ブックマーク一覧 整理前 全44件
短編
3Dフルトラッキングモーションキャプチャー。 誰もがヒーローやヒロインになれるかもしれない夢の技術。 これまでこの技術には大変にコストと労力が必要となるため、誰しもがその領域に至れるわけではなかった。 しかし、気づくと2022年現在、それが可能な状態となりつつある。 この界隈に一体何が起こったのか。 少し昔の時代を振り返りつつ、とある新商品を中心に素直な気持ちをぶつけるエッセイ。 特に本稿はインターネット配信者の方に是非気づいてもらいたい作品である。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年06月29日
連載 63エピソード
著作権フリーとさせて頂きます。 隠居老人の戯言~作者さん、すみません~ https://ncode.syosetu.com/n4900ed/ 隠居老人の譫言~作者さん、すみません~https://ncode.syosetu.com/n2153ep/ に続く「なろう作者さんとの日々の交流」。 これは、ボケ防止に小説を書き始めた隠居老人と作者さんたちとの交流の記録その3です。 そういった意図はないのですが 世代の差というやつなのか、議論を交わす事を「批判」や「討論」であると考えないせいなのか 作品の執筆に役立てて貰えればというものでも 私の書く感想は、抑圧的だったり、攻撃的に感じられてしまう事も多いようです。 もし、そう感じたのなら「作者さん、すみません」 異論や反論や論理の飛躍があるなどの指摘は歓迎します^^ なるべくどの作品の感想かは判らなくしていますが これは私の作品の感想だから、作品も紹介しろという要望や 作品に対する中傷になるから消せという場合は御連絡頂ければ対応させて貰います また感想を募集している作者さんがいたら御連絡頂ければ幸いです
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年05月31日
連載 787エピソード
このサイト【小説家になろう】はたくさんいい作品があります。その中で一番気に入りの『TS(性転換)』というジャンルを紹介してみたいです。 このエッセイでまずはTSの「用語」や「分類」や「見どころ」など、TSに関する概念を解説しておきます。そして自分の今まで読んでいたTS作品の簡単な紹介とまとめが書いてあります。 書き方はレビューと似ている感じとなりますが、ただ概要や要素や特徴を簡単に説明するだけで、あまり自分の意見や感想を入れ込みません。 TSなので、『GL(百合 )』か『精神的BL (やおい)』の要素が含まれている作品が多い。 『♂→♀』も『♀→♂』も『入れ替わり』もあります。 R18(ノクターン、ムーンライト、ミッドナイト)はこのリストには含まれませんが、紹介した作品の中ではR18サイトに続編を持ったり何かの繋がりを持ったりするものも一部ここに載っています。 ✬ ここで紹介される作品は、あくまで私自身が今まで『読んでいた』もので、『おすすめ』の作品とは限りません。私が読んで『全然駄目』って感じた作品さえ含まれます。 なので『全部いい作品』だという保証はありません。 他にももっといい作品がたくさんあるはずです。ただまだ見つけていないだけ。時間があればもっと読んで紹介していきます。 書籍化やコミカライズされた作品も含まれています。その場合【書籍化】と【漫画化】と書いてあります。 完結した作品(多くは長編だが、短編も含まれる)は【完結済】と書いてあります。 注意: まだ完結していない連載作品の中でエタったらしい作品も含まれますが、エタるかどうかは判断しにくいので自分で見分けてください。『エタってもおすすめ』って作品もあります。 何かの原因ですでにこのサイトから消された作品も含まれます。その場合【削除済】と書いてあります。 このリストの中の作品の順番は『掲載開始の日』の順で、古いものが上の方。 そのため、毎回『割り込み投稿』するという形になって、新しく追加されたものの存在がわかりにくいので、追加したら毎回最新部分の『追加更新通知』に書きます。
作品情報
エッセイ[その他] ボーイズラブガールズラブ
最終更新日:2024年12月18日
連載 完結済 8エピソード
 高校生の小鳥遊(たかなし)みらのは、植物が大好きだ。  彼女は今日も植物を眺めるため、庭に、道ばたに、公園に、植物園にたたずむ――  みらのと、植物たちと、なぜかいる古代スパルタ人との、やや不可思議だけど普通な日常の記録。
作品情報
ローファンタジー[ファンタジー]
最終更新日:2023年11月12日
連載 完結済 84エピソード
 紀元前7世紀、古代ギリシャの大地にて……  アテナイ出身の主人公(※詩人志望)は、故郷の有力者の息子といざこざを起こし、半分だまされてスパルタに送られることに。  その頃、スパルタは、支配下においた隣国メッセニアの反乱に悩まされていた。そこで予言の神・アポロン神に反乱鎮圧の方法をたずねた結果、「汝らの将軍をアテナイ市から求めよ」との神託が下る。  ところが、やって来たのはひょろひょろの若者(※詩人志望)。スパルタ人たちは唖然とするが、神の言葉を無視すると後が怖いので、しかたなく彼を「形だけ」の将軍に据えることに。  変わり者の妹と、無口な兄の家に居候することになった若者は、スパルタの男たちに「カルキノス」というあだ名で呼ばれ、はじめは馬鹿にされるが、ある出来事をきっかけに頭角を表していく。  カルキノスとスパルタの命運やいかに? 「第2次メッセニア戦争」の時代を生きた、とある男の物語。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2018年11月10日
