ブックマーク一覧 完結 全58件
連載 完結済 177エピソード
三国志の最大級の悪役董卓が主人公のお話です。 もっとも董卓が暴君になったのにはいろいろ理由があったりしますが。 平成の時代では濃い歴史オタクかつ焼畑農業をやっていた俺は気がついたら三国志における最悪の暴君董卓として転生した……らしい。 とりあえず最悪の暴君とか言われないようにうまく立ち回り平穏な一生をえたいものだ。 [参考・引用サイト] ウィキペディア フリー百科事典 参考URL:ja.wikipedia.org/wiki/
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2019年07月11日
連載 完結済 25エピソード
古代ローマ末期、カエサルとポンペイウスら元老たちが覇権争いをしていました。 マルクス・ブルートゥスの奴隷である女の子が、「孫子の兵法書」で戦いを学び、 ローマの政治家カエサルに天下を取らせるお話です。 カエサルの甥っ子で病弱だが美しいオクタヴィアヌス、 粗暴で無教養なデキムス・ブルートゥス(なんと二人もブルートゥスがいるんですね!)、 冷静沈着で地中海世界最強の軍神と呼ばれたラビエヌス、 といった個性的な面々と一緒に、敵と立ち向かいます。 カエサルとの出会いから、死を看取るまで、となります。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2018年04月27日
連載 完結済 104エピソード
室町時代とは混乱の時代であった。そんな中、六代将軍足利義教は、将軍権力の強化を図り天下を手中にする寸前まで後少しであった。嘉吉の乱が起きなかった義教は、赤松満祐を討ち、守護大名の力を削ぎながら、日本統一を果たす。 そして、義教の目は日本には収まらず、海外へと向けられて行くのであった。 織田信長より時代の先端を走った足利義教の東アジア構想も交えながら物語は進んで行くのであった。
作品情報
歴史[文芸] R15
最終更新日:2020年10月07日
連載 完結済 176エピソード
平成の時代では農家をやっていた俺は第六天魔王波旬=他化自在天により戦国時代の島津義久として転生した……らしい。 俺がなぜ薩摩島津に生まれ変わったははっきり分からないが、薩摩島津での天下取りを夢見たっていいよな。 なんとか奮闘してみようじゃないか。 そんなお話です。 なお、官位ではなく諱で読んだり、公儀ではなく幕府とよんだり後奈良天皇という本来当時では行われない記述などをしているのはわかりやすさを優先している故です。 中途半端に当時の呼称なども混じっていますがそのあたりご了承ください プロローグを多少変更しました。 [参考・引用サイト] ウィキペディア フリー百科事典 参考URL:ja.wikipedia.org/wiki/ この作品のオリジナル掲載サイト:日本の小説家になろう 著者:水源 著者に対して許可なき転載を禁じます
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2018年11月25日
連載 完結済 207エピソード
【富士見ファンタジア文庫から書籍版9巻が12月19日に発売予定です!】 【コミカライズ版第3巻が1月27日より発売中です!「月刊コミック電撃大王」誌上、「ComicWalker」「ニコニコ静画」にて連載中です!】 アルベイン王国に突如として現れた、千年に一度の才能を持つ『奇跡の子供たち』。彼らは十歳前後にして、並みの冒険者では何十年かけても到達できない冒険者強度十万越えを達成する才能の持ち主だった。魔王討伐隊を結成した彼らはたった5人でいともあっさり魔王を負かし、王国に平和を取り戻す。 彼らの中の五人目、最も器用貧乏なディック・シルバーは、魔王を討伐したあといかに目立たずに自分のやりたいことをやるかを考えた結果、魔王討伐の褒美として場末の酒場にしか見えないギルドハウスをもらい、欠番だった王国で12番目のギルドマスターの座に就任する。 自らが表舞台に立たずに最大の利益を得るため、彼が5年をかけて辿り着いた究極のスタイルとは、自分は動かずにあくまで相談役として酒場に常駐するというものだった。 今日もただの常連客と見せかけて、ギルドに併設された酒場のカウンターで飲んだくれるディックのもとに、婚約破棄を望む姫君が訪れる――。
