ブックマーク一覧 歴史 全43件
連載 完結済 112エピソード
劉封。三国志蜀に出てくる人物。 劉備の養子で関羽を助けず、戦に敗れて城と領土を失い、成都にて死刑になった。 だが、その死の裏で暗躍した男が居た。 中国に留学してきた柳保(やなぎ たもつ)は成都武候祠にやって来た。 そこで彼は諸葛亮の像を見る。 諸葛亮像を眺めていると不思議な違和感を感じ、その場を後にすると彼は気を失った。 そして目が覚めるとそこは荊州新野であった。 三国志の世界に迷い混んだ保は劉封として生きる事になる。 果たして彼は劉封と同じように死刑となってしまうのか?
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2019年11月25日
連載 完結済 125エピソード
202X年8月10日…朝から30度を超える猛烈な暑さの日に全てが変わった。 この日、食品会社の新商品開発部の主任として長年勤務していた阿南豊一郎(46歳)は、出勤して間もなく激しい頭痛に襲われてそのまま還らぬ人となった。 だが、何者かの気まぐれにより阿南が意識を取り戻して再び目が覚めると、時代劇に登場しそうな古い家の中で彼は目を覚ました。 そこで阿南は母親を名乗る人物から色々と聞かされて愕然とする。 なんと日清戦争が終結し、日本と清国の講和会議が行われた1895年4月17日に同姓同名の少年に転移していたことが判ったのだ。 阿南は食品会社にいた前世の知識と社会史で習った歴史の記憶を生かして凄惨な戦争を回避するべく、知っている限りの未来知識を使って日本の歴史を大きく変えることを決断するのである。 2018/9/10 週間歴史小説ランキング1位になりました!!!応援ありがとうございます。 2018/10/23 100万PV突破しました!!応援ありがとうございます!! 2018/10/31 総合評価ポイント10000pt突破しました!!! 2018/11/9 四半期歴史小説ランキング1位になりました!応援ありがとうございます!!! 2018/11/29 200万PV突破しました!! 2019/2/23 ストーリー性が破談しかかっているため、第二章にあたる阿南家以降の話から分岐したストーリー展開をさせていただきます。新しい章はRT1からとなります。 2019/7/7 完結しました。 続編は「私による明治食事物語」になります。リンクはランキングタグバナーよりありますのでそちらからお入りください。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2019年07月07日
連載 完結済 8エピソード
※この作品は企業、団体、個人を批判中傷するのが目的で描かれたものではありません。 可能な限り直接取材、裏付けを取った上で事実に忠実に描いております。 1985年8月12日に群馬県上野村に墜落した日本航空123便。その犠牲者の一人であった客室乗務員の妹の長女が事故直後に誕生した為に親族から「生まれ変わり」と言われてきたが、本人は意に介さず、その事を無視してきた。しかし、成人を迎えて「生まれ変わり」と言われる亡くなった客室乗務員の叔母さんの事が気にかかるようになり、自分が生まれる直前に起こった事故は何だったのか知りたくなっていく・・・。作者独自取材で実際の話を元に描いた人間物語。 (ご遺族の希望により仮名にしており、ご遺族の内容も身元が判らないよう少し変えてあります。その為、ご遺族の部分は完全なノンフィクションではありません。御了承ください。)   ☆取材協力(敬称略) ・群馬県警察 ・防衛省 ・群馬県上野村  上野村 元村長 黒澤 丈夫   上野村第六消防団 元団長 今井 靖恵  上野村小学校 元校長 神田 箕守 ・長野県川上村  川上村教育委員会 中島 幸裕  川上村第二小学校 元教頭 関田 芳和 ・長野県警察航空隊 ・北海道警察航空隊 ・民宿「谷間」黒澤 義広 ・元全日本空輸・先任機長 安藤 肇 ・白田 弘行(浅間山荘事件クレーン運転手) ・清福寺 住職 皆川 良誠 ☆参考文献 ボーイング式747SR100型航空事故調査報告書(運輸省事故調査委員会) 鎮魂のしおり(財団法人・慰霊の園) 日航機事故回想(財団法人・慰霊の園) からまつ昭和六十年第十八号 (川上第二小学校) ほほえみ昭和六十年第二十二号(川上村役場) 航空ジャーナル一九八五年十一月号、八六年三、十、十二月号(青木日出男・航空ジャーナル社) 夕刊フジ昭和六十年八月二十八日号 墜落遺体(飯塚 訓・講談社) 日航機墜落・123便捜査の真相(河村一男・イーストプレス) 日航機遺体収容(河村一男・イーストプレス) 週刊新潮二OO五年八月十一日号  ☆文章校正 関岡憲治
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2018年05月03日
連載 155エピソード
