だーれだ企画、考察公開と自作品語り
2023年11月19日 (日) 12:46
第三回だーれだ企画 作品参加賞第三回だーれだ企画 感想(完走)参加賞

武 頼庵(藤谷 K介)様からの素敵な参加賞!


第三回だーれだ企画、正解が発表されましたね。
さぁ、それでは自分も例によって、作者予想を公開してみます。
今回も難易度激高でした。自分もわりとボロボロです。


【紅組前半】

①「大人になったら結婚しよう」~よくある口約束~
予想:風音紫杏様
正解:咲月そら様

題材からして女性の作家様だろうとは思いまして、自分の中では風音紫杏様と咲月そら様の二択になりました。
最終的に風音紫杏様に決定した要因は、タイトルの副題でした。~○○○○~の部分が、メインタイトルとくっついているんです。空白を開けておらず。それが風音様の作品群と一致していたので、風音様に決め打ちしました。
ドヤ顔で語ってるけど、予想外してるんだからな自分。( ˘ω˘ ;)


②騎士団長に転生したら敵国の女将軍が元妻だった
予想:かわかみれい様
正解:たこすさん

段落の区切りといった細かい部分ではちょっと判別ができず、こういった戦記モノを書きそうな人のイメージで選びました。
「レクライエーンの申し子」から見られる戦の描写の上手さ。同作品には『ほうせんか』といった和ネーミングな兵器(兵器だっけ……? 船だった気も)も登場し、それが「②のクロガネ王国のネーミングと一致するかな?」などと思い、かわかみ様に決めました。
密かに自信があったのですが……そっかー、たこすさんだったかー。
まさか、第三回だーれだ企画開催発表の時の夫婦イラストが、この作品の伏線だった……!?


③「ごめんね」
予想:咲月そら様
正解:かわかみれい様

まず始めにこれだけ言わせてほしい。このだーれだ企画において詩ジャンルを選ぶのは本当に凶悪だと思うの。
完全に消去法で、自分視点でここまで残った咲月そら様を当てはめました。
かわかみ様は自信を持って②にしていたので、これはちょっと自分ではたどり着けなかったと思います。


④悪役令嬢に転生した男が大分面倒くさい
予想:腹田 貝様
正解:腹田 貝様

会話文中に改行する点や、!?と?!が文中に両方あったりといった点が腹田様の書き方と当てはまったので、そのまま素直に腹田様に決めました。やっと正解できました。
そういえば、腹田様の作品を当てた方にはイラストをプレゼントしてくださるそうですが、定員十名までだそうで。
自分は第二回の時に相当な量の副賞をいただいたので、定員オーバーしそうなら、今回は自分は辞退させていただく方向で行こうかなと考えております。また御礼割烹が死ぬほど遅れる可能性もありますし。


⑤30まで独身だったら結婚してくれると言った幼馴染みが武田信玄になってしまった。
予想:しいたけ様
正解:しいたけ様

これはなー。しいたけ様、過去にも武田信玄の作品をお書きになってたんですよね。2022年12月03日発表の「屋根裏に武田信玄が居る」です。作風もまんま一緒。開幕風林火山。
しいたけ様の過去作を漁っていたら幸運にも偶然発見したので、しいたけ様に決め打ちです。これで擬態だったらもうお手上げでした。


⑥スライム娘とのラブコメ生活は幸せです
予想:Ghost SAF様
正解:Ghost SAF様

Ghost SAF様はまたミリタリーで来るのではないかと思っておりましたが、紅組前半にいると発表されて、最初は我が目を疑いました。⑪のワンダリングかと思ったのに。
しかし、Ghost SAF様の過去作を漁ると、やっぱりこの人はだーれだ企画の良心だなぁと思いました。
そして、自分の中のGhost SAF様の人物像に、ミリタリーだけでなく巨乳好きが加わりました。
巨乳も魅力的ですが、自分はスレンダー派です。聞いてませんねハイ。