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー] R15
最終更新日:2020年12月18日
連載 完結済 111エピソード
アラフォー独身が明治に転生した、気が付くと早世したはずの明治天皇の皇子、大正天皇の弟になっていた。 技術的には少し違う世界で前世の知識を生かして歴史改変チートに挑んでいく、しかし、いきなり日露戦争で朝鮮半島まで奪われて大きくその野望が狂っていくのだが・・・
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2020年05月30日
連載 223エピソード
 書籍化決定しました。GAノベル様から三巻まで発売中!  魔王は自らが生み出した迷宮に人を誘い込みその絶望を食らい糧とする  だが、創造の魔王プロケルは絶望ではなく希望を糧に得ようと決め、悪意の迷宮ではなく幸せな街を作りたくさんの人間を集めることにした  しかし、彼の作った街は魅力的すぎて、他の魔王にも人間にも目をつけられることになってしまう  しょうがないので、ユニークスキルと独自の知識で超強力な最強魔物軍団を結成、苛烈な罠を仕掛けた地下迷宮を作り、その上に、豊かな街を作ることになる。魔王プロケルは味方には優しく、敵対するものにはどこまで冷酷になる魔王として君臨しはじめた  これは表と裏、両方の顔を持つ、変わり者魔王の物語
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー] R15残酷な描写あり
最終更新日:2018年03月30日
連載 完結済 44エピソード
逆行転生者が存在したとして、逆行転生した者が残した足跡によってどのように日本の歴史が変化するのかシヴィライゼーションするお話です。 主人公は日本の歴史であり、逆行転生者はその中の一コマ扱いです。 歴史読本の類であり、小説とは少し趣きが異なります。 毎週日曜日に投下します。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2017年09月04日
連載 完結済 177エピソード
日本で登山をしていた青年ヤマトは気がつくと見知らぬ異世界へと転移していた。たどり着いたのは領主の悪政によって、子供しかいない滅亡寸前の少数民族の村。子どもの相手はあまり得意ではないが、一宿一飯の恩を返すためにオレその村を救うことにする。《内政チート×無欲成り上がり》
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー] R15残酷な描写あり
最終更新日:2020年05月29日
連載 完結済 29エピソード
香武庁とは……織田信長の孫である香武忠康が成立させた第二の朝廷だという。 その世界から来た者より聴き取った、全記録である。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2017年01月29日
連載 完結済 10エピソード
すべては、この転生から始まった――。 人生に詰んだ俺は、交通事故に遭い死んだ。 そう思った。しかし目を覚ますと、何故か戦国時代。そして、あの徳川家康に逆行転生していたのだ! 現世では人生詰んでいたが、この戦国では天下人になれるチャンス!その為には史実ルート順守! そして、俺の戦国ライフが今始まる―― この物語は、筑前筑後の代表作「狼の裔」をはじめとする、時代小説シリーズ「巷説江戸演義」と「風説百魔草紙」そして、「妖説徳河水滸伝」の、全ての始まりとなるエピソード0。 これを読んだら、全ての謎は解けます! <カクヨム・アルファポリスにも同時連載中> ※パイロット版を軸に、オリジナル全長版にしてみました。 ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2016年11月28日
連載 完結済 43エピソード
