2018年03月11日 (日) 00:20
異世界転移書いて、次は異世界転生書きたいとなって。
もう、異世界転生して無双する話は既に先駆者が書きまくっている。
それじゃあ、勝てない。
じゃあ、逆側を書こう。
異世界無双していた人が現代日本へ転生する話を書こう!
という流れでこういう作品ができあがりました。
次は異世界召喚を書きたいです。
――ということで、できあがったのが今作となりました。
異世界転生ものをただの舞台装置とするのではなく、利用できないかと一考。
出た結論が、ヒーローものみたいに正体が分からないという設定。
異世界転生したら、容姿が変わる。
なら、誰が味方か敵か分からない状況は面白いんじゃないのか?
という考えの元、裏切り、裏切られるストーリーとなりました。
登場人物のほとんどは主人公を裏切ります。
そこだけ聴くとかなりみんなクズっぽい。
主人公も最初は家族を見てこんなの家族ごっこだと称します。
物語を通じて登場人物がどんな風に考えを変えるのか、成長するのか。
それが描け、読者に伝わっていたら幸いです。
他人に裏切られ、裏切り続けてきた人生なのでこういう作品が書けたと思います。
ブギポアニメが始まるということでテンションマックスですが、あの作品も裏切りというか、かなり疑心暗鬼になる作品になるというか、登場人物全員ラスボスみたいな感じですよね。みんな強すぎません?
ラノベといえば、俺らよりも上世代はロードス島戦記やスレイヤーズでしょうが、俺ら世代はブギポやキノらへんでしょうね。
俺にとってラノベの原点ともいえる作品の一つです。
本当に面白い。
ファンタジー作品ばかりの時に、SF。学園ものというジャンルをあの時代に書けたのが凄いですよね。あれから、シャナとかハルヒとか生まれたんじゃないかってぐらいです。ハルヒから部活もの。隣人部やらができあがって、そこからラブコメ作品の時代で、あとはボカロ、そして、なろう作品とどんどんラノベのジャンルは変化していきましたね。俺が尊敬する西尾維新や奈須きのこさんとかが影響を受けているという噂ですが、確かにその通りな気がします。
西尾維新や奈須きのこさんに影響されてかまちーとかが禁書書いているのは、一巻読んで明らかなので、そういう流れを見ると、ああ、ほんとうにブギポってすごいんだなって実感しますよね。ペパーミント読んだ後に、めだかボックスの都城との戦いを見て欲しい。――です、ほんとに。あそこはペパーミント誰でも想起すると思います。
ペパーミント好きなんであそこまではアニメやって欲しいですね。
あと、冥王と獣のダンスの一巻読み切りのやつも凄い好きで、なんども読み直してますし、影響はかなり受けています。あれこそアニメ化して欲しいし、続き出て欲しいですね。好きだったなあ、ほんとに。
あと、別作者作品ですけど海辺のウサギっていうのも好きで、あれもねー、面白いんですよね。塩の街とかも一巻で終わりなのでこのへん読んでほしい。
周囲の人にラノベ薦めても拒絶されることが多いんですけど、この辺の作品って一般人でも読みやすいと思うんですよね。文学と萌えが融合したラノベって無敵だと思うんですが、あんまり理解されないのが辛い。
かといって、小説薦めても読まないし。
うーん。
最近、クリムゾンの迷宮っていうやつを読んだんですよ。
胃の中にあるもん全部ぶちまけるかと思いましたね。
辛すぎぃ。
ブックウォーカーで、よう実最新刊買ったら、確か薦められたんですよ。
この作品好きな人は、これおすすめですよーって感じで。
で、好きな作家さんだし、あらすじ読んだら、あれ? 異世界転生系か、デスゲーム系かな? ってなって、薦められたわけだし、きっと軽い感じなんだろうなーって思って、それこそ軽い気持ちでぽちっと購入したわけですが、うーん、ラノベ読む心構えでいったらカウンター喰らいましたね。
重すぎだろ!
作者が作者だから油断しちゃだめでしたね。
でも、超絶面白かったですよ。
おすすめです。
ただ、精神がもっていかれるんで、余裕ある時に読んでください。
ディメンターに魂持っていかれたかと思いましたよ。
いや、まじで気分悪くなった。
生きることが辛くなるぐらいショック受けました。
やっぱ、面白いですよね。
最近の小説ってラノベみたいに軽いのが多いから、うーん、って思ってましたけど、こういうへびぃー級のパンチをボディに喰らうと、たまにはいいなってなりますよね。
毎日はちょっとあれなんですけど。
朝にかつ丼と牛丼とうな丼でてきたらおえっってなるじゃないですか。それとおんなじです。
オススメ作品といえば、この恋と、その未来ですね。
あのー、ここまではまった作品は数年ぶりでした。
最高に面白かったです。
ただ、あとがきに何回も作者が書いているんですけど、ラノベだけどラノベっぽくないんですよね。今のラノベじゃなくて、昔のラノベ、時空のクロスロードとか、時をかける少女とかああいう雰囲気が好きな人におすすめです。
真剣に読んでほしい作品ですね。
もっと続いて欲しかったですね。
休みでもないのに、二日ぐらいで読み終わりましたからね。全巻。
読み始めたのが深夜じゃなかった一日で読み終わっていたと思います。
ただ、内容はかなり選ぶかなと。
男性より女性の方が面白いって思うのかな?
……そもそも、本って男性より女性の方が読むイメージが強いですよね。
周りで本読んでいる人、女性しかいないんですけど。
男の人と話したいんですけど。
もっと。
でも、まあ。
読んでたら、偽悪者の続き書きたくなって絶賛脳内プロット制作中です。
一番アクセス数あるし、やる気はでてきますよね。
いつか続きを書くと思います。いつか。