2020年06月27日 (土) 02:57
皆様。こんにちは。
超・超・お久しぶりです。
最近、話された方はこんにちは。
実は私、1年半ぶりに活動報告を投稿+0ptスコップしますが、生きてますー
仕事や勉強に集中するという理由で、敢えてなろうから離れていたのと、
レビューが難産すぎてお休みしてましたー。
あと2作品ほど0ptスコップしたい作品があるのですが、この作品よりずっと難しいので僕の力では無理かもしれません。
本当はもっと難しい方をレビューしたかったのですが先にこちらが
何とか完成したのでお届けします!
ちょっと熱くなりすぎて、言葉が汚くなっていますが……
そこは、優しい皆様!許してくださいですー
いやーこれでやっとリアルの方に気持ちを向けられそうです。
それでは、お待ちかね!全力0ptスコップをどうぞ!
↓
1年半ぶりの割烹。
凄くお久しぶりです!
0ptスコップ!かますぜぇー!
もうね、最後までよめ!めっちゃ良いから。
それしか言えない。
【ガチスコップ中】岬林守
俺さ、芥川龍之介の小説、大好きなんだよ。
でもね、ぶっちゃけ、それ読んだ時以上に面白いと思ったんだよね。
えっ、芥川龍之介を知らない?あの芥川賞の元となった人だよ。
要はプロで超レジェンドな人であって「そんな方と比べんな!」とかさ、この小説の作者ですら、思うかもしれないけどさ……
知るか!俺はマジで、この小説を読めて、めっちゃ良かった!
一応さ、純文学に抵抗のある人にいうと、激しい展開のラノベだけが面白い訳じゃねーのよ。じっくり楽しんで先の見えない展開にドキワクすんのが最高なのよ。
分からなくてもしょうがないけど、読めば分かるし、すげぇー嬉しい。
特に見事なのが最後のページの工夫よ。敢えてあんな風に書いて、読み手に感情移入させるとか、マジで天才だから。
地味な展開に見えるけど、めっちゃ良いから。
「最後までじっくり読んで楽しんできな」としかいえません。
以上。
いやー頑張った!この思いの込めようよ。
みんな、惹くでしょ?(誤字にあらず(笑))
でも、ちゃーんと理由があるのですー!
【岬林 守のレビューの工夫!スリー!】
Ⅰ 注意!
実は、他の作者様の名前を作品のレビューに入れるのは、ご法度だったりします。
お前やってるじゃねーか!と思われるかもしれません(笑)
もし、レビューに超熱い方が僕のレビューを見られたら
「あなたの小説を勧めるための場所で、他の作家様を誉めるとか、何を考えているんですか?」
と言うお叱りを受けてしまいそうです((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
また、本を読ませるレビューとして、ダメな理由は
その作品や作者様がどんなに有名でも、それを知らない方は、もっと沢山いて、大半の方に面白さが伝わらない残念なレビューになるからですねー
僕がやったのは、レビュアーやスコッパーとして、そう言う大きなデメリットや悪い点を十分に理解した上で、問題が無いように、配慮を重ねて、読み手に強烈な印象を与える荒業です。
正直、邪道ですねー(おい!笑)
でも、読んでもらいたいし、楽しんでもらいたいから、やったんですぅー
理由① 他の小説にあまりない面白さを伝えるのは難しい!
⇒細かく客観的に語る文を考えてましたが、魅力を知らない方にゴタゴタ抜かすよりも読んでくださった方が早いです(笑)
⇒主観的に思いっきり伝えることで、論理的な文を書かなくても、最後まで読む動機付けとなるようにしましたー
理由② 僕が面白いと思ったポイントを、他の方が面白いと思うか問題
⇒下手に誉めて、それが、期待してたのと違う!となると、それだけで、この作品の評価が下がってしまうのを避けたかったのです―
⇒なので、魅力はいっぱいあるのだけど、敢えて、細かくは書いてませぬー。
理由③ 純文学について敢えて語ることで、純文学を知っている方にも、純文学で読むのを避ける方にも、全く知らない方にも、読ませたい!
⇒【純文学 Love美】きゃぁぁあ!芥川さまぁぁ!わたし、超大好きぃなのぉー! 読もぉー!