東條英機:  思いもよらぬ組閣勅命に明治神宮で神頼み。神意により並行世界を探訪。  帰還して、日米戦阻止と帝国改革に邁進する。  内閣総理大臣、陸軍大臣、内務大臣。 山口志郎(仮名):  東条が跳ばされた最初の平成日本で、東條を救出・支援。  東條が戦友と呼ぶ。  その後、東條と一緒に次の並行世界へ跳ばされる。  最後に、東條の昭和日本に来て、東條と共に働く。  陸軍予備高等主計(大佐)。内閣総力戦研究所高等班班長。   山口吾朗(仮名):  次の平成日本の住人。抗米義勇軍(ゲリラ)のコマンド。志郎の息子。  東条が命の恩人と呼ぶ。  スパイマスターにして洗脳の天才。  抗米義勇軍に参加した東条と志郎と共に戦う。  陸軍大尉。陸軍中野学校研究部。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2015年05月23日
連載 完結済 53エピソード
東條英機:陸軍大将。内閣総理大臣、陸軍大臣、内務大臣。 山口志郎:陸軍主計大佐。内閣総力戦研究所高等班班長。 山口吾朗:陸軍大尉。陸軍中野学校研究部。 土肥原賢二:陸軍大将。陸軍教育総監。航空本部の若手部員に扮した吾朗に洗脳される。洗脳が解けた後、満洲国を使った陰謀を企む。   田中隆吉:陸軍少将。陸軍省兵務局長。国産抗生物質碧素第1号の実験に志願し、脳梅が完治する。斡旋した吾朗に心服、信服する。 中野正剛:衆議院議員。国務大臣。大臣就任にあたり、星野に説得されて東方会を解消する。酒も煙草もやらなかった筈が・・・。 松井石根:陸軍大将。日支交渉全権。 吉田茂 :駐米特命全権大使。日米交渉全権。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2016年06月15日
連載 完結済 33エピソード
かつて、有能ながらも苛烈な政治を行い、家臣に殺された男がいた。その名は足利義教、室町幕府第6代将軍である。 この男は叡山と鎌倉公方を潰すという足利義満でさえも成し得なかったことを成し遂げた。そして絶頂期にあった義教はその苛烈さを恐れた赤松満祐によって殺される。 これは織田信長にも通じる。義教と同じく叡山を潰し、天下統一という誰にも成し得なかったことを成し遂げる寸前までいき、家臣の明智光秀に殺される。 これは足利義教に転生(憑依)した男が死亡フラグを回避すべく、幕府の最盛期を築くべく奮闘する、そんな話。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年12月05日
連載 完結済 78エピソード
250年以上続く遼帝国も徐々に腐敗し始め、社会の膿が溜まってきていた。 そんな折に起こった天変地異から2人の英雄が誕生する。 1人は下農の3男「劉宗谷」、もう一人は生年不詳の男「宋沢」だった。 主人公の劉宗谷は、商家の下人として売られる前夜、夢を見ていた。 その夢は、小さい子どもを車から守って命を落とす男の最後の光景だった。 その男の名は「高峰宗谷」。 1つの肉体に二つの精神が同居する劉宗谷は、高峰の知恵を使って奮闘していくのだった。 古代中国をモデルに劉宗谷の人生を追う戦記物になります。 処女作で表現などおかしな点があるやもしれません。気づかれた方はそっと教えてください。 設定資料集はこちらです→ http://ncode.syosetu.com/n3991dj/ 2016.9.4にて完結しました。外伝等は予定しておりません。
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年09月04日
連載 完結済 109エピソード
ある日の朝に起きた電車の脱線事故。 それは切っ掛けだった。 電車に乗っていた者達は白い空間へと誘われる。 そこに待ち受けていたのは、神を名乗る老人。 老人は言った。 ――お前達を別の世界へ移動させる、と。 ――生きていくための、力をやろう、と。 すると空中に現れる裏を向いた数百枚のカード。 ある男子学生がカードを引くと、そこには【槍の才】【大】【★★★】と書かれていた。 また、ある女子学生がカードを引くと、そこには【水の魔法の才】【小】【★★】と書かれていた。 そしてある男が引いたカードは……。 これはしがない派遣社員である藤原信秀が、【町をつくる能力】【★★★★★★★★★★】を得て異世界に町をつくるお話。 最初は江戸の町だけど、いずれは現代の町を目指して、がんばります。 ※宝島社様より書籍化します。第一巻は2016.9.10に発売です。 ※感想はありがたく読ませていただきますが、返信は多分できません。すみませんm(__)m ※4/8 タイトルを変更 『町をつくる能力!?〜異世界につくろう藤原幕府〜』→『町をつくる能力!?〜異世界につくろう日本都市〜』
