ブックマーク一覧 カテゴリ1 全36件
短編
説教みたいな内容が続いてしまいました……
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年06月18日
短編
拙著 いじめの厳罰化の課題と対策 感想への感謝と改めて考えること
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年11月05日
短編
いじめの厳罰化に関する課題といじめ防止について考えてみました。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年11月03日
短編
なろうや小説投稿サイトからEPUB作成するソフトのAozoraEpub3について
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2020年08月17日
連載 完結済 3エピソード
名古屋の老舗繊維商社に勤める水島は、愛煙家だ。ただ、現代は愛煙家が肩身をせまくしている。家を出た瞬間から帰宅するまで禁煙を強いられるのに憤っていた。そんな折、会社の近くに喫煙喫茶ができ、常連となった。その店には糸香という店員がいて、水島はその糸香に強い憧れを抱いていた。 開店記念日に、水島は糸香の気持ちを知らされ、天にも昇る気持ちで交際を始める。 男女交際に晩生な二人だが、身に起こる出来事を通じて互いを理解してゆく。
作品情報
ヒューマンドラマ[文芸]
最終更新日:2020年07月20日
連載 完結済 150エピソード
小説が投稿できるサイトを120個集めて事典にしてみました。この作品に特定のサイトの宣伝、勧誘、誘導をする意図はありません。小説投稿サイトの一覧として、サイトの歴史や現状、規模をまとめたものとなります。 □ □ 紹介しているサイトの条件 □ □ ★2019年10月1日時点で存在している。 ★複数の人間がそのサイトに作品を投稿可能なこと(リンク集は対象外。※レンタルスペースなどのHP作成サービス元は対象内) ★ストーリー性のあるテキストまたは物語を投稿できること(詩、短歌、エッセイ専門などは対象外、※ノベルゲームは対象内) ★二次創作の場合は複数の原作が投稿されていること(原作が1つのサイトは対象外) ★小説投稿先として宣伝、または認知されていること ★ある程度の規模がある、または運営管理がされていること ★主な言語が日本語であること □ □ 注意事項 □ □ ★ここに載せる情報は2019年5月~10月に調べた内容に基づいています。そのためサイトアップデート等により、情報が異なる場合があります。ご了承ください。 ★ここで提示されている情報は作者個人が収集したものです。各サイト公式が提供するものではありません。ミス、誤植などある可能性があります。ご了承ください。 ★情報が間違っている場合は、信頼できる情報源を載せたうえで指摘していただけますと幸いです。(なにかしらの根拠がない場合はスルーするかもしれません) ★誹謗中傷などの感想が投稿された場合は削除したうえでブロックさせていただきます。作者の豆腐メンタルを守るための措置ですのであしからず。 ★この小説には多くの挿絵が使用されています。そのためアプリや縦書きで読むことを想定していません。読む際には、小説家になろうのサイトで閲覧をお願いします。 ★また、本文の内容による直接的、間接的な損害について著者は一切の責任を負いかねます。あらかじめご理解、ご了承ください。 ★また茶番やパロディネタ、オマージュなどが含まれているところもあります。嫌いな方はスルーしていただけたらと思います。 使用フォント ・GN-キルゴUかなNA この作品は『夕月悠里のWeb小説投稿サイト研究所』、『セルバンテス日記』の内容を抜粋、加筆修正したものになります。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2019年12月13日
連載 10エピソード