⇒【純文学 避け男】いつもは避けてたけど、激しい展開も飽きたし、そういう楽しみもあるのかぁ…… 読もぉー!
⇒【純文学 don't know男】わ、私は知らない!いいか!とにかく、私は、犯人じゃないんだぁ!でも、レビューでは「読んで良かった!」って、言ってる! 読もぉー!
↓注意まとめ(何故、こんなレビューにしたか?)
色々考慮して、この作品を、レビューの読み手に「読みたい!」そして、「読んで面白かった!」と思わせることが出来る方法を、すげー悩み続けて出した結論だからです。
Ⅱ レビューの読み手と一緒に作品を読む
実はスコップが1年半ぶりなだけじゃないんです!
【この素晴らしい小説を読んでから】スコップまでに1年半あけました(笑)
ちなみに、証拠は僕が書いた感想の日付が2019/1/1になってることですー
1年半空けたメリットはあります。作品の中身を忘れられることですねー
読んで感想を書いた後→
レビュー書けねぇーと悩む→
★1年半後★
レビューを書く→
作品の内容を忘れたころに作品を読んで、
皆が楽しめるかチェック!
自分は0ptスコッパーなんてしてる分、作者の気持ちを作品から読み取る力は普通の人よりもあると思うのですよー。恐らく普通の読み手とは違う意識で楽しむことが出来るんですよね。
「あっ、こう言う面白さを伝えたいんだ。おもしれぇー!」見たいな感じです。
その上更に、最高の作品を最後まで読んで興奮した自分が、スコップした喜びの感情のままレビューを書くので、
どうしても僕から紹介を受けて、地味目な最初から読む人にとって、ずれたレビューになりやすいんですよねー。いっつもめっちゃ悩みます(笑)
そこで、時間を一年半空けて作品を読みなおし、内容を知らない読み手と同じ気持ちで、読むことで問題がないかチェックしました。
その結果
↓
「もう、Pafect Review!! 今のあなたは空だって飛べるでSHOW!You Can Fly!!!」(適当)
Ⅲ 投稿時期を見逃すな! ―露骨なランキング操作(笑)―
今純文学はちょっとしたブームです。恐らく「余命……」様のおかげですね(笑)
今なら!純文学の日刊ジャンル別ランキングに上がっただけでぇー……
なんと!読まれる可能性がSuperたかーい!超・お買い得!!
恐らく、私がレビューを投稿したら(小説の長さが3万字という意外と短めなのを考慮して)私の入れる評価ptとブクマptを含めて、1日で50ポイントほど取れるかなぁーと見込んでいます。
真正面からの戦いを避けるために、ブーム真最中は避けましたが、ブームの去り際で、かつ純文学の5位が50p以下のタイミングを見計らって、私の作品をランキングにぶっこむことで、皆様に読ませるぞ!という作戦ですねー
私の逆お気に入りユーザー様方は社会人の方が多いので、落ち着いて読める曜日を選んだのも、ポイントです。
勿論、事故る可能性も上がります。土日は他の純文学の作品のポイントが倍近くになると観察結果から見込んでいるので、埋もれてしまう危険もありますー
凄く悩みました。ただ、そこは【虎穴に入らずんば虎子を得ず!】
変態0ptスコッパー 岬林 守 全身全霊のスコップ!くらえ!オラァ!!
この一年半、沢山の方々に、とてもお世話になりました。
ここでは、特に作品として紹介してくださった方を取り上げます。
本当は全員に感謝を伝えたいけど、無理なんだぁ!
多分、9割の方々は、ふーんとしか思えないと思います。
なので、そんな方々は下の方に読み飛ばしてくださると助かりますー
GO!GO!あごぉ!!(AGOって戻ってるじゃん!)
