ゼノスフィード・オンライン 第二章完結
2015年08月14日 (金) 14:14
暫くの間、書き溜めに入ります。
さて、問題の第三章ですけれども、ぶっちゃけまだ何も考えていません。
こんな展開が読みたいよ、というのがあれば、教えて頂ければなと思います。
第二章が思ったよりも真面目に戦っていたので、第三章こそはゆるーい戦いで俺tsueeeを出来たらなぁって思っているんですけど。
コメント全5件
コメントの書き込みはログインが必要です。
船戸安治
2015年09月10日 08:32
うん、それを忘れてたっすわーw
さすがに吹きましたっすwwwww
光喜
2015年09月09日 00:52
後書きに見知った名前があったかと思います(笑)
船戸安治
2015年09月08日 23:56
遅れ馳せながら、書籍版買いましたー
イラストが付いたのがやはり最大の変化とも言えますが、オウリが想像以上に凶相でびびりつつ笑いましたw

デスペナ解消して本来の装備になったところとか、あれってば
「弱体化してた主人公が本来の力を取り戻した!」
というシーンじゃなくて、
「勇者討伐任務なんざ詰まらねぇと思っていたが……おもしれぇ、テメェの力、見せてみな! 四天王最強の俺様、黒衣の死神が遊んでやらぁ!」
というシーンのイラストですよね、どう見てもw
光喜
2015年08月16日 20:02
あの魔眼は本当は第三章以降でやろうと思ってたんですけどね。どー足掻いても親父に勝てねぇ! ってなって、出す羽目になりました。おかげで伏線張るのがギリギリになってしまい、バランスちっとおかしいなあ、ってなっちゃいました。二巻が出るとしたら、一巻にも増して、あれこれ手を入れないといけないっぽいです。

確かにダンジョンも五百年経って、魔窟と化している可能性はありますね。
作者があるっていえば、あるようになるんですが、こういうのは作者が納得していないと、描写も薄っぺらくなりますからね。蠱毒はあれですね。ヘルモードを思い出しますね。あんなに長いダンジョンやるつもりはないですけど。

ヤスハルかー。
出番はぶっちゃけタクシーでしかないですからね。
マップ兵器であるブレスが活躍する場面はいつ来るのでしょうか。
退会済
2015年08月16日 19:03
第二章の執筆、お疲れ様です。
第三章も楽しみにしております。

二章の最後のあたりはバトン編のオウリを見た後だとしっくりきました。それ以前のイメージだったら困惑したやも。
ゲーム的治療法で復元が見込めるとはいえ、オウリの思い切った魔眼運用にはびびりました。
オウリの前では! 魔王すらもが常識人!

ゆるーい感じの俺tsueeeをするのでしたら、それこそダンジョンにいくしかありますまい。ありますまいよ。
トトゥエルの森が大森林になったような、ゲーム時代ならB級だったけど500年経った今では人外魔境なダンジョン奥地に、みんなでゆるーく拠点を作るとか。
森ならフィールドが広がってたけど、そういうのが見込めない洞穴型ダンジョンとかだと食い合って異常進化した種とかも居そうですしね。
でも洞穴型ダンジョンの奥地だとやすはるが入れないのかー……。