⑦成り上がったマグロ、かつての相棒ネギとの契約を破棄す
予想:たこすさん
正解:風音柴杏様

この愉快な題材はきっとたこすさん、次点でサカキショーゴ様だと思ったのですが……これは自分的には「そんなまさか」な正解でした。
風音様、ああいった江戸っ子言葉もいけるクチだったのか。これは風音様を甘く見ていた自分の敗北です。


⑧王子殿下とその浮気相手たる令嬢を破局させるため、側近が王子殿下に『相手が隠してる物事が見えるようになるクスリ』を飲ませた結果。
予想:サカキショーゴ様
正解:サカキショーゴ様

タイトルに「。」が付いてる点、固有名詞に【】、「ッ」を多く使う点。
あとは作中の「最近海外では婚約破棄をテーマにした物語が流行ってて、そしてそんな物語の通りに婚約破棄する王侯貴族が増えていると聞く。」といったメタな一文がサカキ様っぽいと思いました。
前回はサカキ様の作品を当てられなかったので、今回は正解できて嬉しかったです。


以上、紅組前半。8作品中4作品正解でした。
一部の善良な作者様のおかげで半分は正解していますが、ゴリゴリに擬態した作者様はことごとく外してますね……。皆様全員が本気で擬態していたらと思うと、頭を抱えます。



【紅組後半】

⑨クソみたいな人生をやり直せたら
予想:水渕成分さん
正解:ひだまりのねこさん

水渕さんはこの⑨か⑪のどちらかだろうとは思いましたが、今回の自分はこっちのイメージに傾いちゃったようです。てへぺろ。
しかし後からこの作品を読み直すと「社長への人情などから職場が潰れるまで付き合うっていうのはひだねこさんの近況そのものでは……? やらかしたか俺?」と思いました。やらかしてました。
まさかねこさんが五十代男性の一人称視点、しかもタイムマシンとかいうSFを書くとは……。SF怖いから書きたくないとか言ってなかったっけあの人……。


⑩山森さんと佐藤君と仁貝さん
予想:ひだまりのねこさん
正解:黒星★チーコさん

山森さん→山盛り、仁貝さん→苦い・健康食品のイメージ?
そういった名前遊びのような要素を感じ、さらに仁貝さんのおからクッキーの知識披露、そしてラブコメというジャンルから、ひだまりのねこさんと予想しました。
ねこさんの作品はエッセイ、ラブコメ問わず豆知識が多く出るようなイメージがあったもので。
しかし確かに、今にして思えば、ねこさんの作品としては豆知識の内容が少し弱かったようにも感じたんですよね。あの人なら、おからクッキーの起源まで解説しかねない。


⑪ワンダリングモンスターバスターズ
予想:黒星★チーコ様
正解:水渕成分さん

先の⑨でも述べた通り、水渕さんは⑨か、この⑪のどちらかだと思ったんですけどねー……。ぐあー無念。略してグアム。
この作品を黒星様にした理由としましては、黒星様の割烹を見た時、「あとアクションだけで全ジャンル制覇できる」と語っておられて、この機会にアクションジャンルに挑戦なされたのかなーと。深読みしすぎちゃった。てへぺろ。
冷静に考えたら、そもそもアクションというよりSFですよねこの作品。てへぺろ。てへぺろじゃないが。
余談ですが、⑭以外では、この作品に自分の名前が多く票が入ってましたね。お気持ちは分かります。
なろうではたぶん公表していないですが、実は自分、車のことはサッパリなのです。なので作中の『ノーマルな4ストローク強制空冷水平対向4気筒OHVからJ47-GE-27に換装。』とか書けません。無理です。本当に地球の言葉かコレ。


