アルマーク書籍化の続報と「騎士ユリウスの文通」完結について
2022年06月29日 (水) 23:30
 皆さまこんばんは。
 いつもお世話になっております。やまだです。

 KADOKAWA MFブックス様から書籍化することになりました「アルマーク」ですが、KADOKAWAとMFブックスの公式サイトの方にも情報が出たようでございます。書籍の目次なども見られます。ぜひチェックしてみてくださいませ。
 通販サイトでの予約購入も始まっているようです。よろしければ、そちらもぜひー。
 書影などの追加情報が出せるようになり次第、こちらでもお伝えしていきますので、こまめに覗いてみてくださいませ。

 さて、話は変わりまして。
 異世界恋愛ジャンル「騎士ユリウスの文通」、無事完結いたしました。
 わー。ぱちぱちぱち。
 完結後の一気読みがお好きな方、さあ、今です。終わりたてほやほやの「騎士ユリウス」をぜひどうぞ!
 全ジャンル制覇を目指して、異世界恋愛ジャンルに挑戦したつもりだったのですが、気付けば男ばかりがごろごろと転げまわるいつものやまだ節になっていたような。ですが、ユリウスたち騎士の物語は書いていてとても楽しかったです。カタリーナも身体が弱いなりに頑張っていたし、恋愛でいいよね……?(誰に聞いている)
 お読みいただき、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
 最初の予定では、ブラコンの妹に恋をしてしまった騎士が、やむを得ずその兄を殺めることになってしまい、妹とは悲劇的な別れを迎える、というような悲恋物語を想定していたのですが、結局、外側の枠だけ残して完全に別物になってしまいました。でも、これで良かったと思います。
 物語本編はああいう終わり方をしておりますので、後日談が読みたいという方は、ぜひお伝えいただければ…。アイディアが降って来ましたら、書かせていただきます。降ってこなかったら……そのときは申し訳ありません。できない約束はしない。これが約束を破らないコツ。
 あとは、物語に登場した騎士と魔人をずらりと並べて解説した「騎士魔人紳士録」とか。私はこういう怪人図鑑みたいなの大好きなんですが、需要はほとんどないという。もし、そんなのあったら読んでみたーいという奇特な方がいましたら、お声がけください。ふひひ、と笑いながら作るかもしれません。
 
 ここ数日、大変暑くなっておりますね。日本はもう亜熱帯の国になったんでしょうか。水も電気も足りなくなりそうで、この夏は大変です。皆様もどうぞお体に気を付けて、厳しい夏を乗り越えてまいりましょう。
 それでは!
コメント全16件
コメントの書き込みはログインが必要です。
蓋角黒子さま
 完結まで追いかけてくださってありがとうございました! 騎士魔人紳士録、冗談で言ったつもりが割と皆様ご興味ありそうだったので、さてどういう風にしようかなー、などと考えております。
退会済
2022年07月05日 21:07
「騎士ユリウスの文通」完結おめでとうございます!
これから読むところなので、どんな結末を迎えたのかわくわくしながらこのコメントを書いております。騎士魔人紳士録というのも非常に気になりますが……まずはユリウスさんの物語をしっかりと見届けて来ようと思います。
改めまして、連載お疲れさまでした!
ママロンさま
 ありがとうございます! こちらこそ、嬉しかったです! 
 そして、騎士魔人紳士録、ご興味おありですか!
 鷲「もうこれは」亀「書くしかないであろう」

逆詰みさま
 ありがとうございます!
 いえいえ、しっかりとした条件云々というよりも、ただただ私の個人的な事情で……私はそんなすごいやり手ではございませんので。ですので、応援いただけると本当に嬉しいです。せめて魔術祭くらいまでは出したいなあ、と思っております。がんばります。
 色々とご心配いただきありがとうございます。私はアニメを全く観てこなかった人間なので、その辺りの仕組みも全然分かっておりません。一つだけはっきりと言えるのは、今の段階でアニメ化のお話は無いということ……やっぱり本が売れないことにはそんなお話も出ないですよね。うふふ。でも、もしそんなお話が来たら参考にさせていただきます。ありがとうございます。
 一巻の書影が出ました。KADOKAWAさまやMFブックスさまの公式サイトでぜひご覧くださいませ!
逆詰み
2022年07月04日 10:26
文通完結とアルマーク書籍化 どちらもおめでとうございます
後者はたしか、オファーは前からあったんですよね?
確りした条件でできるよういままで調整されてたイメージでした。
この想像通りでいくと、どちらかと言えば商談がまとまったことに対する”おめでとう”になりますねw
応援しています

