2013年01月31日 (木) 11:47
「かいしんの笑みを浮かべた」とかって言い回しがあるじゃないですか。
自分は「素晴らしい笑みを浮かべた」という意味だと思ってたんですが――ドラクエの影響かなぁ――違うんですね。
かいしん。
「快心」を思い浮かべてたんですよ。「気持ちのいい」って意味です。「快心の一撃」は「気持ち良くなるくらいに決まった一撃」というわけです。
「会心」でした。意味は以下。
>かい‐しん〔クワイ‐〕【会心】
> 1 心にかなうこと。期待どおりにいって満足すること。「―の笑みを浮かべる」
> 2 納得すること。会得すること。
> 「以上の道理を―して爰に人に就て云わんに」〈福沢・福翁百話〉
>
>類語 得意(とくい) By goo国語辞書
要するに「会心の笑み」って「得意顔」とか、言っちゃえば「ドヤ顔」とあんまり変わらない意味合いなわけで……ヒロインが「かいしんの笑み」を浮かべた時に「かっわいーーーーい笑顔(キラッ☆)」を想像してたんですが、むしろ「計 画 通 り」の方が合ってそう、という……なんだろう、この残念感。