2016年03月14日 (月) 20:05
超大和型に備えていろいろ情報を探し回ってますがなかなかでない。
未成艦だからしょうがないか。
51cm砲において分かったのは
98式45口径51cm砲
砲身重量:223.4t
砲身長:23.56m
射撃速度:1~1.25発/分
砲弾重量:徹甲弾1.9~2t・榴弾1.858t
炸薬:徹甲弾30~32kg・榴弾84kg
装薬:480Kg(強装)
砲塔重量:2736t
最大仰角・俯角:45度~-5度
俯仰速度:10度/秒
旋回速度:2度/秒
肝心の射程と貫徹能力がわからんというね。
そして次のソ連系との試合に備えてソビエッキー・ソユーズについても調べてたんですが
50口径16インチ砲(ソビエッキー・ソユーズ)
14870yards(13600m)で406mmを貫通
50口径16インチ砲(アイオワ)
15000yards(13716m)で585mmを貫通
あれ?この砲、糞なんじゃね?
貫通能力の差が段違いじゃん。
13600mで大和の舷側装甲を垂直においても貫通できないのか。
ちなみにアイオワ級と大和型を比べると
50口径16インチ砲(アイオワ)
20000yards(18288m)で509mmを貫通
45口径46センチ砲(大和)
21872yards(20000m)で566mmを貫通
やっぱ大和凄いな。
超大和型は史実日本が戦艦の設計なんて事やってる場合じゃなくなったというのもありますし。
余裕のあったアメリカのモンタナ級とかはしっかり情報があります。
っていうかモンタナは設計案含めてかなり情報が残ってたはず。