2025年07月01日 (火) 20:13
よろしくお願いいたします!
お題➀架空の大日本帝国における教育・研究機関が活躍する架空戦記
お題➁史実よりもチョットだけベルサイユ条約が緩い世界で起こる第二次大戦を描く架空戦記
お題➂日本が大戦中に実用的な2000馬力級エンジンを投入できた第二次大戦を描く架空戦記
お題➀架空の大日本帝国における教育・研究機関が活躍する架空戦記とは、史実では存在し無かった教育もしくは研究機関が存在することで改変される歴史をメインテーマとした架空戦記とする。
・史実では存在しない教育・もしくは研究機関に関しては、民間・軍内部などは問わない。ただし今大会に関してはあくまで大日本帝国内(外地含む)に存在すること。
・なお、第二次大戦が発生していない、同盟関係が史実と違うなどの大幅な歴史改変をしても構わないが、その改変はあくまで架空の教育・研究機関が存在したことによる歴史改変の結果の上でのみとする。
お題➁史実よりもチョットだけベルサイユ条約が緩い世界で起こる第二次大戦を描く架空戦記とは、史実の第一次大戦の結果結ばれ、ドイツに過酷な賠償を課したベルサイユ条約の内容が、史実に比べ少しだけ軽くなった結果、改変される歴史を描く架空戦記とする。
・チョットの度合は各作者の判断に任せる。
・第二次大戦は史実とは全く違う様相を描いても構わないが、少なくとも発生はすること。
お題➂日本が大戦中に実用的な2000馬力級エンジンを投入できた第二次大戦を描く架空戦記とは、日本が実用的な2000馬力発動機を第二次大戦に投入し、改変される歴史を描く架空戦記とする。
・ここで言う実用的な2000馬力発動機は、運転制限など課すことなく2000馬力以上の出力を発揮でき、なおかつ史実の「栄」21型程度の稼働率を確保したものとし、史実でペーパープランも含めて存在したものでも、まったく架空のものでも構わない。
・歴史改変に関しては、その発動機誕生のために必要なもの、或いは発動機誕生によって影響をうけるもの以外は、発動機が軍に採用されるまではしないこと。
・全てのお題について、タイムスリップ、天変地異などの超常現象を加えるのは可とする。
・投稿期間は2025年8月1日から8月31日までとする。それ以前の投稿はフライング、以後の投稿は遅刻枠と明記すること。
・新たに条件などを加える場合は、暫時加筆する。
・質問は主催者へ。
アメリカのP&W R2800。
日本の誉、ハ43
イギリスのネイピア セイバー、ロールス・ロイス グリフォン
ドイツのダイムラー・ベンツ DB605 ASCM
これら以外にまだありましたっけ?抜けてたら教えてください(o_ _)o