メディアミックスはスタジオや作家さんの力量次第で盛衰が決まるので、避けられないなら、希望するところがあればいいかもしれません。
アニメだと無職転生の制作スタジオ(スタジオBind)やらその親会社のWHITE FOX、あるいは、ScienceSARU などが、テイスト的にはあっている気がします。
ほかにも良いスタジオはあるんですが、アルマークの場合、むしろ監督選びが重要かもしれません。
予算十分を仮定すると
作家性の強い女性監督が向いてるんじゃないかと思います。
反対に、作家性の強い男性監督は向いてる人が極端に少ないと思います。
また、原作忠実職人系の方の場合は、世界設定への向き合い方がカギになるでしょう。表面だけなぞる人か、根底から理解して時節などをさりげなく画面に置ける人かで、だいぶ変わると思います。
抒情的な表現ほど、背景世界や小道具・衣装などと、人物(セリフや生い立ちを反映した仕草からなる演技群)との調和...つまり人が世界に溶け込んでいることが求められますから、上のような見解になりました。
要するに作中での生活の匂いが描けなければいまいちになるだろうということです。するとキャラデを複雑にしすぎない事も重要になりますね。

とはいえ結局クオリティは実働者への時間的・金銭的予算がものをいうので、背伸びするしかないうちは黙って伏せて力をためておくのが吉なのだと思います。知らぬ間にそういう事の決定権がなくなっているときは流れの中で戦うしかないですけどw

前途の良からんことをお祈り申し上げます
ママロン
2022年07月02日 10:11
コメントへの返信ありがとうございました。
嬉しかったです。

「騎士魔人紳士録」読みたいっていうか、見たいです。
是非是非、楽しみにしております。
ゾンビ太郎さま
 え、読みたいですか! 需要がこんなところにあるとは!
 魔人たち「ざわざわざわ」

琥珀君さま
 確かにみんな、男の子は怪獣、怪人好きですよね。
 蜘蛛「これはいけるのでは」土壁「いや、まだ分からぬ」

咲月そらさま
 ありがとうございます!
 いや、本当にいつも見切り発車で四苦八苦してるんです……おや、たかざわじゅんいち

黒森さま
 おお、こんなところにも需要が!!
 用語・人物集ってあるとありがたいですよね。海外物の文庫のカバー折り返しとかによく主要人物紹介がありますけど、誰だっけと見返すとそいつは大体載っていないという罠。
 蟷螂「決まりだな」虎「いや待て早まるな」

XIさま
 ありがとうございます。ですがどうぞあまりご心配なく、私はいつもそんなに深く考えたりはしない人間なのです……未来はどうだかは分かりませんが、多分今心配しても仕方ないし…_(:3」∠)_
 いつも温かい言葉をありがとうございます。私にはそっとこの男を差し出すくらいのことしかできないのが心苦しい…つ_(:3」∠)_

大介丸さま
 ありがとうございます! 殺人的な暑さですよね。熱気が壁のように押し寄せてきました。無理はなさらずー!

るうかさま
 おお、初めて読んでいただけたのですか。ありがとうございます。面白いと言っていただけて良かった。ちゃんと完結できるようになったんです。ふふふ。
 確かにこれ以上付け加えても、蛇足かもしれないですねー。と言いつつ、もしも思い付いたら書きたいという欲望を抑えきれない人間なのです。

きゆりさま
 ありがとうございます! どうぞ、無理なさらずにお時間のある時にでも!
 え、アルマーク、もうポチっていただけたんですか。やったー。ありがとうございますー!

まーるじゃーらさま
 おお、こんなところにも需要が! 皆さん嫌いじゃないのですね。
 コキアスとルイサの手紙は…作者の文章能力が追い付かな…ごほごほ
 地虫「これはいける」のっぽ(上)「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」のっぽ(下)「いや、落ち着け」

マーブルさま
 マーブルさまも魔人図鑑お好きですか!!
 片目「出撃」北風「我にも出番を」詩人「ふふふふふ」
マーブル
2022年07月01日 00:17
後日談読みたいです!
魔人図鑑とかそういうの好きなので読みたいですね
退会済
2022年06月30日 18:30
わー騎士魔人紳士録読みたいですー!

あとはユリウスと違って手紙上級者であろうコキアスと妹ちゃんの洗練された文通も読んでみたいです!
きゆり
2022年06月30日 13:41
完結おめでとうございます!
気になってたのでまた読みに行かせてもらいます!
そして!アルマークの予約始まってますね!
Amazon、楽天と覗いたら「おぉ、凄い!」ってなりましたよ~(≧▽≦)
早速ポチッとな( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ
るうか
2022年06月30日 12:26
はじめてやまださんの作品読みました。騎士ユリウスの文通面白かったです!
すごくきれいに終わってるので、後日談はなく、このままが美しいかもなと個人的に思いました。
逆に騎士魔人紳士録はすごくみてみたいですね
前のコメントへ 12 次のコメントへ