エッセイ部門初(多分)の書籍化決定しました! 11月21日にソーテック社様より「フリーランスが知らないと損する お金と法律のはなし」というタイトルで出版されます! フリーランスに必須の下請法や独占禁止法などの解説を加えた上で、税理士さん・弁護士さん監修のもとより読みやすく加筆修正しております! ・作家が確定申告をしないと大損する理由は? ・一万円の領収書があるとどれだけ税金が安くなるのか? ・税理士を雇ってでも青色申告すべき理由は? ・作家なら入れる文芸美術健康保険組合とは? ・個人事業主向け退職金制度のメリット・デメリットとは?  などなど、専業作家を15年やって遭遇した、個人事業主(フリーランス)・とりわけ専業作家なら必要になりそうな制度などについてのエッセイです。 注: 税制や法律は随時改正されるため、現行法とは差異が生じることがあります。内容については随時修正を入れておりますが、ご留意ください。 (たとえば平成30年度からは基礎控除の増額や青色申告特別控除の減額などが予定されています) なお本作は、「MC税理士法人」様の監修を受けております。 ※ 本作は『カクヨム』で開催された「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」にて読者ランキング3位となったものの、あえなく落選となった「知らないだけで50万損するフリーランス向けお金の話」を『小説家になろう』向けに大幅に加筆修正したものです。 追記:  本エッセイが「税理士法に違反しているのではないか」というご指摘を受けました。  そこでお世話になっている税理士さんにあらためて確認をお願いたところ、「特に問題は見受けられない」とのご回答を頂きました。  また国税庁にも確認したところ、次の三点を行わなければまず問題にはなり得ないとのご回答を頂きました。 ・税務代理 ・税務書類作成 ・税務相談  本エッセイでは上記三点について触れたことはなく、税理士法に違反しているとは思えないという認識でおりますが、税金というデリケートな話題に触れていることは事実であり、なにか問題がありましたらご指摘頂ければ幸いです。 (ただ、もしなんらかの法律に違反していることを指摘して頂ける場合、具体的になんという法律の第何条に違反しているかを併記していただければ幸いです)
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年02月15日
短編
「バックアップって何?」って人に読んでもらいたいエッセイです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2019年04月13日
連載 完結済 21エピソード
お暇ならいらっしゃい。作者の実体験を基につづる、日常怪異エッセイ。 物心ついてから、理屈では説明のつかない妙な体験を重ねてきた作者が (ポルダーガイスト系、霊体験系、前生の記憶系、騒音系、その他いろいろ) 具体的に一つ一つの出来事を取り上げ、無責任に適当に解釈しおもちゃのごとくあしらって あわよくばエンターテイメントとして提供しちゃえ、という試みでございます。 そんなんあるわけないだろ! と無粋な突込みなどせず、夏の怪談のノリで楽しく聞いていただける方はどうぞお入りください。 実は今でもいろいろと困ったことが進行中なので、同様な体験をお持ちの方の無責任なアドヴァイスもお待ちしてます。 気が向いたら書くという形での、不定期連載です。 なお、第五話の「気づいたな」の中のザリガニのエピソードは、多少編集して「カクヨム」にもUPしています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年01月21日
連載 9エピソード
私は二年ほど前に定年を迎え、とりたてて何をするでもなく日々をついやしている。費やすというと惰性でいきているようだが、実際にこれという目標がないのだから、敢えてそう言うことにしている。  そんな私の唯一の努めは、定期的に通院することだ。初期の糖尿病は我慢できるとして、痛めた膝は我慢できないので、強情を張らずに通院していた。  ある日、電車を降りたはいいがバスは発車したばかり。一時間ほど時間つぶしを余儀なくされた。  フラフラ足を向けた商店街は、いつの間にか櫛の歯が欠けたようにシャッターを下ろしていて、駅前の呑み屋街も、二つのうちの片方はすべて閉鎖。もう片方も半分ちかくが閉鎖されていた。寂しい町になってしまったとがっかりしていたら、一枚の貼紙が目についた。注連縄が張ってある門口に、『成人病対策 遺伝療法』とだけ書かれていた。 翌週、またしてもバスに乗り遅れた私は、そこで治療を受けることになった。 その効果は驚くほど早くあらわれ、ほどなく全快してしまったのだが、治療には副作用があった。そのせいで、厄介なできごとにまきこまれてしまう。
作品情報
純文学[文芸]
最終更新日:2017年11月04日
連載 完結済 1エピソード