短編
読者の記憶に残る登場人物の描き方について語ります
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年01月31日
短編
フェルミのパラドックスを鍵に宇宙の神秘に迫ります。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年01月27日
短編
創作に関するいくつかの概念と用語、tipや考え方を紹介します。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年01月03日
連載 39エピソード
素人小説投稿サイトでそれなりに人気のある作者の元へ、突然めがみと名乗る女性が現れる。 そんな女性と小説について語り合う。そんなお話。 この物語はフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。 あと、更新はたぶんのんびりです。3、4話ぐらいで終わる予定でしたが、ダラダラと続いております。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年06月29日
短編
投稿だけは結構している方だと思う、私の小説の書き方です! もっと細かく丁寧な人もいると思いますが、シンプルに例えを多用してまとめましたー! とある書き手の頭の中は、こんな感じです! 【9/18 一年以上たったので、今視点で後書を追加しました!】
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2020年06月24日
連載 101エピソード
エッセイ部門で日計ランキング上位に入った作品や、感想欄が白熱した文章もある大人気wエッセイ集。短編で出していた考察文を連載形式にまとめました。基本的に一話読み切りの短編エッセイ集です。ゲーム、アニメ、「小説家になろう」での内輪話、音楽など、とりとめのないテーマを取り扱っておりますのでノンジャンルの扱いとします。短編を一部改訂、加筆し転載した形になっておりますので、感想やポイントはこちらの全集には入っておりません。感想欄をお読みになりたい方は短編の方をご覧ください。私の都合で短編では出していない作品もあります。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年06月24日
短編
なんとなく書いてみた。ファンタジーってなんなんでしょうか?
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年07月13日
短編
ストレスフルな作品を読んでもらうためのまとめ
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年05月29日
短編
作品を少しでも読まれたい方向け。 私の妄想が多分に含まれているため、真似しない方が良いかもしれません。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年03月05日
連載 208エピソード
【予告編】 「過去の活動報告を読んでみたい!」  私の元へ、こんな要望が舞い込みました。そこで私の覚えた感情はといえば。  ――光栄の至り!  何が光栄かと言って、私という作家自身のことに興味を抱いてただいているわけです。  作品どころか作者にファンが付いて下さるようなものではありませんか。  というわけで。  こちらでは、過去の活動報告から話題をチョイスしてお送りします。  さて、私こと中村尚裕の頭の中は果たしてどうなっておりますやらお楽しみ。  ※不定期連載です。  ※ホームページのBlogにも掲載しています。 【告知】 著作者:中村尚裕 掲載サイト『小説家になろう』http://ncode.syosetu.com/n8899eg/ 無断転載は固く禁じます。 No reproduction or republication without written permission. 本站内图文请勿随意转载 本站内圖文請勿隨意轉載 게시물 무단 전재 복사 배포 등을 금지합니다 【お報せ】  おかげさまで ・日間ジャンル別ランキング【3位】(2017.09.24) ・週間ジャンル別ランキング【27位】(2017.09.30) の記録をいただきました。皆様、誠にありがとうございます。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年07月20日
連載 完結済 40エピソード