戦国時代に生まれ変わったけど、殺し合いが嫌で寺に逃げ込んだ。 足軽徴兵回避と思いきや、その寺の住職に気に入られ、偉い武士の子供と一緒に、勉強させられる事になった。 ブルジョワのご学友とか勝ち組じゃないか!?と喜んでいたら、このご学友がサボリ魔のバカ殿で、オレはそのフォロー役を押し付けられただけだった!? 十年後。腐れ縁という奴はどうしようもなく。 オレは坊主 十英 承豊(じゅうえい しょうほう)となり、バカ殿こと今川 氏真(いまがわ うじざね)の為に、戦国時代を走り回ることになる。 スタートラインは桶狭間後!!敵は、戦国最強の武田騎馬隊に、天下人の徳川家康だ!? ※2019年5月25日に第一巻が書籍化しました。 ※2019年11月25日に第二巻が書籍化しました。
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2022年06月26日
連載 完結済 75エピソード
世界史を学んだときに、もっとも面白いと感じたのが「ロシアの歴史」でした。 そんなロシアの歴史を多くの人にしってもらえるように、本稿を通じて、なるべく噛み砕いた形で解説をしていきます。 範囲は、大学受験レベルを網羅していますので、受験生であれば、大学受験に役立ててください。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2018年08月19日
連載 130エピソード
◇エブリスタファンタジーコンテスト「イケメンヒロインが登場する物語」入賞作◇ タイムスリップ先は戦国時代。だけど信長様が姫でどうしろと。 現代の歴史好き大学生カズマは本能寺を参拝した後に、戦国時代にタイムスリップしてしまう。西暦1545年の名古屋で出会ったのは、少年時代の織田信長。後に重臣となる滝川左近一益として、まんまと織田家に仕官する。 ところが信長は男の格好をしていながら、語尾に『のじゃ』を付ける美少女な姫だった。 美少女信長姫とともに天下統一を目指す左近の現代知識は、パラレル戦国時代に通用するのか? さまざまな試練やフラグを乗り越えて、本能寺の変につながる運命を覆して天下統一できるのか!? 不遇な運命をたどった滝川左近と、本能寺の変で倒れる織田信長の歴史改変物語がいま開幕する。 700万PV超の戦国ファンタジーラブコメ完結作『のじゃ姫! 信長様と天下布武』の内容を全面的に見直して連載いたします。 ストーリー構成にも変更がありますので、既に読了されている方もどうぞご一読くださいませ。 ◆『電撃《新文芸》スタートアップコンテスト』最終選考対象作◆ ◇第一回・第二回カドカワノベルゼロ『大人が読みたいエンタメ小説コンテスト』最終選考対象作◇
作品情報
ローファンタジー[ファンタジー] R15残酷な描写あり
最終更新日:2020年04月11日
連載 19エピソード
赤字プロジェクトの責任を負わされ、降格され、年収も67万円下げられた、さえないサラリーマン桐生涼介の前に、紀元前1世紀へのゲートが開く。 そこでは、弱小部族のヴァルルニ族が、圧倒的な軍事力のローマに侵略され、今、まさに滅亡しようとしていた。 涼介は、ヴァルルニ族の少女サーシャに助けを求められるが、近代兵器はなかなか手に入らない。 涼介とサーシャは、近所のスーパーやホームセンターで買ってきた日用品など、主に日本でも入手可能なものを駆使して、国力100倍以上のローマとの壮絶な戦闘を始める。 ※これはSFです。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2017年10月10日
連載 完結済 12エピソード
冷戦において最も激しく行われたのはミサイルの開発競争であったが、 このミサイル開発競争のために行われた宇宙開発における米ソの戦いは凄まじいものであった。 結果的に米国の勝利によって現在に至る……などといわれていたのは2000年前半まで。 2010年代においてロシアが大量に公開しはじめた宇宙技術関係の特許技術により、米ソの評価は完全に覆ってしまった。 公開されたデータによる最新の評価は「技術力のソ連」「金にモノを言わせてゴリ押しで結果だけ残した米国」というのが現状では極めて正しい評価である。 今回の小説内では米ソの技術力の差がいかほどにあって、どういう状況が生まれたかについて触れてみたい。 短編なのでそんなに話数は増えないはずであるが……
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2017年10月12日
連載 完結済 5エピソード
刀!刀!刀! 幕末時代の時代劇を見ると酷いものだ。 実際には「弓」「火縄銃」に対して、「拳銃」「ライフル銃」「ガトリング」「大砲」で戦ったというのに。 これは江戸時代にていち早く近代化を果たし、大政奉還の1週間前に世界に向けて日本国旗を示した集団の1つである「薩摩藩」が幕末時代どれだけ凄い組織であったかの話を、 幕末関係に関する事情を含めて知的財産権的な部分も入れて展開したもの。 彼らこそ「日本で始めて特許という存在」について触れた集団であり、今日の日本国は彼らと彼らを支えた者によって成立できているといって過言ではない。 来年、NHKの大河が西郷隆盛を題材にするらしいが、読者のみなさまには是非この中で書かれた内容を見てから大河を視聴してほしい。 薩摩藩は後に日本の近代化のための模範というか、モデルになったわけだが、もうちょっと時代劇は描写がんばろうよって思ってるのは筆者だけだろうか?
