更新&バトン。とりあえずもっと速くなりたいでござる。
2013年06月14日 (金) 15:55
このサイトでは、お久しぶりです。主に別のサイトにてデジモン小説を執筆しているユキサーンと申します。

まず、ハーメルンとPixivにて『DIGIMON STORY デジモンに成った人間の物語』の第七話を更新した事をお知らせします。

今回の話は前回に引き続きの道中話。戦闘描写は一切ありません。

今思えば、ここまで戦闘の無いデジモン作品は珍しいのでしょうか? 俺の知る限りでは、大抵一話には必ず戦闘が入っていると言うレベルの作品が多いです。

早く勇輝とアルスのオリジナル究極体を出したいと言う心情の中、今回はかりすさんから貰ったバトンをやっていこうと思います。



1:あなたのHNは?

 小説家になろう「ユキサーン」

 Pixiv    「ユキサーン」

 アメーバブログ「ユキサーン・マークサード」

 ハーメルン  「紅卵 由己」

2:その由来は?

 「ユキサーン」と言う名の元ネタは、作者がポケモンで使うユキノオーのNNです。

 ポケモンのNNは最大五文字限定なので、大抵は

 「ユキサーン」「ユキサン2」「ユッキサン」「ユキコサン」

 とかそんな感じ。ちなみに最も使用頻度の高いのは「ユキサン2」。

 のんきHB特化で、持ち物はゴツゴツメット。技は氷のつぶて・じしん・まもる・やどりぎ。

 え? 全然使えなさそう? そう言うなら、まずハッサムとかにぶつけてみなさい。

 ほのおタイプが来たら即終了と言っても過言では無いですが、はがねタイプとかが相手なら痛手を食らわせるぐらいの活躍が出来ます。

 作者は持っていないので実践していませんが、ほのおタイプ半減の木の実を持たせればゴウカザルのフレドラ程度なら耐えてじしんでカウンターいけると思いますよ。フレドラが来れば、ね……←←大抵出くわすゴウカザルが両刀で、大文字で即蒸発させられる人の図。

 「紅卵 由己」の「由己」の意味は、「己は自由だ」と言う意味合いを込めての物です。当初は小説のキャラ名に使おうとも思ってましたが。

3:小説を書こうと思ったきっかけは?

 今はなろうに居ないフォック・リザハートさんや、トリプルミーミング先生の作品の影響がデカイです。

 当初は台本形式を使っていましたが、現在では通常の小説形式に変更しています。

 おかげで更新速度は落ちましたが、文としての質は上がった……と思っています。

 だが、書いた話に感想が来ない場合はモチベーションがだだ下がりです←←

 なので、出来る限り色んな所に顔出して感想を書いています。それが感想を貰う一番の秘訣と思うので。

5:一人称の男と女どっちが書きやすい?

 男ですかね。女を書いた事は無いですが……

 ぱろっともんさん辺りが注目しそうな事を言うと、第三章あたりに登場予定の『彼』。彼にも一人称の場面を書く時が来ると思うので、女性描写はそちらの方でご期待を……。

6:小説を書くときどんな格好をしていますか?

 私服ですねぇ。てかそれ以外で書く状況が無い。

7:小説のお供は?

 デジモン小説を書く時にお世話になってるのが『デジモンウェブ』のデジモン図鑑と『wikimon』と言うサイト。wikimonの場合は、色々と詳しい事が書かれている場合もあるので。

 あと、ニコニコ動画などで『作業用BGM』を開きながらもやってますね。

 最近のマイブームは仮面ライダーカブトから『NEXT LEVEL』

8:長編と短編どっちがかきやすい?

 短編の事を一話完結の話とするならば、長編を書いているので長編ですね。

9:書きやすいジャンルはなんですか?

 ファンタジーですね。デジモンがファンタジー扱いなら。

10:これは明らかに影響を受けたという作品はありますか?

 ポケモン不思議のダンジョンと、デジモンワールド&ストーリーですね。

11:登場人物、オリキャラの名前にこだわってたりしますか?

 拘り……と言うか、由来は必ず存在しますね。

 例えば「紅炎 勇輝」の場合『紅色の炎』と言う事でギルモンとの関わりが出来上がり、勇輝は『勇ましい輝き』や『輝く勇気』と言う意味合いで、竜系デジモンとの相性に繋がります。

 「アルス・べアット」に関しては……実を言うと、これに関しては何の由来も存在しません。

 ベアモンが「あ、これがカッコよさそう」と思って名づけた名前なので。でも、由来の無い名前と言うのも良いと思います。

12:書く前に構想はたてますか?

 無論、メモ帳でも構想は立てています。

 まぁ、それを文にするのが一番時間がかかるのですがね……どうしても問題が発生するというか。

13:どんな時にネタを思いつきますか?

 大抵は他の作品を見たり、何かをやってる時に思いつきますね。

 「あ、こういう展開なら……」とかそんな感じです。

14:作中で地名を使う場合既在ものを使いますか? また架空の地名を使う場合、その地名はどのように使いますか?

 俺の作品の場合、人間世界での地名は出さないと思います。デジタルワールドの地名の場合は

 「インストール」や「プログラミング」などのネット用語をもじった地名にしています。

 「インストフォレスト」も「インストール」と「フォレスト(森林)」の混合地名です。

15:小説を書くときに参考にしているサイトは?

 ハーメルンやアルカディアですかね。Pixivだと台本形式が多くて参考にならない物も存在しますので……上手な方の多いアルカディアやハーメルンが一番良いです。

17:正直、恋愛小説とか書いてて恥ずかしくないですか?

 書いてません。書きません。

18:自分の小説の主人公が夢に出てきた事はありますか?

 実を言うと、あります。

 ですが、その夢の内容が自分の構想内での『ラストシーン』であるため、ここでは書きません。

 あえて言うなら……涙が出てしまいました。なさけないですよね、ハイ。

19:自分の小説に取り付かれることはありますか?

 「これは◆◆以内に書き上げないと」って感じならよくありますね。

20:これだけは書き上げたい小説とかはありますか?

 無論、にじファンからの原点である『DIGIMON STORY デジモンに成った人間の物語』です。

21:作品に込める想いはありますか? あるとしたら何ですか?

 デジモンと言う架空の怪物になった人間が、その力とどう向き合っていくか。そして何より、姿と関係が変わっても人間とデジモンは共存出来るという事の証明。

 勇輝とアルスの二人の友情が、俺が作品に込める想いの形です。

22:バトンを回したい方はいますか?

 フリーで。


 
コメント全1件
コメントの書き込みはログインが必要です。
先生だなんてそんな…(笑)

是非、バトンやらせていただきますね!