エッセイ紹介いただきました
民間人さん
私の詩「0pt小説は砂漠であり愉快な旅でもある」を徹底的に考察してくださいました。
めっちゃ凄いのですぅー
私の拘りから、凄く色々注文をしまったのですが、
めっちゃ悩みながらも、難癖を見事に組み入れた
素晴らしい詩への考察を書いてくだいました。
本当にありがとうございました。
パングラムいただきました
陸 なるみさん
凄く熱いパングラムを書いてくださったので、感想にて全力で『クロスカウンター』をきめてきました(最高に熱い、返事パングラムを書いてきました)凄く気持ちよかったです(笑)
今、関係は普通に落ちついたと勝手に思っていますが、色々ありました。
懐かしいなぁ……
後、メッセージにて、励ましについてや、私が「一生を賭けている」環境への思い等々、詩や話やレビューなども聞いてくださり「良かった!」と言ってくださった事が自信に繋がりました。マジでありがとうございます。
この紹介方法じゃ、クイズにならねーわ。ごめんぴょ。
エッセイ紹介いただきました
朧幻影さん
紹介エッセイにて、私の作品をおすすめ小説として紹介してくださいました。
何より、エッセイにて紹介してあった他の作品も0ptの作品が多くて「あぁー!0ptスコッパー様じゃー!」と凄くうれしかったです。
ゆうゆうせんせぇーありがとぉー
今回のスポンサーの方ですねー
(次回以降もスポンサーになるわけですが、省略するかもです)
皆様おなじみ、夕月悠里さんです。
初めて知ったよ!という方もいっぱいいると思います。
覚えてくださいね。なろう史のテストに出ますよ!(笑)
作品紹介ではないのですが、
今回の割烹と、これからの割烹と、皆様の割烹を彩る
素敵な割烹のエディターを、
皆様になんと無償で作ってくださいました!凄い!
特別に感謝なのですー!
今回、私も使ってみたけど、めっっっちゃ良いっすわー。これ最高。
この割烹の見やすさから、このプログラムの凄さが分かると思います(笑)
5chにて作品を紹介いただきました
リンクは貼れないですが、私の詩「0pt小説は砂漠であり愉快な旅でもある」を5chで紹介くださりました。
ただ、それよりもずっと、私の作品に感銘を受けて、必死に0pt小説を5chでスコップして紹介して下さったのが嬉しかったです。
ほとんど読まれてないのは悔しかったけど、すげー嬉しかったです。長編の作品はなかなか厳しいですが、短編の「かささぎを見たから」面白かったです。他にも、ちらちらとネットで岬林 守の名前が出ててほっこりしてました。心から御礼申し上げます。
エッセイ紹介いただきました
鴉野兄貴さん
一話目の真ん中のほうで少しだけ紹介いただきました。
見つけた時、嬉しかったんです。ありがとうございます。
ベギンレイムさんオフ会ありがとうございました!
レビュー+全作品にご感想いただきました
僕の0ptスコップ作品をいっぱい読んでくださり、【0ptスコップ小説に】レビューとか感想とかポイントとか……腹筋が崩壊するほど嬉しくて笑ったのじゃー!!!
勿論、他にも
割烹とかで色々話してくださったなろうの先輩。
レビューバトン挫折しました。ごめんなさいですー
なろうからいなくなってしまったけど、全作品に感想下さった方
この一年半で、色んな方々が、なろうからいなくなりましたが
本当に、本当に、ありがとうございました。
メッセージで、なろうについて、めちゃくちゃ熱く語り合った方。
割烹や感想やメッセージに、土足でお邪魔したにもかかわらず
すっごく暖かく迎え入れて下さった皆様。
そして、色々言いましたが、私が一番感謝したいのは
なろうにて、素晴らしい作品を作ってくださる、作者様達ですねー
やっぱりこれがあるから、なろうから離れずにいられたと思っています。
忙しかったり、勉強や仕事に集中したくて、敢えてなろうから離れた時もありましたが
やっぱり読みたいものは読みたい!続きが気になる!
となったので(小説中毒)
完全に読み専の作品もありますが、
面白い作品を作ってくださる作者の皆様には内心本当に頭が上がらないです。
(つい、色々言ってしまうときもありますが、不快な思いをされてたら申し訳ないです。)
他にも挙げればきりがないので終わりにしますが、
一度でも携わってくださった。みんなに。深く感謝いたします。
長くなってごめんなさい!レビューについて、色々言いましたが、ラスト!あとちょっとだけ!言い忘れてたことがありました!
