※追記※ 百人一首の本当の意味を考えてみる
2016年03月15日 (火) 23:10
久々に百人一首の本当の意味を考えてみるを書きました。

10-1

謎の歌人、蝉丸の名前の由来を追記!

ぜひ読んで見てください。
コメント全3件
コメントの書き込みはログインが必要です。
clarify
2016年03月22日 21:53
返信おそくなりました~

☆岩槻はるか様☆
陽成院、実際どんな人だったのかなどいろいろ気になりますよね。
後陽成天皇と後水尾天皇にどんな行き違いがあったのかもちょっと気になりますね……
またいつか調べてみよっと。

☆Salt様☆
日本紀の更新止まってこんどはずっと放置してた百人一首にふたたび熱が出てきました^^
書かないとどこまで書いたとか、どういう考察してたとかややこしい人間関係だとかすっかり忘れて書こうとするとイライラして書けなくなっちゃうのでこまりものですw
それにしても魚柄仁之助さんすごい名前だ。
江戸川乱歩もそういえばエドガーアランポーが由来でしたね。
Salt
2016年03月21日 16:18
なるほど元歌から入ったペンネームですか。そうかもしれませんね。
以前どこかで料理研究家(?)の方の本を読んで、その時はまったく気づかずに’魚柄仁之助’という名前を流していましたが、ある時ふいに「これはウォッカとジンを読み込んであるのではないだろうか。お酒好きな方だし」と思いついたことがあります。由来を想像するのは楽しいですよね。
岩槻はるか
2016年03月17日 13:45
こんにちは。
蝉丸さんを読みにいったら、前々から気になっていた「陽成院」に目がいってしまい…。
17世紀に「後陽成天皇」という方がいますが、この方は息子にすごく嫌われていたから、歴代天皇の中でもムチャクチャ評判の悪かった「陽成」プラス「後」の諡号をつけられてしまったと聞き、興味がありました。
なので、とてもおもしろく読ませていただきました♪

例の『徳』の字の呪いもそうですが、天皇家にはなんだか怖い闇がいっぱいありますね。