作品
ユーザ
ログイン
ササミルル
笹みるる
お気に入り
メッセージ
設定
ブロックする
ミュートする
トップ
活動報告
シリーズ
作品
レビューした作品
ブックマーク
評価をつけた作品
お気に入りユーザ
プロフィール
活動報告一覧
全7件
2014年03月31日
2
書き手と読み手の壁
書き手と読み手を隔てる壁が、今になってやっと見えた気がする。 私は書くときにも、ずっと読み手の視点にいた。 だからテーマもプロットも分からないし、構成なんてまったく意味不明だった。 小説の書き方本は…
2014年03月22日
4
おにぎり短編を投稿
三角形のおにぎりと、俵型のおにぎり、丸型のおにぎり。 やっぱり三角形がベストだと思うんだ。 丸型はピクニックのバスケットの中に入れるのには相応しいと思う。 俵型のおにぎりは、幕の内弁当とかちょっとリ…
2014年03月14日
語尾という名の悪夢
語尾にはいつも苦しめられてきました。 究極的には2択なのです。「る」で終わるか「た」で終わるか。 そう、つまりは現在形で終わるか、はたまた過去形で終わるか。 英語においてはありえないこと。 …
2014年03月12日
2
困った時のモフモフ
書きたい方向が行方不明。そんなときにはモフモフが無双だと思うんだ。 もふもふ愛さえあれば、方向性なんて関係ないよね。 小説の出来なんてどうでもいいよね(`・ω・´) にゃー!!!! 短編にも長編にも…
2014年02月27日
2
水平思考と垂直思考
自分は、完全に、水平思考型です。 色々と改善したい部分はあれど、水平思考で迷子になる癖が、一番直さなきゃいかん部分だと思うのですよ。 まあ、完全なる垂直思考は、それはそれで単調になりすぎてよくないん…
2014年02月22日
2
しばらくの目標
最近、物語を書くときにはやっぱりテーマが大事だよな~と思うようになりました。 テーマというのは、ちょっと前までは物語の根幹なんだと思っていました。 だから、こういうものが書きたい! という強いこだわ…
2014年02月07日
6
感情描写を鍛えたい
というわけで、心理学はいい本に巡り合うのが難しそうなので、とりあえず某ネットペディアさんを頼りに学習中。脳科学視点から見た心理学が、一番説得力があるものの、難易度が高い。 抹消系がどうとか、皮質系…
最新の活動報告
2014年03月31日
書き手と読み手の壁
2014年03月22日
おにぎり短編を投稿
2014年03月14日
語尾という名の悪夢
2014年03月12日
困った時のモフモフ
2014年02月27日
水平思考と垂直思考
2014年02月22日
しばらくの目標
2014年02月07日
感情描写を鍛えたい