作品
ユーザ
ログイン
天 トオル
天 トオル
お気に入り
メッセージ
設定
ブロックする
ミュートする
トップ
活動報告
シリーズ
作品
レビューした作品
ブックマーク
評価をつけた作品
お気に入りユーザ
プロフィール
読書好きの始めるVRMMOの改稿について(続)
2019年07月07日 (日) 08:11
最新部の変更が完了しましたので、報告させていただきます。
変更前は村々を回りながら、次の国に関する情報を拾っていく流れにしようと思っていたのですが、戦闘(蹂躙?)と村での情報収集の繰り返しになってしまいそうだったので、その辺りを省略しました。
今後とも読書好きの始めるVRMMOをよろしくお願いします。
前へ
活動報告一覧
次へ
コメント
全14件
コメントの書き込みは
ログイン
が必要です。
シリウス
2019年11月05日 17:51
設定
ブロックする
ミュートする
作者様はフルダイブVRMMOでほかの種族より強かったら吸血鬼のプレイヤーになると思いますか?以下の条件で考えてください
・最初から種族選択で吸血鬼を選ぶ
・吸血鬼は魔族ではなくアンデッド
・闇属性魔法を使えば日中に外に出られる、本人にキリスト教への信仰心が無かったら十字架は効かないがほかの弱点は基本的に有効
・運動能力に関するステータスの伸びが人間のプレイヤーよりかなり良い
・人間を襲って血を吸わなくてはならない
・プレイヤーを襲う場合は何とかして合意を得ないと運営から罰則(まあまあ軽い)を食らう
・NPCを襲った場合は吸血鬼警報が出る上、討伐対象になり得る
・運営の罰則が軽い理由は人間を襲うのは食事として必要だから、肉食動物に対して残酷だとはなかなか言えないのと同じ理由
最後の条件が適用される場合、吸血鬼に理解がある運営ということになるので個人的には(自分が吸血鬼のプレイヤーだったら)嬉しいです。
天 トオル
2019年10月22日 21:55
設定
ブロックする
ミュートする
多少ジェンダー差別に引っかかる恐れはあると思いますが、ジェンダー差別に切り込んだ作品もあるのでそれが問題になるかは、何とも言えません。
それと比喩表現で動物を用いる事は多いので、意味を理解していればそこまで深く掘り下げる必要は無いと思います。
シリウス
2019年10月21日 17:55
設定
ブロックする
ミュートする
リアルが落ち着いたら小説を書こうと思っているのですが、登場人物の動物イメージで肉食動物を男、草食動物を女にした場合ジェンダー問題に引っかかるおそれはあると思いますか?ちなみに、脳内イメージとしては狼女の人間形態は宗教上の問題や狼男の不祥事や出身国(日本がモデル)のステレオタイプの影響で羊女とかいう愛称(世界観やほかの登場人物との関係性によっては蔑称になりうる、と言うより蔑称になる可能性の方が高い)が付いている設定です。あと、肌が白い設定なのですが、以前読んだBLの話で羊に例えられていた方(受け)の肌が白かったので白い肌だと差別される(現実の人種差別と比べたら全然軽い)という設定にしようと思います。現実とは逆になる差別設定はおかしいですか?あと、実態とはかけ離れているにせよ羊やうさぎなどの本来は狼に捕食される動物のイメージを使うことは、狼男と関わる上でマイナスにしかなりませんよね?好かれることは無理ですよね?
