2017年09月28日 (木) 20:57
信長の正体に関しては、これまでに伏線というか、ヒントのようなものは存在していました。
「のじゃロリ」をはじめ、信広がたまに信長を形容する際、女性キャラに対して使うものが使用されていました。
また、信長のセリフがオールひらがなだったのは、ひらがな=女文字、だからです。
信長より年下の信行がきちんと漢字であること、感想返しなどで作者は、「信長のひらがなセリフは、幼さやたどたどしさを表現したものではない」と度々言ってきました。
拙作のタグも、「ブラコン」「シスコン」ではなく、「シスコン」「ブラコン」になっています。
とは言え、ひらがなが女性の使う言葉だったのは、平安時代の貴族社会の中での話で、戦国時代には既に、ひらがな=簡単な文字、という認識だったようですが。
川中島の戦いの一騎打ちがロマン扱いされて久しい昨今。上杉謙信女性説なるものも巷には存在しています。
そして信長も、各種資料にある特徴を拾っていくと、女性ではないか? と思えなくもないものが揃います。
まぁ、男性だとは思いますし、IF歴史というよりは、ただのフィクションの設定というだけのものですが。
遺髪や血痕はあるそうなので(偽物だという指摘もありますが)そこから性別ってわかったりしないんですかね?
こんな作者の描くこんな作品ですが、これからもよろしくお願いいたします。
けれど、数日かけて読んでいたのに突然、自分の苦手な設定が出てきたので残念でした。
せめて、登場人物紹介を「ネタバレ注意」の注意書きとともにするなど配慮してもらえたら違ったのですが…
お話が面白いだけに残念です。