ブックマーク一覧 勉強中 全40件
連載 完結済 4エピソード
いわゆる「なろうテンプレ」の実体が何であるかを私なりに論考してみました。 その結果「なろうテンプレ」とは「読むチート改造されたRPG」であると結論付けました。 また、そのことから、小説家になりたい場合に「小説家になろう」でトップを目指すのは間違いであるという結論に達しました。 詳しく知りたい方は、ぜひお読みください。 ※「カクヨム」にも重複投稿しています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2019年02月04日
短編
父がうつ病を発症した時の体験談とうつ病に関する簡単な情報。 うつ病にならないでいられること。 なっても早くよくなること。 それを願います。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年12月14日
連載 完結済 8エピソード
なろうは衰退しつつあるように見えるがいまでも一番のWEB小説投稿サイトであるように見える。 それはなぜなのか少し考えてみようと思う。
作品情報
エッセイ[その他] R15残酷な描写あり
最終更新日:2018年11月25日
連載 8エピソード
内政チートで私の好みの話が増えてほしいと願った資料集。 生産力強化はみんないっぱい書くので、私はそこに触れない。あくまでもほかのところの部分なので生産力向上ならほかの人のを読んでね。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年11月19日
短編
 今回は心に響きました!  なんと―― 「それどもエアプってやつか?」  です!  いや、そんなのエアプに決まってますやん。  一般的日本人で、戦争へ行ったことある人がどれだけ!?  ちなみに作者は、もちろん戦場へ行ったことはありません。当然に弓が現役の戦場など尚更!  『読者様』達の奇想天外な言には、もうシャッポを脱ぐしか!?  そして、なんとなく対処法も理解でき始めたような?  ………………  あとな、おっちゃん……ボク達の暇潰しにされがちだけど、それで悲しくない訳じゃないねん。  というか、嫌やな! どちらかというと!  それを言わなきゃ伝わらんかぁ……。  この際だから、ハッキリ言うとくな?  ボク達の手軽な自己承認欲求に付き合わされるのは、もう勘弁して欲しいのや。  どこでも良いから、適当なクラブへでもいきぃ。ワシみたいなおっさんじゃのうて、奇麗なねーちゃんが「すっごーい」「すっごーい」と言うてくれる。  それが互いの為やろ? ※ 今回に限り、全てのコメントへ『読みました』とのみ返します。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年09月07日
連載 完結済 4エピソード
付けるも自由、付けないも自由。 渇望する方もいれば、大して気にならない方もいる。 そんな不思議なシステム、評価ポイント。 どう付ければいいのか悩み続けてきた私がたどり着いた結論は『評価基準を自分の中で設けて、公開すること』でした。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年05月13日
短編
何故、なろうでは有名作品にレビューをする必要がないのか? なろうでは何が問題点であり、レビューの観点ではどうすれば解決するのか。 筆者なりに考えたことを纏めてみた。 分かりやすいように書いたつもりなので、 本エッセイのタイトルについて興味のある方や、 なろうについて考えを深めたい方に一読をお勧めする。 岬林 守 https://ncode.syosetu.com/n7998ef/ Reproduction is prohibited.
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年09月04日
連載 完結済 100エピソード
書き手であり、読み手である私が、創作(主にファンタジー)から見える風景? を、つらつら書いていくだけのものです。 <続>となっていますが、単独で読めます。 浅学ミーハー視点であるということは、例によってお約束です。 ※毎週土曜日16時更新予定です。気まぐれ投稿もあると思います。 ※なろうオンリーです。 ©秋月忍(2017/9/2)2019/7/20 完結です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2019年07月20日
短編
(c) 2018 Maron Shirata 活動報告(以下割烹と書きます)でお友達の皆さんがhtmlタグに興味を持たれるようなので、基本的なリストと使い方を作ってみました。 そんなの知ってるよ、という方には無意味なものなので、間違いがあったら指摘していただけると嬉しいです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年02月10日
連載 完結済 36エピソード
ツイッターでつぶやいた「ミリオタでなくても軍事がわかる講座」を書き直しました。ミリオタや研究されている方にはお勧めしません。ごくかい摘んで軍事、特に「戦闘の原則」を紹介しています。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2018年09月22日
短編
自分の作品が突然「つまらないかも……」と思ったことはありませんか? 裏を返せばそれは「いまの自分でも、もっと面白くできる可能性がある」ということだと思うのです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年08月18日
連載 13エピソード
