2018年12月02日 (日) 06:23
お久しぶりですー
暫くレビューを書かなかったら、本当に寒いレビューしか思い浮かばなくて、マジで焦りました(笑)
やっと、やっと、まともなレビューを書けましたので公開したいと思いますー
あっ、スコップではないです。
0ptレビュー書いたけどポンコツ過ぎたんで、投稿もできてません(笑)
本当は、レビュー作品の連載が、10話前後の時に、レビューを書きたかったのですが、16話でレビューすることになっちゃいましたぁー。てへぺろ
1度書こうと思ったんですが、
マジでしょうもないレビューにしかならなかったので、思い付くまで粘りました。
久しぶりということもあり、
伸びるか分からないですが、力は入れましたー
↓
【感動する分かりやすさが堪らない!】なろうを知って、100倍なろうを楽しもう!
なろうに登録して、使い方は分かってきても
いまいち全体が見えてこない。
作品を投稿したは良いけど、思ったより読まれていない
何でだろう……
そう思う人にこそ読んで欲しい。
感想、ブクマ、評価、レビュー
何%の作品が貰えるものなのか?他の作者は、どれくらい貰っているのか?
どういうジャンルに人気があって、
連載や、短編はどれだけ読まれるの?
すぐに、わかる!
・とても見やすくグラフにまとめてあるから、すぐに「なろう」が分かる。感動する!
・分析も細かく、作者にとって役に立つ情報が溢れてる。
・データを元にした、ポイントを伸ばすためのアドバイスが明解。
・ネタがいっぱいあって、純粋に面白い。←ここ重要
ルールを知って見るスポーツが楽しいように、
「分かる」が「楽しい」に結び付く。
超!分かりやすくて
誰でも深く「なろう」を知れるこの作品を読まないとか勿体無いんじゃあ~!!
なろうを知って楽しもう!
小説家になろうを知ろう ~小説家になろうをグラフ化してみた~
★作者様
ゆうゆう@なろうデータ収集卿
【レビューの工夫】
①レビュータイトル
具体的な数字は説得力を持たせる効果があるみたいです。(100倍という数字に根拠はないけどな!(笑))
レビュータイトルは惹き付けることが大切なので【感動する分かりやすさが堪らない!】と付け加えました!
②そう思う人にこそ読んで欲しい。と書いてながらも、意外と対象を絞らない!
なろうに登録して、使い方は分かってきても
いまいち全体が見えてこない。
作品を投稿したは良いけど、思ったより読まれていない
何でだろう……
そう思う人にこそ読んで欲しい。
の所ですねー
上は、読み専向け
なろうに詳しい方は、対象外に見えるけど、そういう人は敢えて書く必要はないのです(笑)
下は作者向け
そもそも作品が読まれているユーザーって少ないですし、
割りと読まれる実感を得やすい、交流系作者は、この作品を、色んなスコッパーの活動報告や作者が有名なので知ってると信じてますー(笑)
ってことで、「読まれなくって」と言う悩みを持つ、大半の作者向けのレビューになっています。
実はそんなに絞っていなく、幅広い人を対象に「この作品を読めばよいのか!」と思わせる工夫ですねー
感情移入しやすくしました。
③楽しいに結びつける!
一番の需要は、面白いかどうかだと思うので「なろうを楽しめる!」ことをポイントにおきました。
・ネタがいっぱいあって、純粋に面白い。←ここ重要
を入れて、実際に作品が面白いことを伝えて、プラスのイメージを持たせるのと、
読み手に「知る」と「楽しい」が結び付くように
分かりやすいスポーツの例を持ってきて説得力を付けさせました。
「これ読んでなろうが楽しくなるかなぁー」
と感じた方は、私の力不足です。ごめんなさーい!
④PVが増えない原因は伝わってないから!
PVが増えてないので書き直しましたー
PVが増えない一番の原因は伝わってないからだと思いますー
なので、バー!!っと直接的な表現に切り替えました!
最初はタイトルから見直すことです。
みんなの新着レビュー一覧から消えない限りチャンスはあります。
【レビュー後書き】
「勿体無い!」を「勿体無いんじゃぁ~!」に変えれば1.5倍くらいPV伸びてたのになぁーと思いました。
レビューが、新着レビュー一覧から、流されて暫く経ってなおしたのですが、絶対!こっちの方が良かったぁー!!うわーん!!
