マハーリク・マハーラタ・ヤンバラヤンヤンヤン
2012年06月24日 (日) 03:40
バトン。
タイトルに意味はない。
強いて言うなら、某赤い弓兵の中の人が歌っていたの聞いて。


1:今読んでいる本は?

友人から借りた東方求文史記。
これ小説じゃねぇや。まぁ、本ということで一つ。

2:就学前にハマった本は?

エラく微妙な所だな。
う~ん、覚えてないや。

4:中学生でハマった本、作家は?

ダレン・シャン著の「ダレン・シャン」かな?
他にもキノの旅やデモナータに、都会のトム・ソーヤ、死神のバラッド、とある飛空士への追憶、図書館戦争などetcetc...

そうそう、ソード・アート・オンラインにハマったのもこの頃だね。
一年生の頃、丁度図書館にあった一巻を読み終えて、しばらくしてクラスメイトの読んでる本見せて貰ったらSAO二巻だったんだ。
同じ幼稚園出身でも小学校の間離れてたから、会話はあまりしてなかったクラスメイトだったけど、そっから交友が始まったんかな?
SAO の各巻を貸して貰ったりしてた。
結局それ以降クラスは一緒になんなかったけど、ほぼ三年たった今でも連絡を取ってます。有り難い事です。

まぁ、彼もなろうの作者の一人ですが(笑)


5:高校生でハマった本、作家は?

忙しくて読めないね。以上。

6:大学生以上でハマった本、作家は?

現役高校生ですっ。キャピッ☆


オゥエっ...

7:現在オススメの本、作家。

現在って時期が新しいとか?それとも自分が気になってるもの?
前者なら這い寄れニャル子さんかな。読んだことないけどカオスっぽそうで気になる。
後者は上の東方友人が持つジョジョ小説。西尾と乙一とはクセがありそうだな!

...これオススメしてねぇorz

8:好きなジャンル3つ。

ファンタジー、SF、ロボットモノ。

...偏ってんなぁ。

4:読んでいて大笑いした本は?

う~ん。
手当たり次第読んでた上に、記憶力は良くないんです。
コメディ系の奴はあまり読んでない気もする。
...図書館戦争?

10:読んでいて泣いてしまった本は?

有川浩の自衛隊三部作。
塩の街のバックパックの男の話はよく覚えてる。

11:読んでいて腹が立った本は?

腹がたつってのはないかな?
所詮、良くも悪くも空想上の出来事だし。

12:読んでいて気持ち悪くなった本は?

デモナータだね。
初めて読んだ時は小5~6で、アレはキツかった。

13:本の中で出てきたもので、コレ食べたい!と思ったものは?

妖怪アパートシリーズのご飯。
食べ物の描写が上手い、読んでて食べたくなる本にハズレはない。

14:本の中でここ行きたい!と思った場所は?

とりあえず、科学力が逸脱した世界ならどこでも行きたいと思う。

15:本の中で好きな登場人物

『ダレン・シャン』のクレプスリー。
特に意味はない。

16:続編を出して欲しい本

続編かぁ。
...妖怪アパートは、最後辺りグダグダ感が強かったな。
まぁ、わざわざ繋げなくても

17:内容は別にして、この題名はうまいことつけたなと思うもの

ダレン・シャン、図書館戦争、都会のトム・ソーヤ...上手く付けたってのがよくわからん。
完全犯罪に猫は何匹必要か?みたいな本か?
読解力不足ですね。


18:近年の出版業界に一言

最近、2ちゃんねる的なノリのタイトルが多すぎる気がするね。
一発のインパクトが大切なのはわかるけど...。
あかほりさとるさんがどっかで言ってた気がするんだけど、
『ライトノベルは短い時間で読めるってのもあるけど、なにより、普段小説を読まない人でも読みやすいような本』って感じで創られたジャンルだと想うんだ。
それが今は萌えを全面に押し出したり、専門的な知識を持ってる人が内輪で楽しむ感じで、逆にひかれることうけあいだよ。
そういう意味ではSAOもアウトかな。

19:オススメの書店

ないや。
てか身近に本屋が無かったし。

20:あの人は何を読むんだろうという人にバトン

自分の考えを整理してみた感じなんで、いる人だけ勝手に持ってって貰えれば。


長かった....。
コメント全5件
コメントの書き込みはログインが必要です。
soun
2012年07月14日 19:36
質問です。
にじファンのサービス終了のことですが……
作者さんは移転を考えているのでしょうか?
それとも執筆をやめてしまうのでしょうか?
活動報告または『お知らせ』などで知らせて欲しいです。
そこまで真剣に言われても...(´・×・`)
てかヒロインの気持ちに気付きながらもって...