作品情報
ハイファンタジー[ファンタジー] R15残酷な描写あり
最終更新日:2018年01月20日
連載 完結済 27エピソード
現代とは違う流れを辿った明治の世。 将軍に代わり帝皇が世を治めるようになり世界は新たな形を作った。 軍隊と警察が融合した組織『軍警』によって治安の維持が行われるようになり、 軍警は家柄に関係なく実力のある者を高い地位に取り立てることにより富国強兵を目指していた。 故に軍警に所属する軍警官たちはより高い地位を求め、皆一様に手柄を欲していた。 やがて通常の業務だけでは手柄など立てられないと考えた軍警官たちは、より効率よく手柄を立てるために町の警邏をする見回り組を結成し、町の治安維持と共に事件を探す。 若き軍警官、境内日陰もまた乱世と呼ぶに相応しい軍警内部でのし上がるために、機が熟すのを待っていた。 一ノ一町、帝都において最も端に位置し、治安も良いため手柄を立て辛い町。 物語はここから始まる。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル] R15
最終更新日:2016年01月11日
連載 完結済 29エピソード
社会科の定期テストで第2次世界大戦の各国首脳となって国を導く事がテスト内容になった。軍事好きな主人公は日本を率いていく。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年05月28日
連載 完結済 94エピソード
殺伐とした平安時代末期(せいきまつ)に戦国の魔王が! 本能寺の変で死んだはずの織田信長は、北条家の娘として平安末期の関東に転生する。 貴族中心の社会で、女として生まれ、身分も卑しい。まぎれもない弱者として生れながら、しかし信長はあきらめない。 再び天下取りをもくろむ幼女信長【北条政子】が、荒々しい坂東武者たちを引き連れて巻き起こす、はちゃめちゃな源平合戦! (旧題『魔王尼将軍、参るっ! -源平時代の第六天魔王-』)※カクヨム様にも投稿しております。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2019年08月20日
連載 完結済 97エピソード
 戦国時代の天才児 織田信長  その才能は当時としては、「異能」であった。  知識欲、理解力、宗教観、商業経済の重要性、新しい戦術の創造、娯楽・食へのこだわりなど、それは何故なのか  その理由は、彼が不完全ながらも現代日本の知識を有していたのではないか、  だがしかし、当時の日本には彼のことを理解できる人はいなく、常に孤独であった。  不完全な知識のまま、日ノ本を統一に突き進むが、当時の人々は彼の行動を理解することはできなかった。  理屈に合わない裏切りの連続や狂信的な信仰者たちとの戦いで、彼はとうとう精神に異常をきたしてしまう。  自らを神格化させ独裁者の道を歩んでいくが、とうとう本能寺の変で幕をおろした。  もし、現代知識を思い出し、戦国時代を改革していったら、歴史はどのよう変わるのか、  読み専だったけど、信長が転生者だとあの性格や行動は納得できるなと思いついたので、書いてみたくなった。ただし、設定は思いつくが、文才がないのは自覚しているので、とりあえずプロットを先行します。  思いつくまま打ち込む、箇条書きメモ程度であります。  (誤字脱字が多いのは自覚しています。)  アイディアは浮かんでくるので、いつのまにか追加・差し込みしているかもしれません。  プロットなので、好き放題書いてます。  最後まで書き切るため、先に自分が書きたいところを先に上げているだけです。  本番始めました。ただし、亀更新になります。 ※作品に関係ない、感想及び作者への妨害は、削除することがあります。  この作品は、「フリー百科事典ウィキぺディア」で情報確認しています。
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2017年08月23日