰暦とも関係ない周期で見え隠れするので、季語にもならないの…
2015年04月01日
春と疫病
今年は桜が早かったので、春休み中に見ごろが終わってしまいそうです。 というわけで、4月の話は微妙に変な時期の公開になってしまいました。 ともあれ、春は疫病の季節です。 平安時代の法令解釈集『令義解』…
前へ 12 次へ