な、なんだこの胸の奥に渦巻くドス黒い感情ば......ッ。
Namoni
2012年06月24日 17:45
誰もコミュ障とは言ってないだろう?
あの人たちは単純にどこか残念だから友達が少ないだけで、主人公自体は普通にコミュニティレベル高いし
あの人、ヒロインたちの感情に気付いておきながら適度な距離感が崩れるの恐れてスルーしてる強者だからな
それに誰も友達がいないとは言ってない、少ないだけだから
とか言ってみる
更新の事は地平線のカナダにそぉい!することにして。

地元どころか中学か一緒だとどっかで聞いたよ。

SF →サイエンス50%、ファンタジー%50
ロボットモノ→サイエンス純正100%
って受け取り方です。
ジュースで例えると、上がファ○タ、下がバヤ○ースみたいな?
まぁどうでもいいですが。

タイトルで興味を持たせるってのは、立派な戦略だと思うけどね。
最近はそれが天元突破してる気がしないでもない。

そういう意味では誰かさんが書いてた『ライトノベルの書き方』的な本が出てもいいと思うんだよね。

ちょっ八割何言ってるか判らないですね。


これだけは言わせろ...!
真に友達が少ない奴が女の子と会話するとかそれなんてムリゲえええぇ!!!
Namoni
2012年06月24日 13:29
更新……いや、俺も人の事言えたもんじゃないけれど
……なんか、うん、こんな時どんな顔をすればいいのか分からないの

>ジョジョ小説。西尾と乙一とはクセがありそうだな!
まあ、作者としては乙一はともかく西尾は人に勧めるもんじゃないな
そういえば、だけど乙一って地元が一緒らしいよ
そよ風ホールの図書館にサインがあるのは前から知ってたんだけど、よく見たら出身が書いてあった
っていうかこれオススメじゃなくて読みたい本だよな

>ファンタジー、SF、ロボットモノ
あれ……?意外と、合わない?
あとロボット物はSFに括れるんじゃないか?

上手いこと付けた題名って結局その人の感じ方だよな
俺はある程度なら長文でもこれは秀逸だなと思う時があるし
むしろ『単語』より『文章』の方が好きになる傾向がある

>近年の出版業界に一言
ジャンルが細分化したと思えば問題ない……とは言えないところが問題なんだよねー
ライトノベルにも入門的な本が1~3割必要だと思うんだ
そこからいくら細分化したって構わないよ、それを読むかは自由だしね
それに『萌え』ね、いくらなんでも推し過ぎだと……
これも単純に趣味の細分化なわけだけど、割合が萌えありとその他で9:1と言えるようになりつつあるのが問題なんだよね
もっと均等にしろよって感じだ

長文タイトルはね……ちょっと深淵を覗いてみようか?
「誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。」
「おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ」
「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」
「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」
「ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件」
「お前のご奉仕はその程度か?」
「だんない! 優希、しっかりしまっしま!」
「僕は君たちほどうまく時刻表をめくれない」
「俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ」
「彼女がフラグをおられたら」
「モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)」

……俺妹やはがないがマシに思えてくるだろ…?
これ全部出版されてるんだぜ?、2chスレのタイトルみたいだろ?
ちなみに電撃や富士見、スニーカーあたりはこういう作品は少なかった
ファミ通、スーパーダッシュ、GAはそれなり
ガガガは長文タイトルでも秀逸なのが多い
講談社とこのラノは出版数自体が少ない
MFもHJに比べたらだいぶまし、真にひどかったのはHJのみ

長文でグダグダになってきたからこの辺でやめるけど、探してみると『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や『僕は友達が少ない』が内容をよく表したいいタイトルに見えてくるから探してみたら