ブックマーク一覧 歴史 全69件
連載 195エピソード
【株式会社KADOKAWA様より単行本として発売中】 現代日本のどこにでもいるサラリーマンが転生したのは江戸時代中期の旗本の八男坊だった。 「この時代のことなんて、細かいところまで知らないぞ……」 飢饉、政争、外国船の到来。これから未来に何が起こるかは教科書で学んだが、いつどこでどうやってという細かいことは知らないし、それ以前に部屋住の身分ではどうすることもできない。 「とりあえずこの時代の勉強をするか」 こうして学問に励みだした少年は、その中途半端な未来の知識でもって麒麟児と呼ばれるようになり、いつの間にか歴史の表舞台に立ったり立たなかったり。 果たして日本の歴史は変わってしまうのか!? ※主人公は歴史や雑学に詳しい設定ですが、うろ覚えなところも多い上、ジャンルに偏りがあったり、知っているものも広く浅くな感じなので、江戸時代を生きるうちに「そういえば……」と思い出すような展開が多いです。またかなり都合よく有名人と知り合いになりまくりなので、本格的な時代劇は期待しないでください。 ※本作はカクヨムで掲載中の同名作品から一部記載を修正、及び小説家になろうのレイティングに補正したものとなります。話の大筋は変わりません。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2025年07月26日
連載 31エピソード
大日本帝国の天皇陛下である明治天皇に現代人が転生し、歴史を変えようとするとどうなるか、、、 歴史改変が今、始まる。 天皇陛下への転生もののため、気を悪くしたら、コメントでお知らせください、、、 作者の都合上、大体週一ペースでの投稿予定です。ただし、作者の都合により投稿できない時がありますのでご了承ください。 2022年11月26日投稿開始 投稿開始から一週間でジャンル別日間および週間ランキング1位、いつの間にか月間ランキング1位を達成! 投稿開始から9日でブックマーク1000件、およそ20日で2000件を達成しました! 現在総合評価10000ポイント突破! なんか第3回 一二三書房WEB小説大賞の一次選考通過しました、、、!?
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2023年03月11日
連載 完結済 52エピソード
ある高校3年生の意識が丁度200年前の江戸時代に暮らす同年代の青年に憑依した、というifものです。 カラクリ好きのご隠居様の工房に奉公している八兵衛さんに、現代知識をもつごく一般的なレベルの高校生の意識が憑依し、ご隠居さんに知識を漏らしていきます。 その結果、その時代には存在しない機械式計算機や計算尺、ベアリングなどの発明が行われた」 という話です。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2017年09月18日
連載 36エピソード
室町時代、第8代征夷大将軍足利義政の時代に発生した応仁の乱。だが現在の人間が伊勢貞親に憑依して、応仁の乱を阻止してしまった。彼は現代の知識を活かして日本の本来向かう歴史から大きく逸脱させることになる。(★マークは画像がある話となっています)
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2023年02月22日
短編
ロッキード事件の公判に臨もうとしていた田中角栄は、裁判所で銃撃に遭い、意識を失う。目覚めた先は1939年秋のドイツ。第三帝国総統アドルフ・ヒトラーその人に転生してしまう。すでにポーランドに宣戦布告し、第二次大戦は幕開けしていた。えらいこっちゃ。ベルリンの地下壕なんかで死にたくはないぞ。俺は生きて越後に帰るんだ。角さんの奇想天外な第二の人生が始まった。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2024年01月03日
連載 完結済 121エピソード
 松平信康に転生していたことに気づいた際には、自分は絶望したくなりました。  どう考えても織田信長と徳川家康を敵に回して、その二人を打倒して生き延びる等は無理ゲーです。  そのために「良い子」になって懸命に頑張って、海上自衛官幹部としての教育を少しでも活かして、長命しようと考えたのですが。  却って、それが良くなかったようで、私の知る歴史が徐々に変わってしまい、自分の歴史知識が完全に役立たたなくなる事態に至りました。  でも、今更、どうしようもありません。  やれることをやり、畳の上で死ねるように自分は頑張ろう、と考えたら、更に歴史が変わることに。  本当に私が生きようとすることだけで、歴史が変わって良いのでしょうか。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2024年02月03日