もうね、最後までよめ!めっちゃ良いから。
それしか言えない。
【ガチスコップ中】岬林守
俺さ、芥川龍之介の小説、大好きなんだよ。
でもね、ぶっちゃけ、それ読んだ時以上に面白いと思ったんだよね。
えっ、芥川龍之介を知らない?あの芥川賞の元となった人だよ。
要はプロで超レジェンドな人であって「そんな方と比べんな!」とかさ、この小説の作者ですら、思うかもしれないけどさ……
知るか!俺はマジで、この小説を読めて、めっちゃ良かった!
一応さ、純文学に抵抗のある人にいうと、激しい展開のラノベだけが面白い訳じゃねーのよ。じっくり楽しんで先の見えない展開にドキワクすんのが最高なのよ。
分からなくてもしょうがないけど、読めば分かるし、すげぇー嬉しい。
特に見事なのが最後のページの工夫よ。敢えてあんな風に書いて、読み手に感情移入させるとか、マジで天才だから。
地味な展開に見えるけど、めっちゃ良いから。
「最後までじっくり読んで楽しんできな」としかいえません。
以上。
さて、皆様への感謝の文にしみじみしただけで、終わってしまっては困ります(笑)
この「ある日、河童に連れられて」という名作ですが
いったい最後にどんな工夫をして、読み手に感情移入させているのでしょうか?
これ、一見、マイナスの方法というか
【え!?】って感じなんですよー
少しだけ気になってきませんか?
いったいどんな工夫が……
あーあ。気になってきたなぁー
ネタばれは、ダメ絶対!!(笑)
反省会 ~賢者タイムを迎えて~
2020/7/4 作成開始
2万字を超えたため未完(笑)
すっごく長文だから読み飛ばしてね!
岬林 守
さて、もう流石に誰も、この割烹は読まないと思うので(笑)
酷い文章を、どれだけ長く書いても、問題ないですよね!(え?)
1年半ぶりのスコップが終わりました。いかがだったでしょうか?
まずは、終わった後
「なんで、この素晴らしい作品がランキングに載っても伸びねーんだよ!」
と怒り狂ってしまっていたのですが……
ご迷惑をおかけした沢山の方々、大変に申し訳ございませんでした。
ずっと怒り狂い6時間以上割烹で、
頭の逝かれたコメントをたれ流してしまったのですが……
見た方いないといいなぁー(;'∀')
不快に思われた方いらっしゃいましたら、言って下さればお詫びに伺います。
この度は大変に申し訳ございませんでした。
さて、反省会ですが話のポイントは2つです。
1.スコップの反省。
2.このスコップへの特別な思い
です。
1.スコップの反省
~結果~ 失敗(せめて、あと少しいきたかった!)
タイミング ★★★★★
レビュー力 ★★☆☆☆
割烹 ★★★☆☆
紹介力 ★★☆☆☆
って感じですかねー
さて、まずなんで失敗だったかといいますと
一番は僕が悔しかったからです(笑)
正直、作品のクオリティーに文句ありません。
結構、私の0ptスコップは尖った作品が多いのですが
この作品は、凄くきれいで、ドキドキ出来て
全体的に見事だったなぁーという印象です。
僕が紹介してきた小説の中でも、下手したら今まで読んできた中でも
特に(文学的な意味での)
作品のレベルの高さ的な意味で、相当強かったです。
強いて言うなら一話が少し長く感じるくらいです(純文学あるあるw)
でも、熱量があれば全然読めると思ったので、私のレビューで補えたと思います。
後は、最後の工夫が、工夫と分からないと難しい所はあったと思うので、そこもレビューで頑張れたと思います。
まぁータイトルとあらすじで、作品を魅せて欲しかったなぁーとは思いますが(笑)
コミカルさ、勧善懲悪、カタルシス等が重視される現代では
もしかしたら、今回は面白いと理解されないコンテンツなのかもしれません。
それでも、僕は0ptスコッパー
何度も不安になりながらも、何度も卑屈になりながらも
自分が面白かったと、思ったものを信じるし
その面白さを、多くの方に味合わせるために、全力を尽くす。
だからこそ
そんなレベルが高くて
下手すると教科書にも載っていたのではないか?
