説明回とかいう書いてる方も読む方もつらい回
2019年01月29日 (火) 22:16
“銀の英雄”投稿しました!

『“銀”の英雄』

遅くなりました。リアル事情が忙しくて……あと〇ングダムハーツをやってて(こっちが大部分)。個人的にめちゃくちゃ面白かったですよ、でもやっぱり2が一番だと思ってますけどね。


さて、今回の銀の英雄……超説明回です(-_-;)
書いてて辛かった。でもこれを乗り越えたおかげで助走は終わった。あとは突っ走るだけです。

説明回なぁ……できるだけ作りたくないけど、序盤は仕方ないよなぁ( ´艸`) だって説明しないとわかりませんからね(当たり前)。ただこういった説明回をどれだけ軽くわかりやすく済ませられるか、技量が求められますね。

現状、僕の説明回の自己評価は百点満点中三十点です。ただ反省点は多く見えたのでいい経験になりました。

盛り上がりどころで余計な説明を挟みたくないので一気に情報を提示する。ってやり方でやってますがやはり難しい。上手く散らさないと駄目ですね。


それはそれとして、今回は由房様からいただいたレビューに影響されて台詞を回しました。おかげで少しだけ華を添えられたと思います。感謝です!

ストックは切れ、やることもあるので更新は遅れますが読んでいただいたら幸いです。初見の方もまず第一幕だけでも! ……と思います。ポイントは200間近! めちゃくちゃ嬉しいです! 心臓が跳ねてます!! しかしポイントに反してPVがめちゃ少ない(´;ω;`)

久しぶりの活動報告で話が逸れまくってしまった! ではこれでε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメント全10件
コメントの書き込みはログインが必要です。
結城藍人様


書きすぎるというのは本当に羨ましいです。
僕は一発目文字数少なすぎて後から付け足していく感じなので結構苦しいです(笑) 基本的に見直すと文字数が1.5倍とかになったりします。重ねていくとどんどん多く……

イチャラブ回は今のところ縁がないですね(笑)でも説明回よりは書ける気がします(謎の自信)。

>今回の説明回は、私にはそんなに説明過多って感じはしませんでしたけど、何しろ自分自身の基準がおかしいんで一般論として語れないという(笑)。

それは本当に良かったです。
結城藍人様の基準は比較的正しい方だと思いますよ! じゃないとあんなにポイント取れませんよ(;・∀・) むしろ僕の方が……

コメントありがとうございました! イチャラブ回、書いてみたいなぁ(遠い目)
星 武臣様

しんどいですね。ロボットの説明は苦じゃないんですけどどちらかと言うと人物背景の説明とか作戦の説明が面倒で……でも削れない部分なので書くしかなくて、って感じですね。マジンガーかぁ……後はグレンラガンとかGガンダムも勢いで乗り切ってましたね。その辺りもう一回見ようかな( ´艸`)

>ガンダムOOのGNドライブも小型の核融合炉なんだろうなと言う推測は出来ますが、明確な説明は有りませんよね。一人の天才が作り出した謎の機構とかであえて書かないと言うのも手なのかもしれません。読者としても深読みする楽しみができますし。


確かにイオリヤやヴェーダが凄い。ってだけで大体納得できましたね(笑) 多分、設定は凝っているのでしょうが作品内では必要最低限で妄想の余地がありました。あえて書かない、というのは良い技法ですね。参考にさせていただきます!

コメントありがとうございました! 名作には大体“深み”があるのでその辺り意識していこうと思います!
結城藍人
2019年01月30日 12:27
読者には辛いかなと思いつつ、つい書きすぎてしまうクセがあるんですよねえ。
なので、私は説明回を書く方は苦にならないんですよ。削らなあかんなということは多々ありますが(笑)。
むしろイチャラブ回の方が筆が進まないという(笑)。

今回の説明回は、私にはそんなに説明過多って感じはしませんでしたけど、何しろ自分自身の基準がおかしいんで一般論として語れないという(笑)。
星 武臣
2019年01月30日 10:25
 説明回は確かにしんどいですね。ロボットが何で動いて居るかとか勢いで誤魔化せると良いのですしょうけど、勢いに定評の有る永井豪作品とか参考になるかもしれません。

 ガンダムOOのGNドライブも小型の核融合炉なんだろうなと言う推測は出来ますが、明確な説明は有りませんよね。一人の天才が作り出した謎の機構とかであえて書かないと言うのも手なのかもしれません。読者としても深読みする楽しみができますし。
ぼたもちまる様


良かったです……思ってたよりすんなり読めたようで安心しました。結局最後まで自分では納得できない出来だったので不安でした。

ほどよい説明を見極めるのが肝みたいですね。どの媒体でも長々と説明ばかりするのはダレる、ギリギリ読者様の関心が離れないところを見極めなくては!

>文章を塊として見た時の量も程良い感じでした!

文章を塊として。文章を塊として……つまり会話の区切りが良かったということ、かな( ´艸`)

>自分も来月やり込みたいゲームが出るのでやばいです。

やばいですよ(真顔)
趣味として小説を書いているわけで、その趣味が切り替わったら中々執筆に集中できません(笑) だから僕はさっさとクリアしました。でもクリア後のやりこみという沼が(-_-;)


コメントありがとうございました! 趣味の両立は難しいので気を付けてください(笑)
ヨシコ様


久々にいただきます!(/◎\)ゴクゴクッ・・・

案外皆さん説明回肯定的ですね(笑) 説明回が辛いのは僕だけだったのか……

メカだからこそ説明が欠かせません。ド直球のメカの説明ならノリノリで書けるんですが施設の説明とかめちゃくちゃめんどいダメ人間です。

コメントありがとうございました!
由房様


お褒めの言葉感激の至りです(´;ω;`)
第二幕において今は上り坂、滾ってきたのなら思惑通りです! ツミキとポーチはどちらも奪われた者同士、通じるものがあったのでしょう( ´艸`) 僕も最近涙腺が弱くて直球で褒められると涙が……

>あと、レビューとセリフ回しに関連性は無いと思いますっ! よく分かりませんでしたっ!

まぁ、確かに見返してみるとそうでもなかったかもしれません(笑) 
ただ由房様にいただいたレビューの題名“もう誰にも、奪わせはしないっ!”というのが今回の話のツミキの台詞“君からなにも奪わせはしないから”の元になっているのです。それでツミキのこの台詞につなげるために会話の流れをもっていって、我ながら「プロットよりマシになったな……」と感動したのです。つまり由房様のおかげで最後の方の流れを作れたのです!


コメントありがとうございました!! 力になります!
僕も全然平気でしたよ~。

説明が駄目だと言われるのは、人物設定や背景設定を無駄に長々と説明したがるのが駄目で、作戦の話し合い等は逆に読者を感心させてしまう程練り込むのもありですね。
文章を塊として見た時の量も程良い感じでした!

自分も来月やり込みたいゲームが出るのでやばいです。
更新おつかれ様です、温かい紅茶をどうぞ!・:*+.(( °ω° ))/.:+旦

いいのよ、説明回! カラカラ様の設定は紅茶薫る素敵なものなので読んでいて楽しいです!! ああ、良いぞ。メカは良いぞ!!
由房
2019年01月29日 23:03
いえ、読むのは辛くなかったですっ!
むしろもっと! もっとぉぉおおおっ!

滾ってきましたねっ!
熱いです。

ポーチへとツミキへの感情移入が止まりません。
駄目です。おっさんを泣かせては。
そうでなくても最近涙腺が弱いのですからっ!

あと、レビューとセリフ回しに関連性は無いと思いますっ! よく分かりませんでしたっ!