【劇薬】【一見さんは覚悟せよ】 私は底辺を這いずり回る海底作家である。 それでも合計すれば百万文字を超える作品達を放流している。 その中で気が付いたことなどを、気ままに書き連ねていく所存である。 気ままに追加していくので常に完結としておく。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2022年06月01日
連載 5エピソード
『なろう』読み専歴○年、評価を点けた作品数3800以上の筆者が、なろう作品を見ていて「勘弁してくれ!」と思うことを時間があるときに項目別に書いていく予定です。 いくらお話はおもしろいと思っても、これはちょっと……と思う作品が一体どれだけある事か! この記事が、書き手の皆様の一助になれば幸いです。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2017年06月18日
連載 完結済 4エピソード
前提として、執者HTMLタグに詳しくありません。 あまり理解して無い故に昔作ったホームページにてテンプレを自作しました。 コピペして数字と文章を入力すれば良いだけのを ・・・何を言いたいかと言うと質問されても答えられないです・・・ 最初に謝っておくとWEB拍手の設置方法は分かりません、ごめんなさい これを書く切っ掛けはもうちょっと壁紙が華やかでもいいじゃないかな? 何故殆んど白なんだろう?カラーコード貼るだけなのに・・・ カラーコードが分からないのかな?じゃあ、カラーコードのおすすめを自薦しよう! カラーコードを自薦するなら簡単タグも・・・な流れです。 今回おさらいの為廻ったサイト様 タグの部屋 http://tagnoheya.com/ みんなのタグ辞書 http://heo.jp/tag/ TAG index http://www.tagindex.com/ 原色大辞典 http://www.colordic.org/
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2017年01月15日
連載 完結済 13エピソード
*「新」からは、小説家になりたい方への執筆講座(上級編)の修正バージョンです。 旧バージョンは順次削除していきます。 「小説家になりたい」方を対象とした執筆技術講座の上級編です。 趣味で小説で書くぶんには、書きたいものを書けばいいと思うのですが、プロを目指すには「読者が求める小説」を書く必要がありますし、何よりも他の小説家希望者を蹴落とすだけの、斬新なアイデアが必要です。 ここでは、ラノベ新人賞を取ることを目標とした技術講座を行いたいと思っています。 なお、引用文にR15相当が含まれる場合がありますので、タグを入れております。
作品情報
エッセイ[その他] R15
最終更新日:2016年08月02日
連載 完結済 62エピソード
「小説を書きたい」あなたへ捧げる執筆技術向上講座です。  想像を膨らませて物語を考えるのはとても楽しいことですが、それを他者へ伝えるにはちょっとした技術が必要になります。表現したいことが伝わらなくて面白くないと判断されるのはもったいないですよね? もっと評価されたい、新人賞を取りたい、趣味として執筆技術を向上させたい。そんなあなたにぴったりな小説の書き方がわかるエッセイです。講座だからと気負う必要はありません。お気に入り登録した小説を読むような感覚で、ちょっとした時間を利用して驚くほど執筆技術を向上させてしまいましょう! 
作品情報
その他[その他]
最終更新日:2020年05月20日
連載 完結済 66エピソード
メッセで添削を頼まれました。言葉を尽くそうにもメールは2000字書けば長文です。「伝えるには文字数が決定的に足りねーんだよ!」と、いうことで、メールに代わり、ここで伝えたいと思います。プロを目指す貴方へ。分析魔な筆者が感じたこと。*筆者はエッセイでは「一字下げ」も「……」も使いません。作品ではちゃんとします。そういう主義です。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2013年06月17日
短編
ランキングタグとかHTMLタグとかよくわからないけど、とにかくあのページの下の方にメッセージやリンクを張る方法だけ知りたい! といった方のために。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2016年07月26日
連載 38エピソード
 この現代日本の社会の中で、実際にに古武術・中国武術を修行している者はどういう人々なのか。  どんな事があったりするのか。  実際やっているとこんな感じ。  ……と、いうことを気づいたら10年以上武術に関わってきてしまった筆者の実体験や伝聞を元に書いてみる。  本文中に出る流派名、団体名、個人名はすべて現実に存在するものと関係があったりなかったりしますよ。  「あれのことかな」とか「あの人のことかな」などと心当たりがあるような人はそっと心にしまっておくとみんなが幸せに。  某派のD流柔術とか、S式のT拳の流れの端っこにいるようないないような。  そういう風に出自を適当に濁す程度の、ヘタレな人間が好き勝手断定的に書いております。
作品情報
エッセイ[その他]
最終更新日:2013年05月27日
連載 完結済 19エピソード
ランキングを駆け上がった「つまらない作品」に「面白かった」と書く理由とは? 「テンプレか、ならつまらんな」と思ってしまう人の理由とは? 読者にも作者にも役立つ「感想の書き方」とは? そんなことを個人的な考え方と心理学で分析し、その答えを示す個人的なエッセイ。ランキングやポイントに関係なく評価を付ける方法を、僕流で記します。 あなたの書いた「感想」は、本当にあなたの感想ですか?
作品情報
エッセイ[その他] R15残酷な描写あり
最終更新日:2016年10月20日
前へ 12 次へ