連載 10エピソード
戦国モノが最近増えてきたので、その際の知識チートを用いた場合の技術検証です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2020年05月11日
連載 121エピソード
分野を問わない無駄知識を書いた物。 殆どがネットの拾いものです。 カクヨムにも投稿しています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2025年07月15日
連載 14エピソード
時は1939年、史実とは違う道を歩んだ大日本帝国は1750年に鎖国政策を放棄、100年以上早く明治維新を実現、世界最速の産業革命と工業化を経てアジアに帝国を作り上げ、アメリカ大陸やオーストラリア大陸に進出、世界一の大帝国となった。そんなアジアの覇者、世界の覇者たる大日本帝国はこの世界で二番目の大帝国である大英帝国との日英同盟を復活させ第一次世界大戦(1939年)に突入するのであった。 *この小説は多大な歴史改変を含みます。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2024年01月24日
連載 完結済 330エピソード
竹橋事件による山縣有朋の失脚により、日清戦争も、日露戦争も起こらず、清国は存続し、第一次世界大戦は少し早く勃発した世界。 凄惨を極めた二度目の大戦で元凶たる社会主義ドイツは滅亡し、残されたのは復興に追われるヨーロッパの列強諸国、それを海の向こうから眺めながら自らもまた復興へと動き出したアメリカ、そして彼らに翻弄されながらも自らの道を歩もうとする南アメリカ、アジア、アフリカの各国だった。 ちょっとした変化から日本史が、世界史が大きく変わってしまった世界で、そんな中でも人は未来に向かって進もうと歩み続ける。果たして日本は、世界はどうなるのだろうか 本作には特定の主人公はおらずあえて言うならば世界史そのものが主人公です。そのため場合によっては読みづらいかもしれませんがご了承ください。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2024年06月20日
連載 236エピソード
100万字突破を機に、ネタバレ改題してみました。 本当は読んでいく内に驚いて欲しかったのですが、読む人が少なかったり、解りにくいという指摘もあったのでネタバレ改題しました。 累計500万PV、ブックマーク4500、評価者数1800人、評価ポイント17000ポイント突破です。 ブックマーク4500人に評価者数1700人はかなりの高確率。 評価ポイント平均4.7は、読めば楽しい証拠だと思います。 まだ、読んでいないという人は是非お試し下さい。 これは、「世界史の」巨大な分岐点において、 あってはならない未来を知ってしまった男の物語。 チートな能力も知識も、準備の時間や、権力者とのコネも何の力もないのに、 とんでもない未来が来ることを知ってしまったら、 あなたなら、どうしますか? 亡国の予言者は嫌われ、迫害され、時には殺されるのは世界中で起きてきた事実。 声をあげれば、友人、親戚は背を向け、仕事も、金も何もかも失うかもしれない。 そんな中で、あなたなら、声を上げることが出来ますか? あるいは、知ったことから目を背けて、知っていた通りの未来が来た時、 あなたは仕方なかった、で済ませることが出来ますか? 欧米列強が侵略の牙を剥く中、現実から目を背けていた日本。 そんな日本の夜明けは本当に来るのだろうか? *カクヨムにも転載してみました。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2024年05月21日
連載 26エピソード
令和から戦国時代に転生した男は本栖湖のほとりで零細の地侍、本栖渡辺氏の末子として伸び伸びと育った。年の離れた兄貴は立派な当主として頑張っていて、甥っ子もふたり生まれているので男は武士階級に縛られることなく自由に百姓となること、いわゆる帰農が許された。男が日々の暮らしの改善に努めている間も甲斐国は風雲急を告げ、織田や徳川から攻められて窮地に陥る。だが、賢い兄貴は徳川氏の調略に乗り、武田家を離れることで甲州征伐の難を逃れることに成功した。男はその歴史通りな展開に安堵し、このまま徳川氏の下で天下泰平の時代まで「ちょっと裕福な百姓」としてやっていけるものと期待したが織田信長や徳川家康や明智光秀など戦国に燦然と輝く武将らが実家に押し寄せてきたことに困惑する。いやまさか、これも史実通りなんて知らんし。オレが戦国で作った酒と肴で信長を持て成せって?本当に?
