ブックマーク一覧 エッセイなど 全32件
連載 5エピソード
宮本武蔵の兵法の集大成である五輪書も、ビジネス戦略や精神修養の意味では読まれていますが、真の古武道の書としては現在、理解出来る人は少ないと思われます。その理由は、ここに書かれている身体の使い方が、西洋式の体操に慣れた現代人には分からなくなっているからです。著者は、書に書かれている技を分かりやすく解説しようと試みます。武蔵の簡単に書かれた文章からその身体法、敵への対処法を再構成するために、ヒントとなったのが、現在に多くの古い技を残している尾張柳生新陰流の研究でした。と言っても日本人はまだ古い記憶を持っています。お盆で踊る踊りにも、古武道の基本である「ナンバ」の身体法が残っているのです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2009年08月07日
連載 完結済 23エピソード
【2020.3.8】 補講を追加。 【2019.5.2】 全体の修正が完了。 本日、完結いたしました。 オレの書いた戦闘シーンに全然迫力がないんだが……。 異世界転生したオレはバトル描写が苦手なんで主人公チートでハーレム設定って適当か!? 意外と難しい戦闘シーンの書き方。 誰か教えてプリーズ! そんなあなたにピッタリ! こんなオレでも魅力的なバトルは書ける!!Kei.ThaWestの放つ、バトル狂のための戦術指南!!! 18.11.24 おかげさまで50万PV突破!! 目指せ100万PV!累計1万ポイント!! 今後ともよろしくお願いいたします。 ノベルアップ+様でも掲載しております。(2019.7.13)
作品情報
エッセイ[その他] 残酷な描写あり
最終更新日:2020年03月08日
連載 完結済 150エピソード
小説を書くに当たって、私が考えたこと、思ったこと、小説作法についての疑問、ネット小説を読んで気づいたことなどをつらつらとつづったエッセイ。 小説を書いていて行き詰ったら、もしかしたら役に立つかもしれません。思いついたままにつらつら書いているので、気になったタイトルから読んでみてください。 また、感想欄も非常に役立つ「読者の考え」が詰まっていますので、参考にしていただけたら幸いです。もし「ここは違うんじゃないかな?」「私はこう思う」というところがありましたら、積極的に感想に書いていってください。あなたの感想も含めて、この作品です。 内容をいくつかカクヨムにも移しました。というか徐々に移す予定です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年01月16日
連載 完結済 13エピソード
ときどき気になることがある「脳波」の話。 最低限抑えておいてほしい基礎知識から、なんだかちょっと筆が滑った気がする応用事例まで、ユルッと語ってまいります。 ※節ごとに独立して読めるように連載として再投稿 ※各節は約400~1200字 ※短編版から一部項目に加筆修正 ※なんだかんだ加筆量が2000字近くなりました……。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年02月01日
連載 26エピソード
エンターテイメント系の公募に応募する際にやめておいた方がいいキャラ設定・舞台設定や、実際のレーベル毎のカラーについての独自研究など。 当初は個人的にメモ帳に打ち出していただけですが、何か参考になればと思い公開します。 一アマチュアの意見なので「普遍的事実」でも何でもないことをご了承ください。 *感想欄の返信が間に合っておりません。  何かご意見・感想などございましたら活動報告へどうぞ。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年01月03日
短編
ツイッターでつぶやく予定のネタが大きくなり過ぎたのでこっちで投稿してみる。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2012年12月07日
短編
なろうでの過ごし方、暗黙のルールなど、これから活動を始める方の為に語りました。 中堅の方は、『裏・なろう取り扱い説明書』、それを踏まえての『鬼・なろう取り扱い説明書』もあります。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2014年09月01日
短編
ぼんくら底辺な作者が考えた机上の空論ですので、眉に唾をつけてお読みください。 連載小説向けのお話です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年10月18日
連載 完結済 36エピソード
ツイッターでつぶやいた「ミリオタでなくても軍事がわかる講座」を書き直しました。ミリオタや研究されている方にはお勧めしません。ごくかい摘んで軍事、特に「戦闘の原則」を紹介しています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年09月22日
連載 67エピソード
どうしたら面白いものが書けるのか。 面白いものを書いている人と、評価されていない人との違いは何なのか。 面白いものを書く人は、どんな意識で書いているのか。 面白いものを書くための要因は、どこにあるのか。執筆量や、読書量によるのか。 私はこれまで、自分が書く上で上記のようなことをずっと考え、答えを知りたく思っていました。 大御所先生の指南書だけでなく、生の声を知りたかった。 でも、そんなものはありませんでした。 なければ作ってしまえ、というのが、私の昔からのスタンスでして、結局自分で作家さんに声をかけようと決めたのが、アンケートの始まりです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年07月11日
連載 完結済 30エピソード
 小説家になろう、というサイトについてのエッセイや解説の形をとった作品はあるのですが、その多くが「王道やテンプレがはやる理由」か「王道やテンプレに対する批判」や「どうしたら王道やテンプレの人気作品が書けるか」などを重視しているように思えるのですよ。するとですね、漠然と異世界チーレムなどと言ってもその中身としてのテンプレや王道に対する言及や解説ってないなーって。読者側からの擁護や批判はあれど、何が流行りの展開なのか、って具体的に細かく書かれないんですよね。  そんなわけで、テンプレや王道をよく読むよ!という読者からは「あるある!」と、「オリジナリティー溢れる作品が書きたい!」という作者様は王道やテンプレをまず知ってもらって壊すべき、壊さないべきを知ってもらいたい。そして王道やテンプレを書きたい作者様には言わずもがな。  そんな私なりの「小説家になろう」というサイトの楽しみ方を読者と作者、両方の目線から小説家になろうへの愛を込めて。 ※愛を込めたはずなのにところどころ毒が強くなっております。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年10月14日
連載 完結済 19エピソード
「小説家になろう」でのレイアウト調整による行間サンプル及び、小説を書く上でのちょっとしたTips集です。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2012年02月21日
前へ 12 次へ