ブックマーク一覧 色々 全27件
連載 完結済 52エピソード
転生ものをちょっとかじっただけのファンタジー初心者だった作者が用語を解説。VRMMOについても記載。 読書や小説書きのお供にどうぞ。有名っぽそうな項目についてそれぞれ数行からそこそこコメント。 ページにより内容の濃さに差があります。 気が向いたとき、随時更新修正します。内容は予告なく変更されることがあります。 誤字報告も歓迎しています。ありがとうございます。 (2022年3月20日)カクヨムにもほぼ同様の内容で転載、掲載をはじめました。 (2022年11月24日)お絵描きAIの参考用に一部単語に英語訳を順次つけています。 (2023年2月5日)巻末にAIイラスト図鑑を載せました。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2023年02月10日
連載 完結済 6エピソード
PVが上がらない! 多分タイトルとあらすじと序盤が悪いんだ!! そう思って漠然とした壁に、ぶち当たってませんか? 本職でウェブ関係の仕事に就いている筆者が、分かりやすく解析ツールを使って読者の傾向を分析します。 貴方の小説、ちゃんと愛されてますよ?
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年04月21日
短編
創作に関するエッセイです。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2014年01月09日
連載 完結済 84エピソード
 中世ヨーロッパとはなにか、魔法はいつ発明されたのか、冒険者ギルドが抱える問題は何か、鉄砲はファンタジー世界でも役に立つのか、といった"なろうでもよく登場する要素"を歴史や社会、文化といった面から、考察していきます。  年号や人物名はほとんど出さないので、歴史の詳しい知識などは必要ありません。設定づくりや授業中、寝る前の空想に役立てていただければ幸いです。ファンタジーはもちろん、戦記物、経営物、テンプレ物やその考察材料としてもどうぞ。  一話2000~4000字程度。全編完結済み。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2021年12月12日
短編
ファンタジー世界のモノの値段の決め方。 こう考えておくと、大きく不自然にはならないと思うよ、というお話です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年04月02日
連載 9エピソード
書きかけて書き上げられなかった失敗作を不法投棄します。失敗したには失敗しただけの理由があるので期待してはいけません。
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2019年10月21日
連載 14エピソード
現代使われている武装に関しての個人的な資料庫です。最近パソコンの調子が悪いので避難先として作っています。ですが小説の参照にされる場合はどうぞ使ってくださいw
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2013年02月19日
連載 383エピソード
私が格闘技について色々と語るエッセイ……真の目的は格闘技人口を増やすことと、格闘におけるリアルとフィクションの違いを知ってもらうことです。※気がつくと、中々の文字数になってました。なので、目次を見て興味のある章をつまみ読みすることをオススメします。
作品情報
エッセイ[その他] 残酷な描写あり
最終更新日:2025年07月20日
短編
初投稿です。【作者様向け】ファンタジー小説における「学園(学校)」について考察します。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年04月03日
連載 完結済 1107エピソード
大学で習った民法がよく分からなかったので、自力でどうにかすることにした結果、事例集って言う形で(半ば)勝手に解釈を加えつつ、いろいろ調べつつした結果がコレだよ。 ※注意!※ 本作品は、正確性を認めているわけではありません。正確なものを知りたい場合は、近くの弁護士、法テラス等へ行かれるか、または、法学部等へ行ってください。私に質問されても、お答えはできません。よろしくお願いします。 なお、法令は、執筆時のものを使用します。現行法令とは違う恐れがありますが、筆者は一切責任を負いません。また、本作品を利用して不利益があろうと、一切責任を負いません。ご了承ください。 また、2015年1月1日以降、編集を行う予定はありません。現行法令と異なることがありますが、以上の理由から、筆者は一切責任を負いません。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年01月01日
連載 27エピソード
ログ・ホライズンの備忘的資料集です。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2014年01月01日
連載 完結済 6エピソード
 せっかく書いた作品を読んで欲しい! 感想聞きたい! 評価されたい! ランキングに入りたい!  『なろう作家』のほぼ全員がそんな願いを胸に秘めて執筆している事でしょう。何を隠そう僕もそうです。  小説で人気を獲得するには、当然ながら読者の心を掴まなければなりません。そこで僕は「なろうユーザーはきっとこう考えているのではないか」という予想を立ててみる事にしました。  果たして僕の予想は正しいのか、間違っているのか。  たくさんのご意見・ご感想お待ちしております!
