「水神の剣の守り手 」更新しました!
2018年12月09日 (日) 20:37

作中の「隠流」という言葉について。

平安時代に四鬼を操ったという藤原千方の鬼の一人、「隠形鬼」という名前を参考に、
またその四鬼が伊賀流忍術の初めという説が「太平記」にあることと、
「天武紀 (上)」に「隠郡(なばりのこおり)」と伊賀の地名が出てくることから想定しています。

古武術のくだりはフィクションを含みますが、平安中期に地方で武芸を磨いた氏族がいたという設定で書いています。
実際の流派の名前ではありませんので、あしからず。
コメント
コメントの書き込みはログインが必要です。