2020年12月22日 (火) 22:22
皆様、大変長らくお待たせしました。いよいよ書籍化作品の情報を解禁したいと思います。
今回、書籍化する燦々SUNの作品は……ズバリ!
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』です!
……まあ、順当っちゃ順当ですよね。一応燦々SUNの短編の中で一番評価された短編ですし。たしか、最高で累計短編ランキング36位くらいまで上がったはず。
しかし、驚くのはここからです。発売されるレーベルは……なんと!
角川スニーカー文庫様です!!
……いやぁ、まさかの天下のスニーカー文庫様ですよ。燦々SUNもこれにはビックリ。
発売日は、来年2021年の3月1日になる予定です。燦々SUNが3月に処女作出すんですってよ。別に誰も狙った訳じゃないんですけどね!
さてさて、肝心の書籍化情報を発表したところで、ここで一つどうしてもお知らせしなくてはいけないことがあります。
それは、今回書籍化するアーリャさん、短編とは全くの別物だということです。作品のコンセプトはそのままですが、ヒロインと主人公が名前からしてそもそも違っています。全くの別人物です。短編のあれがそのまま長編化されているのだと期待してしまった人はごめんね。
その辺りの事情は、活動報告でおいおい説明していこうと思います。
という訳で、次回から活動報告で『書籍化秘話』の連載を開始します。編集さんから許可がもらえたので、書籍化に至った経緯やどういったやりとりがなされて作品が出来上がっていったのかを、脚色も加えながら面白おかしく書いていけたらなぁと思います。
どんな感じで声が掛かるのか。どんな感じでイラストレーターが決まるのか。その他プロの編集さんだからこそ語れる業界のあれこれも、お伝えできる範囲でお伝えできたらと思います。たぶん、本気で書籍化を狙っている方にはかなり興味深い内容になるのではないでしょうか?
とりあえず、書籍発売まで毎週日曜日に活動報告で連載しようかと思います。
それでは、次回『書籍化秘話① 始動』でお会いしましょう!
……と思ったんですが、そうそう。将来的に単行本宣伝用のTwitterアカウントが作られるらしいので、予行演習も兼ねて燦々SUNのTwitterアカウントを作ってみました。マジで何やればいいのか分からないんですが、執筆状況や新作短編の構想などをボソボソ呟いていこうかなぁと。
とりあえず、ホーム画面とプロフィールアイコンには、以前
円雅さんと
砂臥 環様にいただいたFAを使用させていただきました。う~ん、どちらも美麗なイラストでなかなかいい感じ。改めて、もらっててよかったファンアート。
マジで初心者なので何をどうすればいいのか分かりませんが(ついさっきもなぜか画面が英語表記になって日本語に戻すのに悪戦苦闘)、もしよかったらフォローしてやってください。
……と思ったら、紹介する前にフォローしてくれている方が円雅さん含め2名……ツヨイ。
燦々SUNのTwitter
祝福ありがとうございます!
面白い言い方ですね(笑)
アリャアリャアーリャさん……殴られそうだな(汗)