===================================
超がつくほど分かりやすく
誰でも深く「なろう」を知れるこの作品を読まないのは勿体無い!
↓
超!分かりやすくて
誰でも深く「なろう」を知れるこの作品を読まないとか勿体無いんじゃあ~!!
===================================
レビュー作品の話数が10話前後の段階で、レビューを投稿したかった!
と先程述べましたが、
これは、ファンタジーとかで日刊ジャンル別ランキング入りするのが、10-20話の感覚だからですね。(あくまで感覚だから知らんけど(笑))
長いとブクマが入りやすく、短いと評価が入りやすい。
小説の長さ的に一日で評価やブクマが増えて、
日刊ランキングに載るためのバランスが取りやすいのが
10-20見てるからですー
今回はエッセイでかなり凝縮されているので、10話位が評価やブクマは入りやすいかな?と思ってました。
なので、10話を書かれた、1週間前くらいには、レビューを書いて、ランキングに載せたかったのですが……
全然書けなかったので、「ポンコツレビューよりは良いかなぁー」と思ったのと、
今、他の方がレビューを投稿されている段階で、「ここで、一気に伸びたらなぁー」
と言う算段も込めてこのタイミングでレビューしたってことにしますー(偶然笑)
ランキングに載せる為の時期は少し過ぎているので、ランキングに載れば儲けもの。
狙いはブクマ増からの、完結前後の爆発を狙って書いています。
さて、全然PVが増えなかった投稿時のレビューを紹介します!(笑)
↓
【読まないやつは損をする!】なろうを知って、10倍なろうを楽しもう!
なろうに登録して、なろうを使ってみて。
なろうを知った気になっているかもしれない。
小説を投稿してみたのは良いけど、
読まれなくって、自信を無くしている人もいるかもしれない。
そういう人にこそ読んで欲しい。
感想、ブクマ、評価、レビュー
何%の作品が貰えるの?いくつ貰っているの?
どういうジャンルに人気があって、
連載や、短編はどれだけ読まれるの?
普段意識しない「謎」が明らかに!
・とても見やすくグラフにまとめてあるから、すぐに「なろう」が分かる。感動する!
・分析も細かく、作者にとって役に立つ情報が溢れてる。
・データを元にした、ポイントを伸ばすためのアドバイスが明解。
・ネタがいっぱいあって、純粋に面白い。←ここ重要
ルールを知って見るスポーツが楽しいように、
「分かる」が「楽しい」に結び付く。
なろうを使うあなたへ
なろうを知って、楽しむ鍵は、すぐここにある!
レビューはポンコツですが、内容は保証しますー
超がつくほど分かりやすく、なろうについて書かれており
グラフが見やすいという、次元を越えてて、凄く可愛いですw
と言うわけでどうぞー!
↓
なろうを知って楽しもう!
小説家になろうを知ろう ~小説家になろうをグラフ化してみた~
★作者様
ゆうゆう@なろうデータ収集卿
お久しぶりで超嬉しい(笑)
いやーありがとうございます!
スランプはいっつも感じてます(笑)
僕は才能はあまりなく努力。型思い付くまで現場百回!
なので、だいたい何時も悩み抜いて投稿してますが、今回は特に!という感じでしたねー
今回のエッセイは自由に書けるわりに、書いても中々ピーン!と来ないから難しいですー
もう、この作者の夕月悠里さんにかかれば、誤字報告機能の紹介なんて、朝飯前なのですよー(なんたって、なろうの全ての検索機能を紹介された方なので(笑))
野田さんの周りには人が多いですからねー!
底辺という言葉に、実家のような安心感を得る気持ちは分かりますが(笑)底辺の多用には気を付けた方が良いかもですねー
>守さんのご紹介小説、読めるのはいつの日になるやら状態にはなっていますが笑、毎回のレビューを楽しみにしていますよー。よー。
じぃー……(読まれていない僕の紹介作品の山を見て(笑))
そう言ってくださると本当に嬉しいですー
頑張ってみようかな!という気になりますー!
コメントありがとうございます!