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2021年12月30日
連載 完結済 70エピソード
時は長享3年(1489年)。室町幕府第九代将軍足利義煕(よしひろ)公の御治世。 将軍の従兄弟である足利義材(よしき)に前世の記憶が突然よみがえった。彼の前世は21世紀の日本人で、魂が逆行して室町時代に転生していたのだ。 未来知識を得た義材は、自分が十代将軍になれることを知るのと同時に、クーデターで追放の憂き目に遭う運命だと知る。 この未来を回避するために、義材は歴史知識を利用して運命を変えることを決意するのであった。 「でも、クーデターの首謀者の細川政元とは個人的に仲良くしていきたいです!」 ※時代考証は微妙です。挿入されている地図は正確ではありません。ご了承の上でお読み下さい。 ※挿入されている地図の素材はイラストAC様(https://www.ac-illust.com)からお借りしました。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2022年02月26日
連載 完結済 10エピソード
逆行転生者が存在したとして、逆行転生した者が残した足跡によってどのように日本の歴史が変化するのかシヴィライゼーションするお話です。 主人公は日本の歴史であり、逆行転生者はその中の一コマ扱いです。 歴史読本の類であり、小説とは少し趣きが異なります。 連載は不定期です。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2022年01月24日
連載 297エピソード
時代物が好きなのでかきました。 史実改変物です。基本的な大きな歴史事件は史実通りに起こります。関東に詳しくなく細かい領地の石高や農業に関することはわからないのでご都合主義。北条氏親がいない世界線です。変更はこれだけです。あとは時代知識を使って漁夫の利を桶狭間でとったり、河東を強化して領内を強くして川越夜戦の援軍に駆けつけて関東統一にのりだします。その後は…ネタバレになるので呼んでくださいませ!豊後に来たポルトガル船を呼んで史実より早めの鉄砲入手や、有名武将をスカウトしたりします。ある程度は調べていますが細かい武将までは知りません。こういう武将がいてこんなことしましたよ!とか意見ください。 現在は筆が進まず更新遅めです。 歴史 日刊ランキング1位 週刊ランキング1位 月刊ランキング2位 四半期ランキング5位 ありがとうございます! 現在週一 日曜日 40万文字突破 目指せ100万文字突破end
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2025年07月22日
連載 完結済 126エピソード
その時、日本は変わらなかった。しかし世界は、決定的に変わってしまっていた。 令和X年3月9日23時40分頃。日本を大規模な通信障害が襲い、国外との一切の通信が遮断されてしまう。 誰もが戸惑う中、内閣総理大臣加藤忠彦は恐るべき連絡を受ける。300もの国籍不明機が、首都東京を目指して飛行中だというのだ。 即座に下される防衛出動命令。一切が謎のまま、熾烈な防空戦闘が始まった……。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2021年06月12日
連載 完結済 71エピソード
しがないサラリーマンの俺は、久しぶりに大学の同窓生と温泉旅行に出かけていた。 しかし旅先で飲み明かした翌日、俺たちは見知らぬ場所で目を覚ます。 そこはなぜか明治時代の皇居内であり、眼前には皇族がいた。 時は日露戦争、日本海海戦の直後。 どうやら俺たち5人は、とんでもないところにタイムスリップしたらしい。 ここから日本は第1次世界大戦を経て、やがて悲劇の太平洋戦争へと突き進んでしまうのだ。 そんな未来を変えるため、俺たちは動きだす。 はたして俺たちは、この世界の日本を救うことができるのか?
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2022年02月11日
連載 完結済 128エピソード
第二次世界大戦のIFもの。 大概は日本に現在の技術を足したり、未来の知識を与えたりと「足し算」をする。 それじゃありきたりなので引き算をしてみた。 「アメリカ合衆国」という巨大な要素を引いてみた。 そうしたら、全く異なる歴史が出来上がってしまった。
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2022年01月08日
連載 完結済 11エピソード
私の作品には架空の機体がいくつか出てきますが、その最高速度は実は一応計算で出しております。 私はその計算に、山名正夫氏の『飛行機の主要諸元を決定する一簡易法』を使っています。ここではその簡易法に基づいて、史実の機体の一部変更したような場合の速度計算のやり方を説明します。 とは言っても、かな~り適当なやり方をしているので専門の方からみるとツッコミどころ満載だと思います(汗)。あくまで簡単に試算する方法の一つとしてご理解ください(汗汗)
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2023年02月24日
連載 完結済 67エピソード
 日露戦争は日本の勝利に終わった。だが戦費は国家予算の60倍にも及んだ。当時(1905)の政府歳入は4億円。戦費は20億、その5倍を費やしたのだ。もう一歩も兵士は動けなかった。砲弾も銃弾も燃料も底を突いていた。 大阪砲兵工廠の製造能力を越えた戦闘消費が原因だった。 そのため砲弾は海外から買わねばならなかった。 海戦に必要な戦艦も全て外国製で、輸入が必要だった。  講和会議は極めて不利な条件で行われた。ロシアはその領土を1mmたりとも失っていない。ウラジオストクを攻撃すれば条件は変わったろう。だが戦闘継続はすでに不可能だったのだ。  日本が江戸時代に鎖国して、ペリー来航で開国した250年間。その250年に渡る技術停滞はあまりにも長かった。大政奉還から日露戦争に至るまでの37年間では取り返せなかった。国産技術がまだ実践に耐えるだけの水準に達していなかったのが原因だ。 明治政府の肝煎り、官営釜石製鉄所は操業から2年で廃業している。技術不足、燃料不足、粗悪なコークスが原因であった。 これを全部ひっくり返して、37年間で250年を取り戻す! 材料組織学を必死で学ぶサムライたち。 国産技術で戦艦、大砲、砲弾、奇想兵器を大量生産するのだ! 多段階熱間鍛造を必死で実践し、油冷処理に挑戦した。 日露戦争で日本はどこまで行けるのか、ニコライ二世の運命は変わるのか?物語はペリー来航の10年ほど前、アヘン戦争の頃の埼玉から始まる。
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2020年06月11日