と思えるほどの作品をスコップ出来たのは
驚きとともに僕の誇りです。
そんな作品を、こんな中途半端に終わらせてしまって悔しいなぁーと
(スコップ直後は、全力を出して悔いないと思っていたのですが)
こうやって振り返ってみると
後悔ありありでした。
激しく、後悔して。
深く、絶望して。
そして、今、心から申し訳ないと反省して、この反省文を書いています(笑)
①タイミング ★★★★★
本当に奇跡が重なったと思っています。
人気がない時間ではありますが、レビュー書いて3時間もレビューのトップに残って流されなかったのが、まず凄いです。
ランキングも比較的、落ち着いているときでした。
ジャンル別日刊ランキングが当時(土日)より今の方が盛り上がっていたというWOW!(笑)
私がポイントを投下するタイミングも完璧
(ただ、結果論だけ言えばもっと後でもよかった)
でした。
自分でもえっ?なにこれ?明日死ぬの?というほどの運のよさと
1年半ぶりにも関わらず、感が冴えわたっていました(笑)
②レビュー力 ★★☆☆☆
本当は★一つでも良いくらいです(笑)
タイミングが良い分、結果が残せなかったのが
実力のせいだと分かりましたー
ただ、レビューや割烹から読んでくださった方が
「レビューのおかげで、楽しく読めた!」
と言ってくださったのと、
分析からどちらかというと
最後まで読みやすいレビューだと分かったので★2つにしましたー
最後まで読んでもらえるってめちゃくちゃ大事!
レビュー初日のユニークアクセス数(レビュー投稿は朝!)
第1部分:69人 第2部分:41人
第3部分:32人 第4部分:32人
第5部分:39人 ⇒【第4部分 32人→第5部分 39人に増えるって異常(笑)】
レビュー二日目のユニークアクセス数(主にランキングによるPV)
第1部分:45人 第2部分:27人
第3部分:23人 第4部分:24人
第5部分:21人 ⇒【24人→21人これが本来のPVです(笑)】
ランキングから主に読んだ方はPV数が一話目と比べて最終話のPV数が半分以下なのに対して
レビューから読んでくださった方は、半分以上が最後まで読んでくださっている
(お気に入りユーザー様のありがたいご支援のお陰なだけかもですー)
ただ、少なくとも話を飛ばして、
第5話だけ読まれた方が7人もいるというのは少し面白かったですー
レビューというよりは割烹の作戦が見事にいったなぁーと(笑)
実は最後のリンクだけ、ページ選択画面に飛ぶのではなく
小説の1話目に直接飛ばすようにしていました。
多分、最終話の工夫や小説情報や感想だけをちょっと見ようとしたら
一覧部分ではなくいきなり一話目に飛ばされて
驚かれたのかもですね(;'∀')
ただ、短編では、いきなり本文に行くのがデフォルトなので
(ページ選択画面がないため)悪いやり方ではないと思うし
折角開いたからという事で、読んでくださることに
期待するのもありかなぁーと
申し訳ない気持ちもありますが、その勢いで読んで欲しかったので頑張りました。結果、最後まで読まれるレビューとなったので嬉しかったです。
一応、最終話だけ読まれた、7人の方は、
元からそんなに読むつもりはないと仮定して、
第1部分:62人(69-7人) → 第5部分:32人(39-7人)
僕の中で、1話目読まれた方が、半分も最終話を読んでくださるって
凄いのですよー
今まで、盛りすぎたり、読みにくい文章だったりで、
1話目に読み切られて2話目は1/3・1/4とかになるのが圧倒的に多かったので(笑)
作者様の文章力様々ですね~
というわけで、話は飛びましたが、
思ってたよりも、割烹から読んでくださる方々が多く
お気に入りユーザー様に読んでいただける
レビューを書けたことを評価して
★二つとしました
なんでそんなに評価が低いかといいますと、
タイミングの評価の時に、
【レビュー一覧のトップに3時間残った!】
という話をしたと思うのですが、
そのわりには
数値の伸びが酷すぎる伸びだったので
恐らく初対面のユーザー様とって読みたいと思える
レビューではなかったのだろうと思います。
0ptスコッパーとして私を知っている方にとっては
あの、岬林さんが勧めるのであれば読んでみようかな~