⑫"呪われ聖女"のお世話係 〜孤独な姫様を幸せにするだけの簡単なお仕事です!
予想:柴野いずみさん
正解:柴野いずみさん

異世界恋愛と、血をはじめとしたスプラッタな表現が柴野さんらしいと思い、決め打ちました。
自分視点だと、他には高取和生さんもこの作品の候補に挙がっていました。
しかし高取さんの作品には~○○○○~のような副題が付く作品がまったく見つからず、やっぱり違うかなと。
あと、いくらファンタジーな異世界恋愛でも、やっぱり高取さんの作品に血は出てこないかなーと。


⑬タイムマシンは想いに揺れる
予想:石江京子さん
正解:石江京子さん

石江さんの過去作を漁ってみると、SFがけっこうお好きなご様子だったので。タイムマシンを題材にしたものもいくつか書かれておられました。
紅組後半にタイムマシン作品が二つも出てきたのは驚きましたが、こっちは女性的な優しく柔らかい印象を受ける作品だったので、作者名から明らかに女性だと思った石江さんはこちらの作品で決めました。


⑭東京深樹区 ~Greening apocalypse~
予想:٩( 'ω' )و
正解:翔という者

これが私の作品でした!
お読みくださった皆様、ご感想をくださった皆様、ありがとうございましたー!
この作品で語りたいことは山ほどありますが、それはこの割烹の最後に。
今は考察公開を優先させますね。


⑮舟で山に登ろう
予想:高取和生さん
正解:高取和生さん

ほとんど消去法でした。手元のメモを見る限り、この作品は高取さんか柴野さんのどちらかだと思っていたようです。
あと、高取さんの作品は、たとえ異世界恋愛でも比較的短くてシンプルなタイトルが多い印象だったので、ならばこれは柴野さんよりも高取さんのイメージかなと。


以上、紅組後半。自分を除いた6作品中3作品正解でした。
水渕さんを二択で当てられなかった部分や、⑨がひだまりのねこさんかもしれないという可能性に気づくのが遅れたことなど、惜しい点が目立つ結果に。詰めが甘い人間なんです。



【白組前半】

⑯星まつりのねがいごと
予想:楠 結衣様
正解:山之上 舞花様

これなー。密かに自信があったんですよ。外してますけど。
動物キャラの童話をお書きになっていて、台詞も改行せずひとまとまり。そして何より、動物の名前がカタカナ表記。これらの要素が当てはまる楠 結衣様に決めたのですが……衝撃を受けましたよホント。
自信があっただけに「楠 結衣様がこの作品である」という前提で他の予想も決めていったので、もう最初から間違ってましたね自分の考察は。くやしみ。_(:3 」∠)_


⑰銀の花に、寄り添う月と
予想:みこと。さん
正解:みこと。さん

””を使った他人の声。ライバルの破滅要素。
これが当てはまるのは、この中ではみこと。さんかなと思いました。
特に自分の中ではライバル破滅要素が大きかったです。他の方々はシンプルな溺愛モノなイメージが強かったので、この時点で候補はみこと。さんと山之上 舞花様の二択に。
山之上様はルビをあまり振らないイメージがあったので、たくさんルビを振ってくれるみこと。さんに決めました。


⑱無題(和風ファンタジー)
予想:Bergamasque様
正解:アンリ様

この少し不思議な世界観は、テンプレな婚約破棄や溺愛モノを多く書く作者様とは違うかなと思い、Bergamasque様だと予想しました。
結果発表を受けて、この着眼点そのものは良い感じだったようですが、アンリ様だったかぁー……。
第二回の時はアンリ様の猫召喚を当てることができたので、今回外しちゃったのは無念です。こういうのも書ける御方だったか……!