天 トオル
2019年10月12日 19:31
設定
ブロックする
ミュートする
創作物の中で障害を抱えた人を描いたものは多いので、そういう人を執拗に攻撃するようなものでなければ問題は無いと思われます。
もう一つの質問については、例え自分の体に障害があろうとも現実に戻ってくると思います。
シリウス
2019年10月10日 22:23
設定
ブロックする
ミュートする
私が前に読んだ他の作者のVRMMOの話ではVRMMOの中での腕や足の切断事故(大抵は戦闘関係)が多発していました。私が小説を書く時に現実世界で切断事故に巻き込まれて障害が残ったから脳をナノマシンに置き換えるなりしてずっとゲームの中の世界にいることにするという展開にしたら人権団体からクレームは来ますか?ちなみに、障害が残ったことを現実世界にログインできなくなったという表現で表すつもりです。さすがに不味いですよね?あと、作者様はフルダイブVRMMOが実現した世界で事故で障害が残ったらずっとゲームの中の世界にいることにしますか?
天 トオル
2019年10月06日 16:06
設定
ブロックする
ミュートする
猟奇的な思考の人物が、相手への好意を伝えるための比喩表現として発言するならギリギリありかなと思います。
(「食べちゃいたいくらい好き」みたいな感じ?)
ただ、本当に実行するのであれば倫理的にアウトかと思われます。
(教育委員会などの外部機関がゲーム自体に是正を指示するレベルですね)
相手が嫌うかどうかですが、嫌うより先に恐怖感に襲われそうですが……。
もっと言うのであれば、死体ないし霊体として現場に意識が残るタイプのゲームだったら、そのままドロップアウトは必至レベルですね。
(食われた方がよほどメンタルが強いか、そういう事を気に留めない場合は別ですが……。)
退会済
2019年10月05日 13:01
プレイヤーの死体が残る設定のVRMMOで他のプレイヤーを食べたらやっぱりそのプレイヤーには嫌われますよね?ちなみに、PKに対する運営側の制裁はないという設定です。なので作品には関係がないと思い、こちらに書きました。前に読んだ話で好きな女の子に対して食べたいというセリフがあって、よくよく考えたら殺しに来ているやつのことを好きになるわけがないと思ったので質問しました。実際に食べたら死んでしまうので、死んでも生き返るVRMMOの中の話でお願いします。
天 トオル
2019年08月16日 20:33
設定
ブロックする
ミュートする
そうですね……。
ようやくチェーンクエストも進んだので会話も増えてくると思います。
白ノ木 零
2019年08月15日 11:07
設定
ブロックする
ミュートする
つまり、次のイベント位かな?
天 トオル
2019年08月11日 15:17
設定
ブロックする
ミュートする
確かに学習能力は上がりましたが、主人公の行動が修行→クエスト→金策なのでグリモが会話を学習する機会が少ないので……
前のコメントへ
1
2
次のコメントへ
最新の活動報告
2024年01月13日
9章以降の修正について
2020年12月01日
今回連続で投稿された話について
2020年02月22日
読書好きが始めるVRMMO(仮)最新話改稿について
2020年02月20日
アカウントを作って丁度1年が経ちました①
2020年02月09日
読書好きが始めるVRMMO(仮)一部改稿について
2019年12月18日
読書好きが始めるVRMMO(仮)一部改稿について
2019年07月07日
読書好きの始めるVRMMOの改稿について(続)
2019年07月04日
読書好きの始めるVRMMOの改稿について
・最初から種族選択で吸血鬼を選ぶ
・吸血鬼は魔族ではなくアンデッド
・闇属性魔法を使えば日中に外に出られる、本人にキリスト教への信仰心が無かったら十字架は効かないがほかの弱点は基本的に有効
・運動能力に関するステータスの伸びが人間のプレイヤーよりかなり良い
・人間を襲って血を吸わなくてはならない
・プレイヤーを襲う場合は何とかして合意を得ないと運営から罰則(まあまあ軽い)を食らう
・NPCを襲った場合は吸血鬼警報が出る上、討伐対象になり得る
・運営の罰則が軽い理由は人間を襲うのは食事として必要だから、肉食動物に対して残酷だとはなかなか言えないのと同じ理由
最後の条件が適用される場合、吸血鬼に理解がある運営ということになるので個人的には(自分が吸血鬼のプレイヤーだったら)嬉しいです。