と思ってくださる優しさと、レビューだったのかもしれませんが(謙遜のなさ草)
初対面の方にとっては、
上から言われて腹が立つとか。
主観的過ぎて、あんまりいいと思えない。
結局何が良いの?良さが伝わってこない。
とか思われたのかもしれないなぁーと。
もう少し、論理的に納得させる必要があったかなと思います。
需要があるなら、押し付けるだけのレビューでも
読む気が進んだのかもしれませんが
特に純文学なんて需要がない上
タイトルもあらすじも地味なのですから
もっと、読み手にはっきりとした動機付けが必要だった。
ただ、論理的に語ると人によって期待の仕方が変わるから
中身を読んだ時に、期待と実態に差異が生じるだから
主観的にしたのですが……
じゃあどうすればいいのか?それは思いつかないのが、残念な岬林クオリティーです(笑)
何より悔しいのが、これ伸びてないかもと思った時点で、
レビューを何も変えなかったんです。
レビュー投稿ですが、朝5時17分から8時過ぎくらいまで新着レビュー一覧のトップにあったんですよねー
その時のpvが
5時のPVが19
6時のPVが24
7時のPVが28
の段階で、PVが7時になっても増えないことに疑問を感じ
レビュー文をもっと根拠のある感じに変えるべきだったと……
一応、レビュー一覧にのっている間は表示される文字数が短いので
芥川龍之介についての紹介を省いて、
感情のこもった文をレビューの上の方に持ってきて
表示範囲内に感情のある所を読めるようにはしましたが(朝の7時くらいに変えた)
結局PVは
8時のPVが34
9時のPVが36
でした。結局あまり伸びてないんですよねー
これが、レビューだけのPVならまあまあ良いのですが
その当時割烹も既に公開していて、結構なお気に入りユーザー様が
割烹から読んでくださっていた時なんですよねー
だからその分を差し引くとレビューからは殆ど見れて貰ってないという計算になります。
そんなに伸びてないのだから
もっとレビューの内容を変えて
需要のある物を書ければ……
もっとPVが伸びて
後10Pだけでも稼げて
名作「ある日、河童に連れられて」
が日刊ランキング一位に載っていたのに!と考えると
本当にやってしまったと思いました……
そうなんです!あの時、後、たった10ptあれば……
ジャンル別日刊ランキング第一位だったんですよー!!
レビュー一覧に長く掲載されても、PVもポイントもろくに取れない
こんな残念なレビューでレビュー一覧を
無駄に浪費してしまったことに関しては
ちょっと申し訳ないかもですねー
(それでも、頑張ったんだから……!とも思いますが(;'∀'))
いやー、正直もっともっとレビューを磨いて、もっともっと多くのユーザーを最後まで読ませられるようになりたいんですー!
③割烹 ★★★☆☆
一旦ここで止めますが、お読みくださりありがとうございました。
まだまだ、書こうと思ったんだけどさ、
初めて2万字超えちゃった。どうしよう(笑)
>2.このスコップへの特別な思い
これは個人的に大事なので
余力があれば別に後書き割烹書きたいな(笑)
使いまわしになるけど許してください(笑)
↓作品へのリンク
お久しぶりです!わぁー、来てくださってありがとうございます!!
>おかえりなさい^^
>ああ、誰かの活動報告にコメントするのも久しぶりですw
僕も、投稿する前に、しばらくリハビリが必要でした(笑)
リハビリに一か月くらいは頑張ったと思います(笑)
ただいまです!暖かく迎え入れてくださりありがとうございます!
とはいえ次のスコップがいつできるか想像ついてないですが(笑)
>スコップ作品はさっそく読ませていただきました。
>岬林さんの紹介が無ければ、読むことは無かったでしょう。
>素晴らしい出会いをありがとうございます。
え!?読んでいただいたのですか!?最高です!
しかも、ブックマークまで!本当に、本当に、ありがとうございます!
しかも、素晴らしい出会いといって下さったり、世界観を褒めて下さったり(詳しくはソマリさんの活動報告のコメントを参照)
めちゃくちゃ嬉しいです!!
もう、こちらこそ、ですよーーー
素晴らしいコメント、ありがとうございます!