⑲星の見えない夜に、灯りがとけて
予想:瑞月風花さん
正解:楠 結衣様

無理! 自分の中では楠 結衣様は異世界恋愛とほっこり童話のイメージしかありませんでした! むーりー!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
一応、瑞月風花さんを選んだ理由としましては、御作品の「空にとける桃色」の『とける』の部分がこの作品と同じだったので、瑞月さんは詩作品では『とける』はひらがなで書く人なのかなーと。


⑳真実の愛を見つけた(らしい)王弟殿下の詳細レポート
予想:猫じゃらしさん
正解:瑞月 風花さん

完全に消去法で選びました。手元のメモを見ても「消去法」としか書かれておらず。最後に残った猫じゃらしさんをこの作品に当てはめたみたいです。
第二回の時も猫じゃらしさん相手に惨敗してましたし、自分は本企画参加者の中でもっとも猫じゃらしさんを当てるのが苦手な人間なのかもしれない……。


㉑訳ありメイドと転生者達の回顧録的日常
予想:山之上 舞花様
正解:Bergamasque様

この作品、異様にルビが少ないんですよね。いえ、それが悪いとは言っておらず、あくまで作者様の個性が出てるという意味で。『鬱蒼』にもルビを振らないのは一つの特徴かなと。
第二回のだーれだ企画の際、山之上様はよっぽど難解な漢字でない限りルビを振らないイメージがありましたので、この作品は山之上様だと思いました。
その山之上様は⑯でした。うん……確かに⑯もルビは全然無かったですね……。
唯一Bergamasque様だと的中なされたひだまりのねこさんは本当にお見事の一言に尽きまする。


㉒隣の席の橙くん
予想:アンリ様
正解:猫じゃらしさん

これも完全に直感アンド消去法でした。
一応、青春作品ながらも詩的で情緒ある地の文は、アンリ様の「しゃん。しゃしゃん。しゃりん。」や「青くて醜いKの心臓」などにも共通するかなと感じたのですが。もうちょっとアオハルの空気の甘さを読み取るべきだったか……。


以上、白組前半。7作品中1作品正解でした。
ふぁーwwwww
絵に描いたような惨敗ですね。これはひどい。
結果が示しているとおり、個人的にはこのグループが最難関なイメージでした。
ほぼ全員が同じような作風の作家様で固められているとか、もう分かるわけがなくて、全然動けなくてェ……。



【白組後半】

㉓バクハツは芸術なのです
予想:アホリアSSさん
正解:アホリアSSさん

自分視点では、この作品は最後まで残り、アホリアさんかしましまにゃんこさん、あとは最後に残った八木愛里様の三名のうちの誰かと判断。
評価した作品一覧を見せていただくと、八木様はひだまりのねこさんのエッセイをまったく読んでいなかったようだったので、ねこさんに擬態しているこのエッセイではないと予想。
ここまで来ると、残る作品はこの㉓と、㉘の最強魔術師に。
アホリアさんは㉘をお書きになるイメージがまったく無かったので、㉘をしまにゃんさんに当てはめ、この㉓がアホリアさんだと思いました。


㉔サッちゃんとみーちゃん
予想:本羽 香那様
正解:本羽 香那様

自分が見た限り、本羽様は童話をまったく書かれていなかったので、これと決め打つのはちょっと怖かったです。
ただ、このグループの他の作品は、ほとんどが漢数字を使っておりまして。この作品のみが英数字を使ってました。
なので英数字を使用なさる作者様を探した結果、当てはまったのが本羽様でした。


㉕復讐奉仕
予想:F式 大熊猫改 (Lika)様
正解:F式 大熊猫改 (Lika)様

日本人のフルネームを記載する際、苗字と名前の間を開けるのは、自分が確認した限り大熊猫様だけでした。あとイメージ的にも、このグループの中ではもっともこういった作品をお書きになりそうだったので。
余談ですが、先述の日本人フルネームの書き方を確認した際、しましまにゃんこさんだけは確認ができませんでした。日本人のフルネームが出てくる作品が一切無かったのです。ある意味すごくない?


