作品
ユーザ
ログイン
クロキロカ
黒木露火
お気に入り
メッセージ
設定
ブロックする
ミュートする
トップ
活動報告
シリーズ
作品
レビューした作品
ブックマーク
評価をつけた作品
お気に入りユーザ
プロフィール
作中の歌詞の著作権問題について
2011年07月29日 (金) 18:31
拙作、「緑の冠」でも訳詞という形でジャズ・スタンダードナンバー「ブルームーン」の歌詞を載せておりました。(当該部分は現在削除中)
「ブルームーン」の作詞者(Lorenz Hart氏)は1943年没ですので、作者の没後50年経っており、日本国内での著作権は切れています。
訳詞は引用ではなく自分でやりましたから、そのあたりの問題もクリアです。
ひょっとしてご心配された方もいらっしゃるんじゃないかと思いましたので、お知らせしておきます。
前へ
活動報告一覧
次へ
コメント
全4件
コメントの書き込みは
ログイン
が必要です。
黒木露火
2011年07月31日 09:14
設定
ブロックする
ミュートする
サンソンさん。
私もどきっとしましたw
とりあえずは「小説家になろう」の運営本部のガイドライン待ちでいいんじゃないでしょうか。
歌詞を引用することで、利益を得ていないのならば、引用元などを正しく表記して、正しい引用をしていれば大丈夫……ってことにならないかなあと願っています。
サンソン 琢磨
2011年07月31日 01:08
設定
ブロックする
ミュートする
お疲れ様です。
歌詞の無断転載というか、バンバン引用している身としては、あのような注意書きにドキリとしてしまいました。
しかし、内容によっては物語の挿入歌または挿入曲として入れて繋いで、流れをより想像し易くするといった各々の工夫がありますから。そこまで規制してしまうのもどうかと思った次第ですばい。
黒木露火
2011年07月30日 18:33
設定
ブロックする
ミュートする
くりこさん、「なろう」加入&初コメありがとうございます。
いい機会だからとJASRACのサイト見てきたんですけど、どうもよくわからないんですよ。サイト見づらいし、FAQ充実してないし。
ただ、ざっと見た感じでは、音楽を演奏したり、上映したり、放映したり、書籍や雑誌に載せたりなんかすることで利益を生じる場合のみ、使用量を算定しているという感じなんですね。
だったら非営利の個人のサイト・ブログなんかはどうなるのかよくわかりませんでした。
音楽ではなく、文章などの場合は、引用であることを明記するなど所定の手続きをクリアしていれば、常識的な範囲での引用は可能なのですがねえ。
とりあえずこの問題については、「小説家になろう」の運営本部がガイドラインを作るそうなので、それを待ってみるのがいいかもしれません。
でも、非営利の一般人も「歌詞の引用一切禁止!」となったら堅苦しくてつまらない世の中になりそうですねえ。
くりこ
2011年07月30日 08:37
設定
ブロックする
ミュートする
おはようございます♪ 昨日はありがとうございました。こちらでコメ入れていいのかな?ドキドキ
あ~歌詞の引用は私もあります(汗)
ブルームーンの下り はでも、『緑の冠』クライマックスのとっても印象的な(個人的に大好きな)部分ですよね。私はうろ覚えな曲なのですが、クリアに挿入曲として脳内へ聞こえてきた方はいらっしゃるだろうから、その辺との兼ね合いが ご苦労されただろうなあと思いました。
最新の活動報告
2021年09月19日
改訂版掲載の件
2012年11月25日
こんなファイルが発見されたのでアップ(続きはありません)
2011年07月29日
作中の歌詞の著作権問題について
2011年04月30日
【削除予告】緑の冠
2011年03月20日
作品をまとめます
2011年02月06日
【予告】作品を削除します
2010年12月12日
モノカキを問いつめるバトンに問いつめられた。
2010年06月22日
良作ホラーが読みたいっ!
私もどきっとしましたw
とりあえずは「小説家になろう」の運営本部のガイドライン待ちでいいんじゃないでしょうか。
歌詞を引用することで、利益を得ていないのならば、引用元などを正しく表記して、正しい引用をしていれば大丈夫……ってことにならないかなあと願っています。