▼次のオススメ作品候補は
2018年09月22日 (土) 08:57
『冷たい方程式』を考えてたのですが
これも無料購読は無いようです
困ってしまう
やはりネットで気軽に読める作品がベターです

青空文庫など無料で読める作品群はありますが
短編で私が読んでオススメ出来るのは少ないかも
中学受験などで出題されるようなものが良いかも知れません

馴染みのユーザーさんに夏目漱石の『文鳥』を薦めるられましたが
万人の好みにもよるので検討中です
『走れメロス』
『山椒魚』
『杜子春(とししゅん)』
などは学校の教科書に載ってたので
知ってる人は多いと思います
『トロッコ』『ひとふさの葡萄』などは面白いと思います

海外作品で『かもめのジョナサン』『長距離ランナーの孤独』などは一時流行ったし、中編ぐらいの長さだし
ポーの『モルグ街の殺人』はかなりマニアック
珠玉の短編で、あまり世間に知られて無いのが理想です
(・∀・)
コメント全8件
コメントの書き込みはログインが必要です。
すやまたけし『素顔同盟』ですか
読んだ事は無いですが
オススメなら探してチェックしてみようかな

今は少々漫画など古い作品がネットで読めるし
良い時代になりましたね
檸檬 絵郎さん
コメントありがとうございます

青空文庫は本当に助かります
古本などは買いますが
中身を確認してから買うにしても
なかなか程度の言いのは少ないですから
学校の国語の教科書に載ってた作品などは
成人してから読み返すと興味深いですね
檸檬 絵郎
2018年12月30日 17:50
あ、権利切れではないけれど、
私が中学のとき好きだった、すやまたけし『素顔同盟』が、教科書か何かのサイトに全文載っていたような……
檸檬 絵郎
2018年12月30日 17:48
先ほどはどうも^^

スマホを変えて、最新のOSでようやく出先でも青空文庫を開けるようになりました(笑)
井伏は太宰より上なのに権利が切れていないという……
いや、太宰の死が早すぎたんですが。
コメントありがとうございます

教科書などや読書感想文の定番は敢えて挙げなくても良いかもですね
ただ、そんな作品群もどこかで議論出来る場所があれば良いとも思います

青空文庫が開け無いと辛いですね
専用アプリをインストールすると見れるかも知れません

作品を書くのも大事ですが、ある程度世界の名作を押さえて置くのも必要かと思います
型破りも、型を知った上での事なので
知らないよりは知っていた方が自由な発想に効果的かと

貴重なご意見ありがとうございました
Kobito
2018年09月22日 20:22
青空文庫は、けっこう幅広い蔵書があるから、知らない作家の作品も、試しに読んでみると良いかもしれないですね。
自分の趣味に合う作風の作家と、出会えるかもしれません。
私のPCは、以前は青空文庫のサイトが普通に開けたのに、今は開けなくなってしまいました。ウィンドウズの古いバージョンを使っているからかもしれません。残念至極です。
コメントありがとうございます

なろうユーザーらの読書感想会があれば良いなあ
と思ってるので、誰か音頭を取ってくれると良いですね
四季さん、どうですか?
オススメ作品を活動報告へ書くだけでも良いです
読んだら感想を書きに行きますよ
o(^-^)o

『走れメロス』は私も好きですね
太宰自身はあまり好きでは無いですがw
四季
2018年09月22日 09:41
おはようございます。
走れメロス、好きです(*´꒳`*)