使っていた小説投稿サイトが閉鎖されるという通知がきた。そこはとてもいい雰囲気で、多くの読書仲間に出会えた。それなのに閉鎖されてしまうという。どうしたらいいのだろう。そんなことを悩んでいたらぽっちゃりしたスズメさんが現れて…… 「僕と契約して小説投稿サイトの運営になってよ!」 「……え?」 スズメと覚える小説投稿サイト開発日記! 30日で小説投稿サイトを作ります。 ※あくまでも作り方の一例を説明するものです。他のやり方もいっぱいあります。 ※特にフロントエンド界隈は流れが速すぎて追いかけるのが難しい。 ※今回の作品は作成の流れを一通り説明するのが目的です。具体的な勉強方法、詳細な説明は省いています。 ※これを読んだだけでは作れません、作り方を知ることができるだけです。作りたかったら勉強してね。ざっと作るための項目を列挙している感じ。 ※実際にやるとだいたい180時間くらいかと。特急コースは毎日6時間×30日。初心者や会社員の方は毎日2時間×3か月のコツコツコースがオススメ。それ以上期間を延ばすと多分挫折する。 ※プログラミングになれているともう少し早く習得できます。なお各項目は日を分けてますが、作業量はばらつきがあります。説明だけの時は裏側で復習とかしています。とりあえず手を動かしましょう。 ※必要最低限でこれくらいです。もっと凝りたい場合はさらに勉強しましょう。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2020年12月10日
連載 28エピソード
なろうの関連サイトである「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」を分析し、その実態を明らかにします! この作品では、なろうディベロッパーが一般公開している『なろう18禁小説API』を用いて、小説家になろうになろうの関連サイトを”数字の面”から分析してゆきます! 数字を見れば一目瞭然! 知られざる♡の実態をぜひご覧ください! ※「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」は株式会社ナイトランタンの登録商標です。 ※株式会社ナイトランタンは『小説家になろう』のR-18部門の企画・開発・運用を担当する関連会社です。 ※今回の解析にセクシャルな用語などは一切含まれません。あくまでも『投稿作品数』や『評価ポイント数』などの数値のみを統計学の視点から取り上げています。 ※グラフのフォントは『押出Mゴシック』を使用させていただいています。 ■作品内で扱っている内容一覧 『ポイント平均値・中央値・最大値』『ブックマーク数』『ポイント評価数』『週間ユニーク数』『作者数』『レビュー数』『連載・短編の割合』『エタ率』『タイトル文字数』『あらすじ文字数』『ランキング相場』『百合市場分析』『感想件数分析』『XID分析』『書籍化分析』『一話あたりの文字数』『小説PickUp!』『異世界分析』『ツイッター分析』
作品情報
その他[その他] R15
最終更新日:2020年05月31日
連載 完結済 19エピソード
 小説一巻分は約10万文字といいます。そこに限ったら、どんな分布になるのでしょう?  文字数はどのくらいが良いか? 上位何割だと総合評価(ポイント)はどのくらい? 二巻分、三巻分と増えたらどうなるのか? それらが気になる方は、ぜひどうぞ!  一冊分を超えた作品の姿、少し覗いてみませんか? 多くの図表を載せたので、眺めてくださるだけでも嬉しいです!  「完結済み&1万~10万文字」の場合も抜き取り調査ですが追加しました。  「完結済み編」は2018年3月に完結しました。  2018年7月、連載中を含む調査結果を掲載しました。連載中作品を加えたので、作品タイトルの「10万文字以上の完結作品」を「10万文字以上の作品」に変更しました。 ※マイページ整理のため検索除外設定にしました。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年07月21日
連載 完結済 14エピソード
 創作をするとき、どの程度の長さに纏めるべきか悩まれる作者様は多いと思います。これだと「小説家になろう」で好まれないのでは、と無理に短くする、あるいは長くされる方もいらっしゃるかもしれません。  そこで作品の文字数と評価の関係性を調べてみました。その結果、かなり文字数が多いものでも高評価なのでは、という結論を得ました。  また作品数(母集団の大きさ)との関係や、評価の高さと文字数の相関についても記しました。図表も多数用いていますので、ぜひ御覧になってください。 ※マイページ整理のため検索除外設定にしました。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年09月01日
連載 完結済 8エピソード
今年もいつものデータ分析をします! 今回は2019年までのデータを使って色々と調べてみました。やってることは以前と大体同じですが、今度は2018年と2017年のデータも使って比較しています。これによって一部ジャンルの隆盛と衰退が判明! 長くやっていると色々とわかってくるものですね。 それと、今回は実に初回以来久しぶりにキーワード分析もやってみました。最後におまけみたいな感じでくっつけていますので、是非こちらもご一読ください。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2020年04月07日
前へ 123 次へ