昭和16年1月。戦争が始まる前に産まれて、70年間生活を共にした所帯道具たちに感謝を込めて,エッセィにしました。 前作の「女子高生チヨ」と同じように【イロハ四十八文字】をタイトルにつけて、書いてみたら,自分史のようになりました。 毎週木曜日に更新して行く予定です。どうぞ宜しくお願いします。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年02月11日
連載 3エピソード
うつ病で生活保護の僕の話です。まずは発症から実家、問題爆発から保護開始までを書いてます。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2014年10月02日
連載 完結済 100エピソード
学校、職場、交差点。公園や、自宅の中にも。気付いていないだけで、怪異はあなたのすぐそばに居るのかもしれません。 これはその存在に気付いてしまった人たちの物語。 恐怖だけではない、どこか奇妙な世界をご堪能あれ。 一話が800字以内のショートショートを集めた短編集です。怖い話、不思議な話を集めました。 一話完結なのでどこからでもお楽しみいただけます。全百話、完結済み。 ※マグネット!、ノベルアップ+にて同じ作品を投稿しています。 2016/4/26 怖いのは苦手だけど読んでみたい、不思議な話やほっこり系だけでいい! という方のために大まかな内容を☆で表すことにしました。 分類は   ☆  →不思議、ほっこり系  ☆ ☆ →THE 怪談といった雰囲気 ☆ ☆ ☆→残酷な描写あり。苦手な方は注意 となっております。
作品情報
ホラー[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2019年04月17日
連載 完結済 2エピソード
純ホラーシリーズ。前後編。 和モノ布教し隊・和モノ納涼企画参加作品です。
作品情報
ホラー[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2015年09月16日
短編
イジメを苦に彼は深夜、校舎の屋上から飛び降りた。そこに現れたのは一人の少女だった。彼女は語る。彼が死んでから後の話を。そして「どうする?」と彼に問う。彼が望んだのは……。
作品情報
ホラー[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2015年07月31日
連載 完結済 100エピソード
【霧歩市】――そこは怪異が怪異を呼ぶ場所。  どこにでもあるような街を舞台に繰り広げられる、掌編~短編のオムニバス怪談。最初から読むのがお薦めですが、基本的にどこから読んでもいいようになっています。また10話ごとに区切りがあったりなかったり。  ティラムミル様(http://tira.client.jp/)より頂いたお題「怪談好きさんに捧げる百のお題」使用。
作品情報
ホラー[文芸]
最終更新日:2016年05月09日
連載 3エピソード
村外れにある小さなお堂で出会った貧相な男。それが持ち込んだ求人ビラを見たことで、私の第二の人生が始まった。 高給と終生雇用という破格の待遇も魅力的ではあったが、勤めの内容が魅力でもあった。 しかし、閻魔大王を公募で決めているなど誰が信じるだろうか。ましてや、求人ビラで募るとは。回復不能な先代に代わって、私は閻魔大王として再出発をすることになった。
作品情報
純文学[文芸]
最終更新日:2016年09月17日
連載 2エピソード
 ある年のお盆休みのこと。  主人公である新羅 龍之介は海辺のホテルに避暑で宿泊していた。  昼は部屋で海を眺めながら本を読んだり、リア充たちを視界に入れないように、砂浜に寝っ転がったりした。  色々楽しんだが、そのホテルに泊まった日の夜に、新羅の部屋に謎のノックの音が響いた。  という感じで、これ以上行くとネタバレになってしまいますので、やめておきます。  初めての投稿で、下手なところもあるかと思いますが、宜しくお願いします。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2016年01月29日
短編
 今執筆をしている作者の皆さん  あなたにとってその作品が面白いと言えますか?
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年08月12日
短編
感想欄を見ていて気づいたことをなろうあるあるネタとして書いてみました。これを読めば明日から感想欄を見た時にあることがちょっと気になるかもしれない?
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年04月01日
前へ 12 次へ