作品情報
歴史[文芸] R15
最終更新日:2017年11月13日
連載 14エピソード
国粋主義の主人公が事故にあって皇族になって奮闘する話です。「事故にあって亡くなったら転生して総統になっていた」と時間系列は一緒です。 事故にあって亡くなったか総統になっていたも良ければ読んでください。ちなみに連載ですが総統の方を優先するので投稿が遅いです。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2020年03月02日
連載 完結済 40エピソード
1936年(昭和11年)、農家の長男である木曽平吉は、家庭の事情もあり上京して働いていたが、あえなく失職。夢も居場所を無くした平吉が、転々として行き着いたのは、海軍だった。 待っていたのは、激しい訓練、先輩らのシゴキ。しかし、戦艦「日向」に乗艦しての支那上陸など、新鮮な体験もあった。 そして1941年(昭和16年)。念願の下士官昇進、交際相手へ正式な求婚など、平吉には転機の年であった。 その年、平吉は新造の航空母艦に乗艦を命じられる。その艦、航空母艦「瑞鶴」は大国アメリカに対する大作戦のために竣工を急がれた艦であった。 一介の海軍下士官でしかない平吉はそのような事情も知らぬまま、空母「瑞鶴」と共に日米開戦への航海に出る。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2015年10月25日
連載 完結済 27エピソード
人類が星ごとに暮らしている国境の無い時代、生活は機械任せで人は生産管理されて暇を持て余す時代、そんな時代のゲーマー三人がゲームの垣根を越えて、国民同士が内乱をしている戦国時代へとタイムスリップした。 生産系、シューティング系、格闘系、種別の違う彼らは何も知らない戦国時代で途方に暮れる。 VRMMOの要素を歴史物にぶち込んだ、トンでもない物語が今始まる
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年11月05日
連載 完結済 374エピソード
※書籍化決定!2018年1月27日に宝島社より発売! ※後日談公開「太閤を継ぐ者 大坂の陣後、それぞれのストーリー」 主人公、近藤太一(こんどうたいち)は真田幸村や徳川家康に憧れる生粋の戦国マニア。 彼の夢は、戦国時代にタイムスリップして、その時代を満喫する事であった。 そんな彼の目の前に突如現れた怪しげな女の呪術により、彼は念願の戦国時代へと転生する。 その転生先は…悲劇のラストプリンス…豊臣秀頼であった。 時は関ヶ原の合戦からわずか1カ月前… しかも未だ7歳の彼は没落の運命にある豊臣家を復権させる事が出来るのか!? 彼の秘密を唯一知る、真田幸村とともに逆襲のifのストーリーがここに幕を開ける! さあ!始めようか!豊臣の底力を見せてしんぜよう! ※マップの挿絵を時折挟みます。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2018年01月30日
連載 完結済 109エピソード
平安時代末期の治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)いわゆる源平合戦の時代の巴御前として憑依転生した主人公が主に知識チートで木曽義仲の覇業を支えるお話になる予定。ちなみにこの方もともと武力系チートだったりします。いろいろご都合主義だったりしますが細かく考えないようにしていただけると助かります。所詮”ぼくのかんがえたさいきょうのおんなぶしょう”なので。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年11月06日
連載 452エピソード
 中国が崩壊した近未来、世界的大不況に各国があえぐ中、東アジアでは、アメリカの経済制裁により、第2次朝鮮戦争が勃発寸前だった。  日本も無関係ではなく、長期的経済不況が深刻になっていた。事態打開に悩む日本国首相の前に謎の人物が現れる。彼から提案されたのは歴史改変。今現在の原因である過去の歴史を変える事である。  首相は決断し、太平洋戦争勃発前の日本に自衛隊の派兵を決定する。  陸海空からなる菊水総隊は、謎の人物の手助けにより、タイムスリップをする。
作品情報
歴史[文芸] 残酷な描写あり
最終更新日:2025年05月03日
連載 完結済 130エピソード
