2018年07月09日 (月) 14:25
こんにちは。
まだ、再開するのではないのですが、最近詐欺メールが届いているので、その話を少々。
携帯電話のメールです。
このメールに気がついたのは7月2日でした。
届いた日は7月1日17時。
タイトル『○○様へお伝えすることが御座 います。』
私の本名宛てのメール。それもフルネームが書かれていました。
内容は
『○○様。
○○様の所在が特定されました。
「氏名」○○
「ご住所」××市××・・・
「連絡先」携帯の電話番号 』
まず、ここまで読んでゾッとしました。なんで、本名や住所が知られているのだろうと。続きの内容を読んで、ああ~、これは詐欺のやつかと思いましたけどね。
『再三ご連絡させて頂いてお りましたが度重なる○○様のご返答無視による損害金も含め大変高額な費用が発生してお ります。
和解の意 志がないものと判断され直接のご請求が行われるものとな ります 。
○○様の個人 情報及び、ご利用履歴詳細を、実家、勤務先、友 人知人宅等に優先的に書面通 達を実施 し、○○様の個人情報が開示 命令により回収業者へ譲 渡されることになりま す。
○○様より回収が出来ない場合、○○様の財産に 影響するすべてに請求を行い、民事 及び刑事罰を目的とした係争に取り掛かります。
現 在の状況をご理解の上無視されているということでよろしいでしょ うか?
本日最終猶予となります。
和解を希望されているのでしたら 無視をされずしっかりと折り返し、問題解 決ま でご対応ください。
⇒http//(不審なアドレス)yokohama
ご返答お待ちしております。』
・・・
まず、身に覚えのない内容でした。
それに普通、こういう事態になれば封筒に入った書面で来るものだよね。
名前と住所が知られたことで焦ったけど、ひとまず放置しました。
そうしたら、次々に送られてきましたよ。怪しいタイトルのメールが。
1通目のメールは内容を見るために開きましたが、他は開いていません。
2通目。7月1日20時。「○○様へお伝えするすることが御 座い…」(…は開かないで読めない文字です)
3通目。7月2日19時。「閲覧されないのは○○様の意志とな…」
4通目。7月3日6時。 「(住所表記)に対する決定事項…」
5通目。7月3日11時。「○○様のご家族へご相談いたします。」
6通目。7月4日11時。「事件番号 簡易裁判所 平成30年(ハ)…」
7通目。7月5日14時。「最後通知」
8通目。7月6日9時。 「(住所表記)でお待ちください。」
この8通目が来たところでまたまたゾッとしました。
メールを開けなくてもメッセージの一部が読めるのですが、このメッセージが
『再三の通知無視により直接お伺いさせていただくことになります。…』
だったので。まさかと思いましたけど、住所が相手にわかっているから、家まで来るのではないかと心配になりました。
これを見たのは病院にいる時でしたので、病院からの帰りにうちから近い交番に寄って、相談することにしました。
メールを見せて、「ずっと無視をしていたのですが、この最新のメッセージに直接来るとあります。そういうことはあるのでしょうか」と。
返答は「こういう詐欺メールで直接来ることはないですよ。でも、用心のために家の鍵は閉めておくなどして、注意はしてください」とのことでした。
このあとも、
9通目。7月7日13時。「○○様へ新着メッセージが御座いま…」
10通目。7月8日7時。「支払免除を希望でしたら下記より申請を…」
11通目。7月8日17時。「(住所表記)へ内容の確認」
と、メールが来ました。
でも、書簡では届いてないので、全面無視しています。
皆様もこのようなメッセージが届いても慌てないでくださいね。
よく読めばメッセージの内容に絶対おかしいところがありますから。
まずはどなたかに相談しましょうね。
ああ、ちなみに私がおかしいと思ったところは、変なところが文字と文字の間が空いていたことと、『和解の意志』の漢字の間違い。それから、私は勤めていないのに、『勤務先』と書かれていたことですね。
私の個人情報が本当に漏れたのなら、そこを間違えるわけないでしょう。
ああ、もう一つあった。『実家』はここだというのも、相手が詐欺にかけようとしている証拠だよね。
皆様、くれぐれもお気を付けください。
では~。
PS
この度の大雨により被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
初めまして~(ですよね…すみません。自信がないです)
名簿屋というの言葉は聞いたことがあります。
昔からそういう人がいましたね。
書面で来たら、消費者生活センターへの相談ですね。
了解です('◇')ゞ