㉖あまり目立ちたくない俺だが美少女二人との距離が近い。~とあるヒロインの家庭の事情~
予想:武 頼庵(藤谷 K介)様
正解:武 頼庵(藤谷 K介)様

――を多用するところ。!!が多いところ。キャラの会話に行間は空けず、ひとかたまりにするスタイル。以上の点から武 頼庵様と決め打ちました。
武 頼庵様はエッセイもよく書かれておられたので㉓の線もありえるかなと思いましたが、こっちの作品の方が可能性が高いと判断しました。


㉗あの頃の風に吹かれて
予想:香月よう子さん
正解:香月よう子さん

この手の現実世界ドラマをお書きになるのは、このグループでは香月さん一択だったので速攻で決め打ちました。第二回の時も香月さんはほとんど擬態なさらずに参加しておられたので、今回もそうかなぁと。
第二候補には本羽 香那様も挙がっていました。この作品に使われている数字が英数字だったら危なかったです。


㉘史上最強の魔術師は、まだ、恋を知らない
予想:しましまにゃんこさん
正解:しましまにゃんこさん

先の㉓でも触れたとおり、この作品も最後まで残りました。㉓をアホリアさんと決めた結果、残ったしましまにゃんこさんと八木愛里様、どちらがこの作品を書いて、どちらが㉙のモーツァルトを書いたのかという段階に。
双方ともファンタジー作品をよくお書きになっており、かなり悩みました。
最終的には「この異世界テンプレ三連コンボを綺麗に入れてくるあたり、こういった作品を相当に書き慣れている作者様に違いない」と判断し、そういったイメージがあったしまにゃんさんに決めました。


㉙幽霊になったモーツァルトの望みを叶えます!
予想:八木愛里様
正解:八木愛里様

完全に消去法で決定しました。
題材や文章の作り方で八木様と導くことは、自分にはまったくできなかったです。
手元のメモを見ると、児童書っぽいテイストの作品だったので、最初はアホリアさんかなーとも思っていたみたいです。


以上、白組後半。7作品中7作品正解でした。
いえーい全問正解!٩( 'ω' )و
とはいえ、巧妙に擬態なさっている方々もチラホラいて、決して楽勝とはいかないグループでした。上手く見分けることができたのは、幸運が向いたのも大きかったと思います。


総合結果は、自分の⑭を除いた28作品中、15作品正解でした。正答率は53.5%といったところでしょうか。
半分はいけたものの、ランクインはならず。前回は三位に食い込めたので、ちょっと悔しいです。_(´ཀ`」 ∠)_
擬態した作者様をことごとく外しちゃったのが痛かったです。わりとそれぞれの作者様に対する素直なイメージで選んだことが多かったもので。自分、思ったより騙されやすい人間なのかも……。

自分の作品が⑭だと当ててくださった皆様、お見事&ありがとうございますー!
ですが、ごめんなさい。せっかく当ててくださったのですが、副賞などは何も無いのです。
第二回の時は「次回があれば何か副賞を用意したい」と言っていたにもかかわらず、この体たらく……!
じ、次回。また次回があれば、今度こそは……。
たぶんその時には毎日投稿も終わっていると思いますので余裕があるかと……。


では、ここからは⑭の自作品「東京深樹区 ~Greening apocalypse~」についてです。

今回、自分はほとんど擬態なしで参加したつもりでした。自分らしさを全開にした作品で参加した場合、どれくらいの人数に当ててもらえるのかなと気になりまして。個人的には当ててもらう前提のサービス枠で参加した気持ちでした。
ただ、純粋に作風などで見てほしかったので、段落の区切りなどはちょっといじりました。

書き終わってから「あ、これ同じ紅組のGhostSAF様のミリタリーな作風とちょっと被るか?」と思ったものの、あの人のミリタリーと自分の作風は恐らく一目見れば違いが分かるだろうと思ったので、そのまま深樹区でいくことに。

そして皆さまの作品が公開された時……はい、笑いましたよ。GhostSAF様どこだよと。あの人今回ミリタリーじゃないぞと。
我らがたこす神がグループを前半後半に分けてくれなかったらと思うと……うーん恐ろしい。

