有志による既出の質問への解答
2025年05月20日 (火) 16:45
活動報告5/18のコメント欄に「既出分の解答コーナーを設けてはどうか」と書いてくださった方がいらっしゃったので、読者の方のご厚意に甘えさせていただきます。

「ふぁんぶっく10」向けに書かれている質問の内、既出分に関して解答できる方がいればお願いします。

(解答の記入方法)
・質問の分類項目
Q質問内容のコピペ
A解答

解答の内容……「なろう」にある場合はタイトル。ふぁんぶっくや書籍の場合は巻数&ページ数。
※ページ数は紙書籍を参考にしてください。電子書籍は画面の大きさによりページ数が変動するので。
※あくまで解答するのはどこに書いてあるのかだけでお願いします。ネタバレにも繋がるので書籍内容などのコピペは禁止します。
※誤字脱字の指摘などは必要ありません。既出の質問に対する解答だけお願いします。

(解答例)
・魔術具について
Qシュティンルークの名前の由来はあるのでしょうか?
A設定集「ふぁんぶっく2 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン」にあります

おそらく今年も「既出分」をまとめる余裕はないと思われるので私も助かりますし、TOブックスには確認済みで非常にありがたい提案だというお言葉をいただきましたし、質問者も何かしら解答があると助かると思います。
読者の方々のご厚意に甘える形になりますが、解答してくださる方がいればよろしくお願いします。
コメント全25件
コメントの書き込みはログインが必要です。
恵花夕紀
2025年05月23日 15:20
先生が求められているのは、以下の通りです。

『「ふぁんぶっく10」向けに書かれている質問の内、既出分に関して解答できる方がいればお願いします。

(解答の記入方法)
・質問の分類項目
Q質問内容のコピペ
A解答』

※詳しくは活動報告参照。

ここは自分の主張を試す場ではないと存じます。

皆様、自重が必要と存じます。先生が求められている事以外のコメントは、自主的に、全削除が相当ではないでしょうか?

※私のこのコメントも、後日削除します。
八重児
2025年05月23日 15:11
やがみふみひろ様のお怒りはわたしが漠然とした質問の例に挙げたことに配慮が足りないという事だと思っていました。
質問者様には深くお詫びを申し上げます。
貴方の質問に不備はありません。ただ問題提起するに値する素晴らしい質問でした。わたしは本気で称賛していますし、非難をしているつもりはなかったのです。
他の似た様な質問には最後に先生でなくては答えられない一言があったので、諦めました。

出勤前に気付いたのですが、取り敢えずはなるべく早くお詫びをしたくてコメントを残します。
マリ
2025年05月23日 10:39
八重児様、提供者ではなく提案者。
今後の展開の為はあくまでも作者様と出版社が考えることであります。
展開や運営はこちらがすることではない。
一読者は提案リクエストするのみであります。
すべての読者様が納得されることでないです     作者様、出版社側、より多くの読者様がより良いやり方を模索して良い結果になればと思っております。誤字脱字は気をつけるべきは正論。
某ベストセラー作家が校正をうけて、校正される方を赤ペン先生と冗談半分におっしゃられてた。
プロの文筆家でそうなのかと自分の表現でのニュワンスかえられた。などあとがきでぼやきが書かれていた出版社物もありました。
コメントされる方々は文章のプロでもないので、減らす努力はしてもあんまり言われてしまうととても息苦しい。
作品のすみからすみまですべて網羅して記憶しておかなければならない圧力感じて、辛くなってきております。
だんだん楽しく文章読んだり、読書するから逸脱しているような?。
今の状況で私は質問リクエスト躊躇しております。書ける自信ありません。
その程度の人間なので、勝手に私がプレッシャー感じているだけでございます。
それが読書側の甘えで作者様やスタッフ様にご負担おかけてしていたなら重ね重ね申し訳ないとお詫び謝罪いたします。

あなたがそういうつもりでなくても、名指しであなたに言われてるのだからそう見えるという話ですよ
そもそも既出の質問を見つけた人が、回答できるならする。というシンプルな話だと思ったのですが、なぜこんな空気になっているのでしょう
八重児
2025年05月23日 07:08
提供者だから音頭を取っているわけではないのですよね
ただ、前回スタッフ様に質問した内容が今回に生かされている様な気がしたので、今後の展開の為に試してみただけです。成果は後ほど書き込ませて頂きますが、ご報告まで。
提案者だからといって、そこまで音頭をとる必要はないのではないでしょうか
星守
2025年05月23日 03:01
Q. 英知の女神メスティオノーラはローゼマインについてどう思っていますか?