身体はスパルタ人の美少年、心は日本人の青年、身分は軍司令官でアポロの巫女のアーシアがペルシア戦争を戦うことで、歴史を変え始める。「序章」 マケドニアで防衛線を築くなか、歴史上では成功しなかった全ポリスの同盟の成立。そのマケドニアでの防衛戦の終わりは神々の琴線に触れることになり、ギリシア神の一柱は接触する「マケドニア編」 神の呪いと祝福が奇妙な形でチート能力を失わせた結果、跳ばされた王家の谷でファラオの謎に迫る、「ナイル熱砂編」 ナイルに攻め込んできたペルシア王を撃退すべくチート能力がないままに戦い続け、最後に最愛の女性を失うことで運命を打ち破る「ナイル怒涛編」 失われた女性を復活すべく神の一柱を倒さんとする中、マケドニア以来の宿敵スパルタの追放された王デマラトスがアーシアのチート能力を一部手に入れローマを急激に勃興させる。このローマの勃興を押さえるべく南イタリアで戦乱を繰り広げる「ローマ編」 以上の5編からなるアーシアの戦記、ヘタレで能天気な主人公が筋一本入る物語です。
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2017年06月06日
連載 完結済 94エピソード
現代日本のサラリーマンがペルシア戦争直前のギリシャに匂いたつようなスパルタンの美少年の身体で出現。地味なチート能力は持ってますが本人気づいていません。 古代ギリシアは真実の愛とは男性間の物とされる時代、必死に彼の中で現代モラルが抵抗する中、美少女の奴隷までつけられた彼はヘタレのせいで思い悩む。そして古代ギリシアの真実「存在が消されたトイレ」の復活を目的に、古代ギリシア世界を駆け巡る。 やがて人間扱いされてない奴隷の存在に行き当たり、解放奴隷への道を作ろうと悪戦苦闘する。 しかし彼は心の底でここが過去の古代ギリシアと納得しきれていない部分がある。 それは魔術が本当に使えてしまうこと、そして神々がすぐ身近に感じられるが、それが古き神々でありギリシア神族でないこと。 この世界は一体自分たちの知ってる過去なのか、他の世界なのかを悩むことも、脇道のペルシア戦争への勝利を目指し動く中、身近な問題に悩まされ、忘れていく能天気な主人公アーシアが織りなす現代日本人目線での古代ギリシア世界への探求。 やがて自分の正体を突きつけられるも、この世界で得られた父や師匠母の存在で乗り越え、自分の意志で世界を変えていくことを決めていく。 その決意が招く戦乱を記したアーシアの戦記の前の始まりの物語。 2018年9月追記 終わって2年以上過ぎましたが、まだかなりの頻度で読んでいただけてるようなので句読点や細かい文字使いを修正してます。のんびりやってるので気長にお待ちください。 2019年1月 句読点等の修正を終了しました。気が向いたら戦記の方にも手を加えようかなと思ってます。 思ってるだけですが……
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年02月10日
連載 完結済 122エピソード
 気がつくと俺は織田信行になっていた。戦国三英傑の一人、織田信長の弟に。しかも、どうやら俺は清洲城に向かう途中らしい。病に伏した信長を見舞うと言う理由で。  ……えっ!? ナニコレ? 俺、この後暗殺されるの? ……オワタOTL……で終われるか!  これは、史実では実兄の信長に暗殺された織田信行が、あらゆる手を使ってでも生き延びようとする物語です。 ㊗ 書籍化! ㊗  2018年6月30日 GCノベルズ様より第三巻が発売されました!  
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2018年06月27日
連載 22エピソード
朝起きると農民になっていた。 そんな男が戦国時代を生きてくお話。 ご注意 この小説には以下の要素を含みます。お気御付け下さい。 ※不定期デス※ ※R-15は保険デス※ ※何番煎じか分からないネタあり〼※ ※低執筆能力※
作品情報
歴史[文芸] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年08月13日
連載 完結済 12エピソード
慶長三年、太閤秀吉死去。 その情報が駆け抜け巡り、騒然とする大坂城内の一室に寝ぼけ眼の男が一人。 彼の名は毛利輝元。 大老と言う職責を担う輝元は、何とも茫洋とした表情で部屋に佇んでいる。 しかしその心中は、大いに困惑していた。 (何か気付いたら毛利輝元になってたんですけどー!?……あ、夢か。) 何と、毛利輝元が執務の合間に転寝をしている時、何の因果か遥か遠けし何処の世より一つの魂が放り込まれてしまったのだ! そして目覚めた輝元は……輝元となった魂は、今この時を夢と認識した。 しかし時代は風雲急を告げ、向かう先は関ヶ原。 毛利輝元となった魂は、この世をどう過ごし、何を為すのか。 動乱の時まで、あと少し。 2016/7/27 第十話で完結。
作品情報
歴史[文芸]
最終更新日:2016年07月29日
前へ 123 次へ