この「深樹区」は、いつか連載したいなーと構想していたお話を短編読み切りにしたものです。なので、世界観設定などについて、皆様からのご意見、ご感想をぜひとも聞かせていただきたいと思っておりました。
拙作にご感想をくださった皆様、本当にありがとうございます! 貴重なお声をたくさん聴くことができました!
世界観だけでなく、アクション部分や葛城さんのキャラクターにも想像以上にご好評をいただいていて、嬉しいやら恥ずかしいやらです。(/ω\*)

全感想でも述べた通り、自分はこういった退廃的世界観でのサバイバル、いわゆるポストアポカリプスものが好きな人間でして。自分でも書いてみたいと常々思っておりました。
しかし、世の多くのポストアポカリプスものは砂漠のような荒廃した世界が舞台で、それとは少し違う独特な世界観を描いてみたいとも思っており。
コンセプトを得るために廃墟の画像やイラストを眺めていたところ、植物に覆われた廃駅などの画像を見て、「そういえば緑が溢れるポストアポカリプスものとか、あまり見ないよな?」と。
そこから構想を練ったのが「東京深樹区」でした。

最後に余談ですが、この「深樹区」は、あるゲームのBGMを聴きながら書いておりました。真・女神転生IMAGINEのナカノフィールドです。
鬱蒼とした森林にマッチする、物静かで、どこか退廃的で、しかし確かに綺麗なメロディーが特徴的でして。マイナーながらもメガテンシリーズ屈指の良曲だと個人的には思っております。
機会がございましたら、どうかYOUTUBEなどで一度お聴きになってみてください。きっと損はさせませぬ。


長くなっちゃいました。それでは今回はこのあたりで。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
だーれだ企画、読者の皆様も作者の皆様も、お疲れ様でございました!
コメント全26件
コメントの書き込みはログインが必要です。
翔という者
2023年12月17日 21:38
>Bergamasque様
コメントありがとうございます!
いえいえ、大丈夫ですよー。むしろ忘れたころの来訪者ってテンション上がると思うのです。
深樹区、お読みくださったのですね。嬉しいですー!
自分が知る限りは、多くのポストアポカリプスものはそんな感じです。パッと思いつく例外といえば、海のポストアポカリプスものと言えるウォーターワールドとかでしょうか。
鉄骨と緑の組み合わせ! なるほど良いですね! 鉄骨に巻き付くツタ植物とか見ると、退廃を感じられて気分が高揚します。
Bergamasque様の作品は、難関でございましたね……。予想はしてみましたが、見事に外しちゃいました。_(:3 」∠)_
Bergamasque
2023年12月17日 20:52
とても今更になってしまいました(本当にすみません)が、コメント欄にお邪魔します。
東京深樹区、楽しませていただきました。
>世の多くのポストアポカリプスものは砂漠のような荒廃した世界が舞台
そうなんですね。緑あふれるポストアポカリプスの方が私も好きです。鉄骨と緑の組み合わせが綺麗で。
私の作品も予想してくださってありがとうございました!
翔という者
2023年11月23日 15:53
>本羽 香那様
コメントありがとうございます!
おつありでございますー。('◇')ゞ
15作品なのですー。ギリギリ半分ですが、皆様の中でもわりと上の方の正解率でしょうか。本当に、この企画の作者当てはえげつない難易度だと思いまする。褒め言葉です。
あの算用数字がなかったら、恐らく当てることができませんでした。それほどに他にヒントは見つけられず、ギリギリでした。
横書き算用数字、なるほど言われてみれば。
書籍化の際に縦書きになるから、なろうでも漢数字を使う人が多い、みたいな話は聞いたことがあります。自分はわりとごちゃまぜです。
翔という者
2023年11月23日 15:39
>かわかみれい様
コメントありがとうございます!
おつありでございますー。(*'▽')
おお、推理の道筋似ていたのですね。うむ、精進したまえ。←突然の後方師匠顔
もっとも、そんな自分よりさらに多く正解されている人もいますし、弟子入りするならそちらの方がいいかも……?

