【訃報】アーシュラ・K・ル=グウィン女史が旅立たれました。
2018年01月24日 (水) 09:45
偉大なる、西の善き魔女。安らかに……。

『ゲド戦記』『空飛び猫』などで知られる、偉大な作家の一人、アーシュラ・ル=グウィン女史が亡くなられました。享年88歳。

『影との戦い』でアースシーの世界に触れ、『闇の左手』で大きな影響を受け。
後年、思想が先行する作品が目立ったとはいえ、それでも偉大な作家でした。

女史の創作論やエッセイも大変有意なことばかり書かれていますので、ハイファンタジーを書かれる方には是非とも読んでいただきたいです。
初読の方は、短編集『風の十二方位』あたりからどうぞ。


ことばは沈黙に
光は闇に
生は死の中にこそあるものなれ
飛翔せるタカの
虚空にこそ輝ける如くに
 
『エアの創造』より

コメント全10件
コメントの書き込みはログインが必要です。
お母さんの本の方から、ル=グウィンの作品に入っていきました。「ゲド戦記」も通しで読みましたが、一番好きなのは、外伝。民族誌っぽいところがおもしろかったです。

ル=グウィンとジェームズ・ティプトリー・ジュニアについてはどうしても「女性」と文学の位置について考えてしまいますね。
「ファンタジー」を好んで読まない女子供もいるというのが受け入れられるまで、長かったですし。
(T_T)
偉大なる先輩が逝かれてしまいましたね。
ゲド戦記しか読んでないですけど、私の中であの世界観が生きていると思います。
●つづれしういちさま:
朝の情報収集で訃報を知り、一日中ダメージを受けたくらいに、自分には衝撃のニュースでした。自分のファンタジー創作における考え方の一部は、間違いなく彼女の世界観などの影響でしたので……。

●spell breaker!さま:
本当に残念でならない訃報でした。
どちらも正統派ですが、(訳文の関係もあるでしょうが)トールキン氏よりはル=グウィン女史の作品の方が、物語を楽しみやすいところがあった気がします。
ゲド戦記は、自分も最初三部作を愛読していました。魔法が万能かつ無謬ではない世界観が、本当に好きでした。
アースシーの地図! すごいですね! 自分は地図を眺めるのは好きですが、あれを
書き写す根性はありません……それほど愛される作品世界。女史もアースシーの風となって息吹きますように。

●天界音楽さま:
天海さまも、女史の作品はきっとお好きだろうと思っていました。
アースシー作品やハイニッシュ世界の作品は、読む際になぜか正座したくなります。
◆皆様:
昨日はずっとグウィン女史の訃報に絡む情報を追っていた片平です。
『闇の左手』を読み返そうと思うも、気分が乗らず、ほんわか気分になりたくて『空飛び猫』となりました。

●秋月忍さま:
本当にショックでした。
女史は文化人類学のバックグラウンドがあるので、多様性などの考え方の芯がしっかりしていたと思います。(後年、フェミニズムが強くなったのが残念でしたが)
ファンタジーもそうですが、SF作品や彼女の創作論エッセイは、自分の創作思考に大きく影響したと思っています。

●佐倉治加さま:
本当に朝から衝撃を受けました……。年齢を考えると不思議ではないのですが、自分の青春時代に大きく影響を及ぼした方の訃報は、理屈ではなく悲しいものです……。

●石川翠さま:
自分も、ゲドは小学校の図書室で出会いました。SFは高校の図書館。
そう考えると、学校図書館に置かれる正統派かつ高質な作品ばかりだったのだなぁ、としみじみ思います。
天界音楽
2018年01月24日 21:06
ツイッターで訃報を知り、残念な気持ちでいっぱいです。
ご冥福をお祈りいたします。

久々に読み返してみようと思いました。
尾妻 和宥
2018年01月24日 19:29
この活動報告を見て、ショックをうけました。トールキンよりもル=グウィン女史派だったので。
『ゲド戦記』に関しては、特に初期の3部作は読み込んでおり、愛着が深かったです。4部目のフェミニズムっぷりはいかがなものかと首を傾げたこともありますが。

高校3年の美術の時間、好きな題材でなにを描いてもよいと課題を出されたとき、迷わず『影との戦い』の見返しのところに掲載されているアースシーの世界地図をそっくり模写したものです(ちゃんと地名を入れました。着色はいかにも古色蒼然たる色を再現しました)。世界広しといえど、アースシーの地図を模写したファンは少ないのではないでしょうか。
僕は生涯、『こわれた腕輪』のハイタカとテナーとの脱出劇は忘れられないです……。
そうでしたか。
またすばらしい作家が旅立たれてしまいました。

ファンタジーはもちろんなのですが、エッセイもおっしゃる通り、創作しようとする者の背中を押してくれるというか、本当に有意義なものでした。

遠き東の地より、ご冥福をお祈りします。
おはようございます。
寿命を全うされてのことでしょうが、辛いですね。
学校の図書室で夢中になって読んだあの頃。素晴らしい世界に出会えたのも女史のおかげです。

ご冥福をお祈りいたします。
佐倉治加
2018年01月24日 10:43
朝、原文ツイートがRTで回ってきて固まりました。
そうか、88歳。自分の残りも数えてしまう。
秋月 忍
2018年01月24日 10:09
 かなりのお年ではありますが、ショックです。

 WEB小説を読むライトファンタジー読者には、ちょっと辛い系かもしれないけれど、やっぱり本格正統派、ですよね。
 何より、ファンタジーはすべての民族のもの、という考え方が好きです。
(ファンタジーは西洋白人だけのものではない、という姿勢)