Q.ローゼマインは、これまでにいくつの加護を受けているのでしょうか?
マリ
2025年05月23日 00:39
マナなるものは私もわかりません。外国語に翻訳した際に翻訳者と作者様と出版社の方々とこの表現はこれでよろしいかとコミュニケーションなど取っておられるようなことどこかで拝見しました。
翻訳された文化圏やそこの外国語に翻訳してわかるように当てはめるのは難しい作業だと思います。作者様が作った独自のファンタジーで特にユルゲンシュミットの世界観や単語は日本語の辞書に載っておりません。
それをこういうのでよろしいでしょうかとは翻訳者と確認作業はされているとは思います。
日本では共通認識でもほかでは違うと思った方がいい。そこから翻訳された内容を質問は日本語で限りますとされて、必死に日本語で機械での翻訳機能なのか自分で翻訳されているのかはわかりませんが、外国のサイトまで熱心に知りたい作品深堀りしたい衝動の人達にこちらがわかりませんと切り捨てるのはあまりよろしくないと思います。
私は作者様の本好き下剋上の作品がいろんな国で出版されて読者が増えていることに誇らしくおもっている。この面白さ楽しさわくわくしたり悲しいシーンにおちこんだりしてるのかもで素敵だな。
作者様の作品は英語圏だけではありません。
海外イコール英語話者とは限らない。
対応はデリケートなものを含んでいます。
海外でネイティブでない言語で質問書きましょう。とでも苦慮します。
海外で出版されている以上、読者が外国からコメントが難しいから不可していいのであるのかと、自分が一所懸命外国で書こうした結果無視されたら悲しい、
八重児なりに作者さまの身体の健康やオーバーハードワークを心配された結果提案されたのでしょう。
私はふぁんぶっくは料金とって出版社が出す以上は出版社がやるべしと思っております。
ゆべりいぬ
2025年05月22日 23:51


> 八重児 様

上記の先生の一文に「※あくまで解答するのはどこに書いてあるのかだけでお願いします」とあります。

先生に求められていない限り、自論や解説を書き込むのは先生の趣旨に反するのではないでしょうか。

英文から自動翻訳にしたときに起こる誤字も
「誤字脱字の指摘などは必要ありません。既出の質問に対する解答だけお願いします。」とある通りだと思います。

こちらのコメント欄を既出の解答以外のやりとりや議論の場にすれば、あとから既出を確認される先生やスタッフの方々、質問者の方々にとって見づらいものになりますので、控えられた方がよいと考えます。

◯以下、本日の既出確認分です。

・貴族の生活や習慣について
・平民の生活や習慣について
服装についてです。
男性は年齢によって服装や髪型など、見ただけで年齢や婚姻の有無がわかる風習はあるのでしょうか?
主人公が女性なので、スカート丈や髪型、アクセサリーで年齢・婚姻の有無の説明がありましたが、男性の服飾の説明は無かったように思います。
冊子表紙に幼少期のヴィルフリートのズボンが膝丈だったのは年齢がわかる服飾の一部なのでしょうか?(平民は幼少期から長ズボンだったような…)
A.男性の年齢別服装についてはふぁんぶっく2の50ページ下段に既出です。男性の婚約の魔術具についてはhttps://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/1824989/ のコメント欄にある先生の返信にあります。

・ユルゲンシュミット全体について
Q.メガネは存在しているのか気になります。まず本編内に目が悪い描写のキャラがいませんが、身体強化で視力強化出来るから必要無いのか、実は魔術具が存在しているのか考えたのですが、実際はどうなのでしょう。その場合平民は魔力が無いのでやはりメガネを使用しているのでしょうか。
A.設定等まとめの「Twitterこぼれ話」にあります。

・ユルゲンシュミット全体について
Q.ファンブック9巻で、神々はジェルヴァージオに国の礎への主要なルートを示したが、それを開く方法は示さなかったと述べられている。この入り口は具体的にどこにあるのか?貴族院にある、図書館の予備入り口のように、または中央の王宮にあるのか?
A.ふぁんぶっく8の103ページ中段(350個目)におおまかな入り口の場所が書かれています。
八重児
2025年05月22日 23:36
>砂糖様
回答例を試しに作ってみて思ったのですが、回答の書籍を彼らが読めるのか、とわたしも思いました。
日本語の書籍を読めるのならば、和訳用語の訂正も可能なのではないかと・・・
質問は日本語でという条件は満たしていたので取り敢えず作ってみましたが、既出回答には向かない事は確かです。
前のコメントへ 1234 次のコメントへ