正直に申し上げてしまうと、まだ『レクライエーン』はしっかり読めたわけではないのです……。第一章を少し読ませていただいて、かわかみ様の戦の描写が知りたかったので一気に飛んで第九章つまみ食いしちゃったのです。
なろうではそうそうお目にかかれない叙事詩のごとき本格的な地の文がとても印象的でした。お詫び以上に純粋な関心から、いずれしっかりと腰を据えて読ませていただきたいです。
本羽 香那
2023年11月23日 13:58
コメント失礼します。
考察投稿お疲れ様でした。
15作品も当たるなんて凄いですね。
まさか私の作品が数字でバレるとは思いませんでした。(完全に盲点)
個人的には横書きは算用数字、縦書きは漢数字のイメージでしたので、多くの方が漢数字を使われていたことに驚きました。
お疲れさまです。

15作品正解!
私は9作品でした~。
そして、推理の道筋が似ているのに驚きました。
この方法、間違ってないのですね先生!← 突然の押しかけ弟子
精度を上げて頑張ります。

また、拙作『レクライエーンの申し子』をご高覧いただき、ありがとうございます。
和ネーミング兵器『ほうせんか』まで知って下さっていたとは!
ストーリー後半部まで網羅して下さって……嬉しい驚きです。
ありがとうございます。
翔という者
2023年11月23日 02:48
>石江京子さん
コメントありがとうございます! おつありでございますー。('◇')ゞ
こちらこそありがとうございました! おかげさまでとても楽しい企画でした!
かなり頑張って考察させていただきましたー。しかしそれでも半分近くは外しちゃってます。皆様の擬態、凶悪すぎなのです。_(:3 」∠)_
石江さんにお礼を述べられるとは、自分も頑張って当てた甲斐があるというものです。
皆様の作品を当てるため、皆様の過去作を漁らせていただいて、より深くその作者様を知ることができる。これもだーれだ企画の楽しみの一つだと思うのです。
拙作にもお褒めのお言葉、ありがとうございましたー! 特に世界観に力を入れたので、そのコメントは励みになります!
石江京子
2023年11月22日 22:31
だーれだ企画、お疲れさまでした。
ご一緒させていただき、ありがとうございました。
とても丁寧な考察ですね。15作品正解はすごいです。
私の作品も、過去作を見て当ててくださって、ありがとうございます。
「深樹区」 、とても魅力的な世界観で、格好よかったです!
翔という者
2023年11月21日 19:39
>りすこ様
いらっしゃいませー。コメントありがとうございます!
白組後半は、上手いこと自分の中でピタリとはまってくれました。おめありでございますー!
GhostSAF様は衝撃的でしたねー。百歩譲ってミリタリー以外で来るにしても、もっと硬派なもので来ると勝手ながら思っていたので。意外な一面を知ることができました。
拙作にもお褒めのお言葉、ありがとうございますー!
物書きとして最大級の褒め言葉をいただけている……!
葛城さんだけでなく、深樹区で生きる人々のエピソード集とか、自分も書いてみたいですー。
おかげさまで楽しい時間を経験できました! お疲れ様でしたー!
りすこ
2023年11月21日 12:52
お邪魔します!
白組後半を全問正解されたのが、ひたすら凄い。
おめでとうございます!
GhostSAF様は、ミニタリーではなかったですね。わかります。
当たりましたが、これ書くの?!という印象でした(笑)
とても好きな世界観でした。
連作短編とかにしたら、とっても面白そうな世界観ですよね。
漫画にして読みたいです♪ 出版社さまに拾われないかしら。
だーれだ企画、お疲れ様でした!
前のコメントへ 123 次のコメントへ