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年11月23日
連載 完結済 3エピソード
この小説は、ネット小説やノベルゲーム、ラノベなどで僕が実際に目にした、“小説としてこれはどうなんだ”という部分を真似して書いた作品です。 内容は三部構成になっており、一部分はラノベ好きの主人公・直樹と、作家志望の幽霊・桃香の出会い。二部分はタイトル通りの酷い小説。三部分は二部分のどこが酷いのかを追及していく話になっています。 この小説を読もうと思った方は三部分の解答編を読む前に、二部分のどこが悪いのかをご自分で一度考えてみて下さい。
作品情報
その他[その他] R15
最終更新日:2013年08月15日
連載 完結済 4エピソード
わたしが大事にしている考え方をまとめました。 決して特定の人物、ジャンルを誹謗中傷する意図はございません。
作品情報
ノンジャンル[ノンジャンル]
最終更新日:2014年11月08日
短編
 概論。  たとえば魔法理論の構築で「水系魔法の“水源”がどこから来ているのか?」といった疑問にお困りの方、お役に立てれば幸いです。  電波ゆんゆん('3')~♪
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年10月19日
連載 完結済 62エピソード
「小説を書きたい」あなたへ捧げる執筆技術向上講座です。  想像を膨らませて物語を考えるのはとても楽しいことですが、それを他者へ伝えるにはちょっとした技術が必要になります。表現したいことが伝わらなくて面白くないと判断されるのはもったいないですよね? もっと評価されたい、新人賞を取りたい、趣味として執筆技術を向上させたい。そんなあなたにぴったりな小説の書き方がわかるエッセイです。講座だからと気負う必要はありません。お気に入り登録した小説を読むような感覚で、ちょっとした時間を利用して驚くほど執筆技術を向上させてしまいましょう! 
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2020年05月20日
連載 完結済 10エピソード
 前作『和製ファンタジーにおける”魔法”の設定について(http://ncode.syosetu.com/n0976bz/)』において、筆者は「魔法大国」という記述がいかに不用意な表現であるかを主張した。  しかしあるユーザーの方から、「たとえ魔力が人間に由来しようとも、条件さえ揃えば魔法大国は実現可能である」という仮説をいただいた。  このテキストではその仮説を吟味し、本当に「魔法大国」が実現可能かどうかを調べるつもりである。  ちなみに、前作『和製ファンタジーにおける”魔法”の設定について』を知らない読み手の方でも、考察についてゆけるようなテキストに仕上がっている(はずである)。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2014年04月16日
連載 完結済 21エピソード
 前々回の『和製ファンタジーにおける”魔法”の設定について』の続編に当たります。属性魔術(「火の魔法」や「水の魔法」)に立ちはだかる大きな問題(「属性はどのように体系化されるべきか?」)を、個別具体的な問いかけ(「火の魔法使いの洋服は、どうして魔法の影響で燃えないのか?」)から明らかにしていこうという試みです。  *没作から上書きしているため、Ncodeと序章の投稿日時が古いのは仕様です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2015年01月29日
連載 完結済 56エピソード
 和製ファンタジー(日本人の作り出す洋風ファンタジー世界)において必ずといっていいほど登場する“魔法使い”。しかし、彼ら/彼女らはいったいどのような手段をもちいて超自然的なパワーを炸裂させるのでしょう?  このテキストは、あやふやなまま描写される“魔法”や“魔法使い”をもう一度考えなおし、書き手の設定づくり(および理論武装)に貢献してみることが目的です。筆者の独断と偏見が過分に含まれますので、「ここは違うのではないか」というご意見のある方はお気軽にご連絡ください。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年10月29日
連載 完結済 36エピソード
ツイッターでつぶやいた「ミリオタでなくても軍事がわかる講座」を書き直しました。ミリオタや研究されている方にはお勧めしません。ごくかい摘んで軍事、特に「戦闘の原則」を紹介しています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年09月22日
前へ 12 次へ