オリジナルサーヴァントその②になります。
2016年11月03日 (木) 22:46
前略。今回もまた、オリジナルサーヴァント(既存鯖の別バージョンとも)考えました。

◎真名:クー・フーリン

◎クラス:ライダー
◎ステータス
筋力:B,耐久:C,敏捷:A,魔力:C,幸運:D,宝具:A++

◎クラススキル
・対魔力:C
・騎乗:B

◎固有スキル
・仕切り直し:C
・戦闘続行:A
・矢よけの加護:B
・神性:B

◎宝具
・刺し穿つ死棘の槍:B/対人宝具.
・貫き穿つ死棘の槍:B+/対軍宝具.
(ゲイ・ボルク)
↑説明不要、型月的にはクー・フーリンの代名詞。
・撓り貫く波濤の剣(クルージーン・カサド・ヒャン):B/対城宝具.

対城宝具の由来は、アルスターの一団が鉄の館に閉じ込められ火攻めを受けた時、この剣は柄まで刺さるほど館を貫き、さらに隣接する二軒の館(木製)まで貫通したという逸話から。更に、その切れ味は、水に流した髪が触れただけで切れ、両断された人が暫し気付かぬほど鋭いとか。また、刃を折り返してくっつけられる程に柔軟にしなりながらも、すぐに投げ槍のように真っ直ぐ元通りになるという逸話から、剣でありながら刀身を自在に折り曲げられ真っ直ぐに戻る→魔力で構成された流体の刀身を持つ剣と解釈しました。因みにこの剣、師匠ことスカサハから与えられたものなんだそうな。
◎血風煌嵐・戦王走破(ブラッドストーム・チャリオット):A++/対軍宝具

ライダーの宝具,陽刃の戦輪(ホイール・オブ・ブレイズ:A/対軍宝具)の真名解放による殺戮走破。本来、白兵戦時には戦車、戦車戦時には剣及び槍は使えないのだが、真名解放をする事により、生前のライダーの戦友及び戦車の御者であった【レーグ】という人物を召喚し、戦車の操縦をそちらに任せる事により、戦の王【クー・フーリン】、馬の王【マハ】、そして御者の王【レーグ】。この三位一体による輝かしい全盛期完全武装を再現する。数多の敵を葬り去った逸話により対軍特効を持ち、生半可な【軍団】では轢き殺され切り刻まれ、忽ち血煙に沈むであろう。
・・・まあアレです、ここまで全開させたら、マスターの魔力、確実にほぼスッカラカンになるでしょうね。

・・・魔も出た、狂も出た、ならば次は騎だ。そんな感じで考えましたが如何でしたでしょうか? それでは。
コメント全2件
コメントの書き込みはログインが必要です。
861
2017年06月07日 19:19
>>シュガーC様
世の中には、言い出しっぺの法則というのがありましてでしてね。なんなら、貴方が書いちゃえば良いのでは?
それに私、新たなサーヴァントネタ考えている最中なのでして、そっちには頭回せないですよ、はい。ネタの方向性的には、いわゆるゲームキャラのサーヴァント化的な。たぶん、何それと言われますね。かなりマイナーな作品ですので。


シュガーC
2017年06月04日 13:47
 どうも、お久しぶりです!こちらの記事にコメントありがとうござました!
 遅まきながらコメントさせて頂きますー。


・盛り過ぎ?
 槍と剣と戦車を装備…って強すぎない?宝具持ち過ぎじゃない?
 …などと思いましたが、よく考えたらライダークラスってそういうものでしたね。私はよくアーチャークラスとごっちゃになります。
(アーチャー:多彩なスキルと強力な宝具を持つ
 ライダー:機動力に優れた、あるいは強力な宝具を多数持つ)
 加えて城の宝具持ちだったらまさにパーフェクト・クー・フーリン…!

>撓り貫く波濤の剣:B/対城宝具
 光り輝く剣クルージーン。
 ふ、だがビームもぶっぱできない剣が対城宝具などとは笑わせおる……(型月脳)
 城の壁を易々と貫通する剣であろうと、他の対城宝具と比較して火力の面で貧弱だと思うのです。いや、剣に火力を求める時点でおかしいとは思うのですが、だって型月のエクス(ry
 レンジの短さ、狭さなどの理由で対軍宝具扱いも相応しくないと思います。
 なので私は、珍しい『対門宝具』を推してみます(笑)
 「攻撃範囲は対人宝具のそれだが、その切れ味は対人宝具の域を遥かに超えているため、無理やり対門宝具にカテゴリされた」とか何とか屁理屈。

>魔も出た、狂も出た、ならば次は騎だ
 やはりゲイボルグとクルージーン両装備は強すぎなのでは。
 という訳でクルージーンだけ分けて次はセイバークラスを作りません?(笑)
 クルージーンの代わりには「怒り狂う槍」とも呼ばれる恐槍ドゥバッハを持たせましょう、大軍を薙ぎ払える大威力の武器としか知りませんがw
 はい。二槍流のアニキが見たいだけです(`・ω・´)キリッ

 なお、フェルグス叔父貴はFGOでアニキを「あまり剣の才能はなかった」と評していましたが、史実(?)というか伝承を見るとそんなことはないらしいと聞きます。
 なので私は、叔父貴がセタンタ時代のアニキにいきなりカラドボルグでも握らせてみた末に「才能がない」と早合点したのでは、と考えてます。根拠は何もありませんが。
 そして「そんなドリル(カラドボルグ)を使える才能があるのはアンタくらいだよ!」とフェルグスにツッコむ所までがセット。

>輝かしい全盛期完全武装を再現する

城の宝具<ガタッ