2011年07月29日 (金) 22:47
は~い、みなさんこんちわ。最近この時間に時間的余裕ができてふぅっとひと段落ついてるスケスケで~す……小説書く時間はねぇけどな(爆)
さて、下らない自分のことは置いといて~、最近一部のユーザー間で流行っているのを見る活報討論。議題も「戦争は善か悪か(だったかな?)」「殺人はなぜ悪か」などなど興味深いお題ばかりですし、参加者の論も多種多様な角度の視点からの話で普通に差を比べたりなんだりが面白かったり。暇があったら自分も参加したいな~なんて思う。……自分は企画絶対しませんけどね、だってバカを露呈する(笑)
コメ返し♪
聖騎士さん>
……見ないですねェ(爆)そうですね、普通に考えてみればメジャーとは言えないペットですよね。リスよりかはハムスターの方がまだ見る気がw
変えたほうがいいのかなあ……
ムギさん>
おお、そう言ってもらえると嬉しいっす☆
続きは~……そうですね、来年にでも(爆)まあ、できたら書いときます~。
シャドウさん>
誉め言葉ありです^^
俺もまだまだ道は遠そうです(泣)今塾で大学への数学のベクトルとか数列やってたんですが……計算ミスの多いこと多いことwwこんな得点源問題でもケアレスするしまつなんですよね……
1公差が正の等差数列が{an}がa1 + a2 + a3 =21 a1の2乗 + a2の2乗 + a3の2乗 =179を満たす。
(1)初項a1は「ア」、公差は「イ」
(2)an + an+1 + an+2 >1000を満たす最小の整数nは「ウ」
(3)2a1 - a2 + 2a3 - a4 +…+ 2a99 - a100 = 「エ」
アイウエに当てはまる答えを書け (㊟ anは数列の第n項)
(3)で計算ミスする俺はひどい……
舞>
やだ、未完結あげるはずかしい←おい、前回の活動報告はどうなんだ?
確率<数列<ベクトル<場合の数<三角関数<図形と方程式<微積分<複素数と方程式と不等式<指数対数<二次関数 ですねorzorz
二次関数では満点バンバンとるのに確率は12点前後……orz
中でもじゃんけんの確率は壊滅的で何回やっても理解できませんorzorzorz
ベクトルは毎日特訓しているのでかなりできるようになりましたね←理由が一方通行だとかwwwwwwwwwwww
河合の数学良問プラチカが完璧になれば怖いものなしと聞きましたのでやってみましたが……30%くらいしかできませんでしたorzorzorz