最近のガチデッキのミラーマッチというものを考えてみた
2012年05月21日 (月) 23:40

文字通りです。

ではまず甲虫装機vs甲虫装機。

結論:先にダンセルを出した方の勝ち。
兎に角先に手札にダンセルを呼び込み蜂か蟻を手札か墓地に揃えるだけの簡単なお仕事です。
どちらもがそれに徹する為非常に作業ゲーになりやすいのが最大の特徴。
加えてコンボが決まったら後はなすすべも無く殺られるだけですしね。

次に聖刻vs聖刻。

結論:先に手札にキーカードを揃えきった方の勝ち。
兎に角相手の伏せを破壊しつつ召集やカーD、強謙でキーカードを手札に揃えてワンキルするだけの非常に簡単なお仕事です。
これまた作業ゲーになりやすいのが特徴。ただ一度決まれば巨大モンスターによるワンキルが見れるのでそれは楽しいかも。
ただ手札に揃えるまでは簡易融合で特殊召喚したモンスターとかで適当にプレアデスとかをエクシーズ召喚したりバックで耐えるので見ている方は退屈です。

次はラギアウェルズ対ラギアウェルズ。

これは簡単には結論は出ないですね。基本的にどちらもメタビートよりのデッキですし、兎やカストル先生でエクシーズ召喚するまではセイバーザウルスやヘリオロープ、グアイバ先生にサンダバさんでの殴り合いになりそう。
ただ、このデッキの特徴は非常に伏せが多い(聖槍、聖杯、強脱、奈落、神警、神宣、激流、月書、反発etc、etc……)ので、緊迫した読み合いが楽しめそう。
でもって結論は、先攻取ったら勝ち。
先攻ならラビットはヴェーラーでしか止められないためラギアに繋ぎ易く、なおかつ伏せを用意しておけば相手のモンスターも簡単に止められる為です。

では最後に、HEROビート対HEROビート。

これもかなり難しい戦いになること請け合いです。
下手にニ体以上並べたら超融合の餌食になり(自分のモンスターニ体で融合され、除去される)、そうで無くとも相手のデッキもわかりきっている。そのため伏せがある程度読める為に行動に移しにくい、という点です。
下手に強いモンスターを出したらデュアスパの餌食、やられたらヒロブラで回収かつこちらのモンスターも倒され、止めにミラフューや超融合で強力なモンスターを出される。しかし下手に召喚したら待っているのは激流……なんてことも。
このミラーマッチに対する結論は相手の伏せを読み切ったら勝ち、です。
元々ヒロビは絶対的な弱点が無い(まあ禁止令でアナネオって言ったら止まるが)為、非常に厄介です。
なのでもう読み切るしかないです。
コメント全9件
コメントの書き込みはログインが必要です。
紫音
2012年12月20日 21:26
甲虫装機vs甲虫装機は世界大会であったみたいですね…決勝で
退会済
2012年05月23日 07:14
ゼンマイン赤影…ダンセルグルフでエクサスタッグで処理。
とはいえ虫に次のターンがあるとすぐに返されますから先にダンセルを通した方が有利ですね。
まあ死者蘇生などを握ってワンキルができる方が勝ちなんですがww
真白 藍
2012年05月22日 22:12

>カイバーマン様

ダンセルの召喚、効果さえ通せば甲虫装機は基本的に勝ちます。
グルフでヴォルカ出したり蜂でバック割ったり、回しきりますし。
何より重要なのが、ダンセルを通す=召喚反応系の罠が無くなった、ということがわかる、ということです。
ダンセルの召喚は今の環境のプレイヤーなら躍起になって潰しにきますし、それが無い、ということはヴェーラーが無い限り対策手段が無い、ということに繋がります。
例え相手がダンセルを出して来てももうその時にはゼンマインか赤影がこちらの場を守っていますし、これを突破するのはいくら虫でも流石に厳しいものがあります。
で次のターン、センチのサーチで手札に加えたダンセル召喚……と、対抗手段が無い相手をボコボコに出来るので、結論はダンセル通したら勝ち、になるわけです。

退会済
2012年05月22日 17:35
ミラーマッチということは弱点と止めどころがお互いに明らかなので先攻ゲーではないのでは?
ただしリチュア聖刻以外。
聖刻同士でカーDにヴェーラー撃たれたら負けですよね。
トフェニからブンブンされますしww
甲虫装機のミラーマッチがダンセル通ったら勝ちはおかしいと思います。
ターン回したら向こうからもダンセル飛んでくる可能性高いし。
ミラーマッチでダンセル1ターン残してくれるわけ有りませんし。
真白 藍
2012年05月22日 13:07

>白夜様
ヒロビミラーは賢い方の勝ちですよね。
実力と言うよりかはデッキがほぼ同じですので、読み合いになりますし。
EX30枚は予想出来ませんがwwww

>仮面騎士様
ラギア対ラギアは見ていても楽しいです。
バック四枚対バック四枚とかザラですし、何よりモンスターがなかなか場に出ない(召喚→神警とか基本)ですので、凄まじい読み合いになりますし。

>四季様
ヒロビミラーは見ていて本当に楽しいです。
例えバックが一枚でもあれば、それが超融合に見えて仕方なくなりますし、何よりあの緊迫したバック合戦……ああ、大会出たい。

>カイバーマン様
大会に出る程のガチプレイヤーなら構築は必然的に似たものになりますし(基本軸以外はそれだけで論外)、やっぱり実力の勝負ですよね。
兎対兎は初手でラギアを出せれば勝ちのようなものですし、例えヴェーラーで介入されても次のターンまた撃てば問題ないですし。
虫対虫はダンセルさえ召喚に成功したら勝ちのような物ですし、例えヴェーラーで介入されてもバックさえ伏せとけば次のターンまで生き残らせて効果を使って潰せますし。
カーDはヴェーラー打ったら簡単に潰せます。
退会済
2012年05月22日 10:07
ミラーマッチって構築とプレイングが大事ですからね
兎対兎はラギアかパールを先に出せばかなり強いですが聖杯、聖槍があるから中々難しい。
虫対虫もヴェーラーの読みが必要なので先攻ゲーってことはないと思います。
聖刻対聖刻はアセトなどの自分だけで出せるモンスターを出したもん勝ちですね。だってトフェニ出せませんしww
もしくはカーDにヴェーラー撃ったら勝ちみたいなww
退会済
2012年05月22日 08:25
HEROビート VS HEROビートが一番燃えますね。
俺も一時期HEROビート使ってましたから。
(3軍ですけど。)

アニメさながらの熱い戦いをリアルでできるのがヒロビの面白いところだと俺は思ってます。
退会済
2012年05月22日 00:00
私はラギアVSラギアが見たいです!

読み合いがたまらんとす!
鷹影
2012年05月21日 23:56
HEROビートミラーが一番燃えそうですね。

実力も拮抗しそうですし。
そこで、EXが30枚いけたならカオスエンド→ネクロダークマンでダークエンドとかいけたんですがね~。