薬屋の時代背景について
2018年08月16日 (木) 22:57
たまに聞かれるのでまとめますね。

ファンタジーですので、実在の国ではありません。

モデルは唐代、楊貴妃の時代を中心に衣服や花街、後宮はイメージ。
文化レベルは、十六世紀ごろにしておりますが、話のネタ的に、紙不足にさせたりすることもあれば、科学的知識は十九世紀ごろくらいまでなら使うようにしています。
ネタがなくなるので。

ある意味異世界ものではありますが、転生者はいません。

なんでチートキャラいるんだよ、と言われたら、この世界にもレオナルドダヴィンチさんとかいるので、問題ないという認識でやっています。

仏教はないはずですが、たまに仏教用語使っているのはご愛敬で、似て非なる宗教があるという認識でお願いします。

あと、カタカナルビが雰囲気を壊すという意見もありますけど、わかりやすさ重視でやっていますし、なにより書いているほうは言葉遊びの一つでも入れないと、書くのに飽きてしまうのでご了承ください。

以上です。

追記

宦官にはひげが生えないと言われますが、生える人もいたそうです。
やぶ医者は宦官なのに貧相でもひげが残っているので、誇らしげにひげを扱います。

あと、名前についてはもう取り返しがつかないので、諦めてください。
私も諦めました。

今後もなんとなくで名前をつけていきます。

コメント全20件
コメントの書き込みはログインが必要です。
吉野さくら
2021年01月13日 16:39
面白いです!
YouTubeの広告で知り、漫画を読むと面白かったので、ここにたどり着きました。
それよりも、中華ファンタジーの名前はどうやってつけているんですか?
私も中華ファンタジーを書こうと思ったのですが、名前を検索したりしても見つかりません。
どうやってつけているんでしょうか?
スミカ
2019年01月06日 22:35
とても面白いです。12月にCMで知り検索するとコミカライズ2本に文庫本7巻とここの原作に たどり着きました。
コミカライズと文庫本をかじって どうせなら原作を読んでから 文庫本を読もう!と本屋で7冊確保してから こちらで読み始めました。
おかげさまで 年末年始寝不足で イロイロ放棄して やっと文庫本に辿りつきました。
物語が好きな私は 読んでも読んでも終わらない 久しぶりに読む幸せに浸っています。
全くの私見ですが、脳内では壬士様は 伊藤健太郎クンに変換されております。
とても面白いです!応援しております!
次はコミカライズ揃えていきます!

あおりんご
2018年12月17日 22:32
読んでる途中で「あっ、現実の過去とは少し違うんだな」となんとなく思ったので違和感はさほど感じませんでした。ルビについては、ないといちいちgoogle先生のお世話になってしまうので今のほうが大衆向けでいいと思いますけどね。
あゆ
2018年12月07日 23:38
Instagramかなんかの広告で知り、原作を読みたいと思ってここに来ました。
読み始めると止まらなくなり一気に読んでしまいました。スラスラと内容が入ってきて読みやすいです。
久しぶりに小説を読みましたがとても面白かったです。
更新楽しみにしています。
素敵な小説をありがとうございます。
GYKS
2018年10月29日 15:38
私は何も考えずにひとつの世界観と受け取っていたので、そういうふうに考える方もいるのかと思いました。
ちなみに、ずっと「蝗」を「ばった」と読んでいました・・・。そんな私とって程よいフリガナは有難いです(笑)。
退会済
2018年08月30日 21:07
すごく面白いです。
名前も性格もとても魅力的な人物ばかりで、いつも胸をほくほくさせながなら読んでいます。
あまり気を使わずに、楽しく書いてくださいね。
あくまでも楽しい物語。
時代小説でもないので、古い内情報は昔の時代設定だから仕方ない。新しい学説が使われるのはここが現代だから。
そう思って読んでいます。
某超常現象学者と美人マジシャンのコンビが出てくるドラマのような面白さがあります。

女の人でもヒゲがもさもさするので宦官に生えたっていいじゃないか。福毛だって伸ばしても(以下略)
みずな
2018年08月18日 21:58
以前、感想欄で名前のルビが欲しいと頼んだ者です。
直ぐ対応くださって嬉しかったし、読みづらい名前も話ごとにルビが振ってあるので読みやすく覚えやすくなって、個人的にはすごく助かっています。
でもルビが雰囲気を壊すって思う方もいらっしゃるんですね。
私も一つ勉強になりました。


pear
2018年08月18日 10:27
名前 可愛いので、私は大好きです。
薬屋の世界は、作者様が作りあげる世界ですから、時代考証などの意見はお気になされない方が良いかと思います。
史実ものや学術書ならともかく、ファンタジー世界にむりやり古代中華設定の縛りは気にされない方が良いと思います。(極端な話 中華ロボが登場しても作者様の中で違和感がないなら、問題ないわけですし)
今後も応援してます。

PS 姚ちゃんがとってもかんわいい!!!です。
感情豊かで良い子で、でもお嬢さまで素敵です。小説のビジュアルもかわいかったです。
になえり
2018年08月17日 22:05
よくある「中華風ファンタジー」だと思って読んでたので時代背景とか考えたことありませんでしたw
転生者とか…そんな質問くるんですか?
一昔前まではファンタジーの世界に転生者なんていなかったのになぁ(^^;
異世界転移は古今東西よくありますけどね

作者様の好きに書かれるのが一番だと思います
前のコメントへ 12 次のコメントへ